• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タナ。の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2021年12月19日

ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
整備後の状態です
キレイキレイできたと思う
やり過ぎ感はもちろん持っている(笑
シャーシ、エンジン、ミッション残してほぼパーツばらしました

そこまでしないと汚いままでしたのである意味仕方なし

お色はホンダミラノレッドR81(お値段安し)になってます

でもやりきったけどこんなもんか・・・と不満

12月しょっぱなに終わる予定でしたが
燃料チューブセットパーツが来るのに2週間以上かかってしまいました

準備はOK土曜日にパーツが届きその日のうちに組みあがり
本日動作チェックをしました
2
反対側
PL法ステッカー(注意勧告ステカ)ついてないとなんか味気ないもんです
セット揃えると高くつくからね、仕方ないです
うーん、自作でシールプリント、カッテングステッカー作って見たいものです
3
ラッキーのステッカーは購入

黒のHONDAマークは白のモデルで農機屋の注文違い
別にいいかとスルーのまま購入

白のHONDAはリムテープ注文した時におまけで付けてくれたやつ

大きいけど変じゃないよね?(笑
ただ、ゆがんでますw

こっから見るとタンク回りパテ埋めした感ありありで下手くそがでてます
4
タイヤを黒にしたわけはペンキではなくシャーシコートブラックだから(笑

リムテープは錆のデコボコをごまかすため

ウレタンクリアー吹けば艶々になりました

タイヤとチューブもブリジストンの新品に交換です
5
コイルスターターカバーは塗るつもりはなかった・・・

でも、結局全バラ状態になったのでついでに塗った

お色が統一されてよろしくなった

コイルバネ、注意してたのですがやはりピヤーンと飛ばしました
グリスで手や服がにちゃにちゃになりながら戻しました
ありがちですね
6
アクセルレバーは伸縮ゴムチューブで囲み

取っ手レバーにはゴムの取っ手をおごってやった
7
ロータリー

黒の部分は刃が付いたままシャーシコートブラック

グレーの部分は刃が付いたままプラサフをシューっとな(笑

錆が止まればええやろ精神
8
動作確認で快調に動いたので
やったぜ俺、完成終了だと思ってたのですが

ガソリン漏れが・・・
チューブだけやなかったんかーい
めっちゃショック

そして再度取り付けを外し、この状態でパッキン納入待ちです
タンク外すのにここまでパーツ外さないといけない

悲しい
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カートランク CK-130取り付け

難易度:

オーバーヒート?

難易度:

パンク修理

難易度:

グラフィンコーテイング KIRAX施工(2回目)

難易度:

シート裏 遮熱シート施工

難易度:

雑多な作業をごちゃまぜ。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

タナ。さんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックスタンダード 「55th Anniversaryゴールドエデ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2002年式 ホンダ ミニ耕運機 FU650HL いろいろ記録を残したいので分けることに ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
農薬散布ドローンです。 車じゃないけど・・・いいよね?・・・ 他のブログが使いこなせてな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation