• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジル・パニッツィのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

排気漏れ?

排気漏れ?今日、エボの下に潜っていたら発見してしまった……。
排気漏れ?かな?

まだそこまで重症ではないけど、新しいマフラー買わないと……。
Posted at 2017/08/20 14:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

三菱ディーラーさんに物申す。

三菱ディーラーさんに物申す。※これからするお話は、三菱ディーラーさんをディスる内容になっているかもしれませんので、そういった話が嫌いな方はご遠慮ください。


突然ですが、ランエボの下回りに潜る機会は多々あります。
エンジン、デフ、ミッション、AYCなどの各種オイル交換。最近だと根本から抜けたエアコンコンプレッサーのコネクター修理や、追加メーターのセンサー配線が根本から抜けた修理など。
なんだか色々抜けすぎて、私の髪の毛もじきに根本から抜けそうですが。それはさておき。

ある日、何かの作業中に下に潜っていたところ、自分のエボにはロワアームの補強バーがついてないことに気付きました。
センターメンバーと、左右ロワアーム、三点を繋いで補強するバーです。

恐らく前のオーナーがクスコあたりの社外品に交換して、車を売りに出す時取っ払って、部品単体でオークションにでも出したのかと考察しました。で、純正品を戻すことなくそのまま。

とにかく、純正品すらついてないということは、純正以下の状態になっている訳で。

前に乗っていた車では、若気のいたりでフロント、リアともタワーバーとロワアームバー、どちらもクスコ製に交換したことがありました。

しかし、確かに峠やサーキットではいいのですが、装着したことにより、路面の突き上げ感やボディに衝撃が突き刺さる感じなど、弊害も多々あり。それになんといいますか、動きがシビアになり、遊び(補強するとパキパキ動くのと、純正だとしなる感じで動く)がなくなる気もしました。

で、結局純正のフロントタワーバーだけにしてあとは取っ払ったら乗りやすいのなんの。

後々ホットバージョンだったかのツベの映像で、ガチガチにタワーバーやら室内補強バーなんかで補強したシルビアに乗ったドリキンが、「中級以上のドライバーでどうかなって程度でヘタクソにはお勧めしない」……と仰ってました。

中級以下の私にしましては、無駄なガチガチ補強は必要ないので、早速オクで純正ロワアームバーを探しました。

2000円ぐらいで発見してすぐに落札w
しかし、ボディに留めるためのボルトがありません。

寺に電話して注文しました。しかし、一週間経とうがなんの音沙汰もなし。
仕方ないのでこちらから電話すると

「あっ、営業から電話いきませんでした?物は届いてます」……とのこと。
じゃあ、これから取りに行きますと言って、片道20分ぐらいの道のりを走り、寺へ取りにいくと。

注文した時対応してくれたメカの人がいないから、部品どれだか分からないので探します……と。
いやいや、ほんの30分前ぐらいに電話したばかりですが。

しばし待たされ、部品を受けとるも「値段が分からないのであとでご連絡します」……と。
いやいや、また来てお金支払わないとなんすか。

――後日の休日。車を上げて馬にかけ、下に潜って早速取り付けようとしたら、どうやっても穴に対してボルトが細い。スカスカやん。

で、今週の月曜に寺へ連絡したら「すいません、もう一回調べて発注します」

で、本日寺へ問い合わせたら「明後日ぐらいには届くと思います」

……ボルト3本発注してから、かれこれ一ヶ月近く。どうなってんの三菱さん。

先日、子供の車のリヤスピーカーを交換した際に、内装の爪を折ってしまい、その部分だけホンダの寺に発注したら、翌日到着して当日交換できたんですが……。

頑張ろう!三菱!
Posted at 2017/06/01 19:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月03日 イイね!

あえて言おう‼‼

あえて言おう‼‼最近思うことがあります。それは、買い物の仕方について。
そう、昨今話題になっている再配達&送料無料問題。
我が家も自分と娘がしょっちゅうAmazonやヤフオク、楽天なんかを利用しています。……確かに便利、そして安い。
……しかし、不在のために再配達と、送料激安&無料のために、配達員さん達が苦しめられているという現実。ひいては、配達してもらえるから出掛けんで済むわ……という引きこもり傾向に拍車をかけているという現実。

……こりゃいかん!出掛けなければ、出先で外食しようかな……とか、あっ、ついでだからあれも買おうかな……とか、あっ、あのお姉さん綺麗だからナンパしてみようかな……とか、お腹痛くなってきたからコンビニで便所借りたし、なんか買ってかないとタダベンまずいな……とか、つまり、経済が活性化しないとですよ‼

こりゃいかん‼立てよ国民‼、あえていよう、送料無料配達にかまけて引きこもるなど、カスであると‼

早速私も行動に移した‼

前から欲しかったバッテリーチャージャー、Amazonでは4500円だけど、おっさんの大好きなコメリでは5000円なり‼
だが、あえてコメリで買おう‼

……バッテリー電圧を正確に計測するため、急遽買うことになったデジタルテスター、Amazonだと1500円ぐらいだが、おっさんの大好きなコメリで3000円で買ったったわ!
ぐはぁっ‼‼

その前に嫁と二人でラーメン外食したったわ‼
ガソリン使って出掛けたったわ‼

そうだ!君も出掛けて、量販店で買い物をして、外食して、ガソリン使って地域社会に貢献するんだ!

そして日本のGDPを押し上げようではないか!

立てよ国民‼‼
あえて言おう、カスであると‼‼

ジークコメリ‼‼
ジークコメリ‼‼
Posted at 2017/04/03 17:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

安物買いの銭失い

安物買いの銭失い二週間ほど前に、中古のミシュランパイロットスポーツをオクで購入しました。6~7部山で3年落ちぐらいを四本で8250円(爆安w)送料含めても11000円で手元に来た計算になります。
倉庫で寝ていたワークマイスターS2Rを引っ張り出して、近所のショップに持ち込み、組上がるのを待つこと数日。外の雪はすっかり無くなった頃、ショップから連絡が。

「……あのですね、このワークのホイールなんですが、エアバルブが特殊で、一本1500円しまして、送料込みで7000円になるんですが」

「ふぁっ?!」

……エアバルブって、普通200円とか300円ちゃうんかい?……色々調べると、ワークは自社製のエアバルブを使ってるらしく……。にしても高すぎる⤵
まぁ仕方ないから、了承して取り寄せて貰うことに。

――それから一週間後。
ショップから連絡が。

「あのですね、持ち込まれたタイヤなんですが、一本サイドウォールに亀裂が入っていて、このまま組むとバーストの危険があるので使えないのですが……」

「はひっ!?」


膝がガクブルしながら確認にいくと、たしかに4センチぐらい傷が……。
運搬中に傷つけたってのは確実にないし、ショップの人がぶつけたとかもないはず。出品者が気づかない傷が最初からあったようだ⤵(よーく見ないと分からないレベル)
仕方ないので出品者にゴネてみたところ、自分がつけた傷ではないとの一点張り。
で、交渉の結果、落札金額の1/4(2000円)を返金してもらうことで決着(貧乏丸出し……)

で、再びオクでタイヤを探し、2年落ちぐらいの5部山をゲット(送料込みで5000円)、さっさと入金したのが昨日で、先程届いたので傷を確認したが大丈夫。ショップに持ち込んできました。

当初の予定ではトータル18000円ぐらいだったタイヤ代&組み換え工賃が……。

タイヤ代金-11000円(送料込み)

一本駄目で返金+2000円

追加で買ったタイヤ-5000円(送料込み)

エアバルブ新品四本-7500円(送料込み)

組み換え工賃(タイヤ処分、バランス、バルブ交換)-8000円

……トータル29500円の出費に……。

タイヤ一本と、アホみたいに高いエアバルブで一万円以上の追加金を払うことに(涙)

しかし、パイロットスポーツ3(現在はパイロットスポーツ4にモデルチェンジ)は、新品で買うと4本8万円ぐらい。そこに工賃とエアバルブを含めると10万近くになるわけで。

以前買ったRE11Aも中古で6部山程度のだったんですが、購入した当初、峠をガンガン走ったり旅行に使ったりしたにも関わらず、一年半経過時で3部山ぐらい残ってる感じなので、恐らく今回のパイロットスポーツ3は2年~3年ぐらいもつかなと。
峠のインフィールドとかタイヤ鳴らして攻める予定も一切ないのでw(峠&サーキットは車の耐久試験場なので、老齢のターボ車では金が幾らあっても足りませぬ)

恐らくサーキットや通勤に使ってると、ランエボのタイヤは消ゴムみたいにあっさり無くなるのでしょうが、余暇にしか乗らない&アホみたいに攻めた走りをしない自分の使いかたでは、新品買っても8年ぐらいもちそうなのでw
ハイグリップにしろプレミアムスポーツにしろ、初期投資を考えると10万は見ないとですが、2~3年落ちの中古タイヤを格安でゲット出来れば、工賃含めても2~3万以内ぐらいで済みます。
このやり方だと、色んな銘柄を格安で試せるし、自分の思っていた用途やフィーリングに合わなくても諦めがつくので。(ただし、あくまで中古タイヤなんで、たまにパンクしてたりとかのリスクがあります。自分の場合はこれで二回目)

今回は初のプレミアムスポーツを試してみますが、良かったらこれから先はプレミアムスポーツで行こうかと思います。RE11Aもかなり良いタイヤでしたが、新品で買ったスタッドレスが余りに快適かつそこそこ飛ばしても大丈夫だったので、峠に行ったりしない以上、トレッドのブロックがでかくてストレートグルーヴがあんまりないハイグリップを使う必要性もない訳で(轍に取られたり、乗り心地が厳しい&悪天候時のハイドロが怖い)

……しかし、ふざけた値段のエアバルブとタイヤの亀裂に続き、更なる不運が起きる予感を感じる今日この頃……。どうかこれ以上なにも起きませんように……。
Posted at 2017/03/01 14:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

バンザイラン

バンザイラン最近、休みの度にランエボをいじっていて、ふと思いだし本棚から引っ張りだしました。
自動車評論家の福野礼一郎氏の著書である「バンザイラン」です。
湾岸ミッドナイトはこの作品からインスピレーションを得たといわれていて、実在の有名チューナーがそれっぽい名前で登場します。

主人公の「俺」は、著書の福野氏自身と思われ、友人であるもう一人の主人公が借金して購入したフェラーリを、先輩であるメカニックと三人で、本来あるべき速さへと修復していきます。

面白いのはあくまで修復(レストア)であり、チューニングパーツを用いたパワーアップではないところ。
ライバルであるポルシェターボに勝つためには、新車時にあったであろう本来の性能を復活させなければならない……といった主旨で、三人は奮闘します。

自分もランエボを購入して以来、パワーアップになるであろうチューニングパーツは一つも購入していません。どちらかといえば「本来あったであろう性能に近づけたい」といった考えで、ちびちびと出来る範囲で手を加えています。

同じような考えでランエボに接している方で、読書好きな人に文句なしでお薦め出来る本だと思います。
Posted at 2016/10/03 21:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

ジル・パニッツィです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A/Cコンプレッサオイル補充とか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:34:40
3Mヘッドライト用クリアコーティング剤でのヘッドライト再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:05:14
高校化学から自動車部品の難解?問題を解く その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 11:46:39

愛車一覧

スバル フォレスター アル (スバル フォレスター)
2021年8月より、ランエボから乗り換えました。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ポンコツエボ6を買ってからコツコツとレストアしています。たいしたスキルはないのですが、出 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation