• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CORSAのブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ 現況 その④

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ 現況 その④ 本日は、やっと完成した「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」へ・・・。

 コースの第一印象は、とてもテクニカルで面白そうです。
 スキルアップトレーニングするにはちょうど良さそうなコースレイアウトで、広さと大きさもバッチリ!

 まだコース整備が完璧とは言えないようですが、今後が楽しみなコースです。
 



 また、今週の土日は日産マーチCUPが開催されており、Club Challengeメンバーの3名が出場しているので応援に!
 とても愉しそうでしたよ!!






Posted at 2009/09/20 01:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2009年09月19日 イイね!

アライメント

アライメント タイヤを新品に履き替えたので、いつものようにM-Tecnologiaで''恒例の儀式''であるアライメントを・・・。
 今までに何度測定したかなぁ・・・。


 Fリップスポイラーを装着後、フロントの車高を何度か調整しているので、タイヤを新品にしてアライメント測定です。
 フロントの結果は、予想通り私のアライメントから少しズレていました・・・。


 しかし、驚いたのはリアの数値・・・。

 2ヶ月程前にリアスプリングを同じ自由長でレートを変更したのですが、なんとキャンバーもトーも前回の測定値と寸分の狂いなく全く同じ値・・・。
 光学式のアライメント測定器なので数値が細かく表示されるのですが、ちょっと感動しちゃいました・・・。

 さすがシム式を採用しているFerrariです!
 さすが精度が高いHypercoです! 


 帰り道は、実に理想的な挙動・・・。
 アクセルOFFやブレーキングでフロントが入り、アクセルONでリアがグイグイ曲がって行きます!
 
Posted at 2009/09/19 02:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Suspension | 日記
2009年09月17日 イイね!

ヘルメットが欲しい・・・その①

 そろそろヘルメットが欲しい・・・。
 フルフェイス&オリジナルカラーリングで・・・。


 いま使用しているヘルメットはジェットタイプですが、クローズドボディーに乗っているので大丈夫だと思っていたらフルフェイスでないと危ないんだとか?!
 ラリーはどうなっちゃうんだ・・・?という疑問も頭をよぎりますが、HANSと合わせてフルフェイスの導入をそろそろ考えてもイイ頃かも知れません。


 Araiの「GP-6」・・・。

 これまで「BELL」を使用して来ましたが、内装がヘタったときには本国へ送ってオーバーホールする必要があり、その代金も高く新品を買った方が良いほど・・・
 そこで、「Arai」に白羽の矢を立てた訳ですが、本命の「GP-6」はカーボン製の「GP-6RC」しか販売されておらず、ファイバー製は当分発売未定なんだとか・・・。



 それでは、以前から欲しかったFerrari御用達「Schuberth」を・・・。

 そうは言ってもF-1で使用されているヘルメットは160万ぐらいの価格らしく、一般にも販売は行われていないそうです・・・。
 ならば、FXXやFerrari純正部品で採用されているモデルなら・・・?


 ↓は、Ferrari純正パーツのヘルメット。
 Cornes価格は、約50万円・・・。
 scuderiaさん愛用のヘルメットです!


 ↓は、FXXオーナー用メーカー支給ヘルメットで、非売品・・・。
 


Posted at 2009/09/17 18:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | Helmet | 日記
2009年09月16日 イイね!

冷却が欲しい・・・その⑤

 これまでに左右合わせて3枚交換したラヂエター・・・。

 純正のラヂエターは''真鍮製''のオーソドックスな量産品ですが、今では''アルミ製''ラヂエターの性能が向上・進化して主流になっています。



 純正ラヂエターのネックは、真鍮製の「ラヂエターコア」と樹脂製の「アッパー・ロアタンク」の接合部・・・。
 水温計が90℃を少しでも超えることがあった際に、ドアを開けてサイドシルのラヂエターインテークを覗いて見てみると、溶接ではなくカシメてあるこの接合部から必ず''お漏らし''が発生していました・・・。

 その度にラヂエターを交換するのですが、ここにも価格高騰の波が押し寄せ、今では倍の価格になっています。


 ・パーツ品質の向上
 ・冷却性能の向上
 ・適正価格

 あくまでも''費用対効果''の問題ですが、上記の要件を満たしたパーツであれば、その対価として費用が発生しても喜んで?部品代を払いたいものです。
 しかし、性能に見合わない高騰した部品代を支払っても''以前と性能が何も変わらない''というのであれば、私にとってそれは実に後ろ向きな費用でしかありません・・・。
Posted at 2009/09/16 14:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cooling | 日記
2009年09月15日 イイね!

冷却が欲しい・・・その④

 F355challengeに98年から追加された「ギアボックスオイルクーラー」・・・。

 ギアとデフの油温は、ギアボックスオイルポンプにあるサーモバルブが開閉して、↓の「ヒートエクスチェンジャー」でエンジン冷却水により温度がコントロールされています。



 しかし、この温度コントロールシステムではサーキット走行でのギア/デフの油温上昇までは対応出来ないので、challengeでは「ヒートエクスチェンジャー」を外して「ギアボックスオイルクーラー」を左フロントバンパー内に新設して、ギアとデフの油温を下げています。


 エンジンの''水温・油温''とギア/デフの''油温''との相関関係が見てとれます。

Posted at 2009/09/15 13:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cooling | 日記

プロフィール

Club Challenge CORSA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12345
6 789 10 11 12
1314 15 16 1718 19
2021 222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

Club Challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/07 12:31:32
 
CORSA films & video @ YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/25 00:42:54
 
CORSA foto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/05 18:49:02
 

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
F355challenge
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation