• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月29日

冠水

冠水 昨晩ちょいと夜遊びをしておりまして・・・・(;^ω^)
22時頃、家から最寄の名古屋高速のIC降りると、雨がズサーーーッ!! 大雨洪水警報が出てたんですね。

更に家へ向かい進んで行くと・・・。歩道側には随分と水が溜まっています。車が通るとものすごい水しぶきです。歩道に歩行者がいるなら、頭からずぶ濡れ確実な高さまで水しぶきが上がってしまいます。


更に進んで行くと・・・・。歩道側だけでなく、車の両サイドに水しぶきが上がっています。勢いのいい対向車から、バケツの水を浴びせられたような量の水が、フロント窓にかぶります・・・。ここまで来ると、どこが水溜りという訳でなく、もう道路全体が冠水です。

良いのか悪いのか分かりませんが、信号停止中はマフラーに水が入らないように空ぶかしをしていました。

こんな時は車高の低いオープンな車は、あまり気分が良くありません。最初は先を行く車や、後から迫る後続車のスピードの速さが気になっていましたが、もうここまで来るとさすがに前方車も後方車もスローダウンしてきました。

更に自宅の方向へ進んで行くと、どんどん水位が増してきます・・・。交差点の真ん中に何かプシューっと水が吹き上がっているものが見えました。近づくとマンホールでした・・・・初めて見ました。


自宅付近は土地が低い為か、自宅目前では結構な水深になっていました。画像は自宅付近の道路です。ここから脇道にそれて駐車場へ入る訳ですが、脇道は更に低く、もっと水深があります。


脇道へ入った途端、排気音が変わりました!!
うぇあどづぐぁそぁぉああ(;^ω^)

そろそろ本気でヤバイです・・・。今思えば、太鼓辺りが水に浸っていたからだと思います。脇道を70mほど進み、何とか駐車場まで来ることが出来ました。脇道の深い水深を進んだので、カーポートの下でまた空ぶかししました。(深夜にごめんなさい。)その後、車はなるべく奥の方に止めました。駐車場は若干ですが、道路より高くなっています。


さてですが・・・。ここから家までが70~80mほど歩かなければなりません。スーツのズボンだったので、仕方がないので車内に脱ぎ捨ててトランクスにwww 革靴も脱ぎまして、ジム用の運動靴に変えました。


歩いてみると膝下まであります。水深は20~25cmでしょうか。70mほど進んだだけでしたので、何とか車は大丈夫でした。もっと長い距離進んでいたら、ヤバかったかも。本当はもっと冠水時の対処方法とか有益な情報を載せようとしたのですが、報告だけでこんな長文になってしまいした。


私も無謀な考えで、冠水道路を進んだ訳ではありません。家直前になるにつれて、不運にも水位が増していっただけです。無茶なことはやめましょう。あー、ラムエアーとかローダウンとかしてなくて良かった(;^ω^)
ブログ一覧 | 事故・保険 | クルマ
Posted at 2008/08/29 15:20:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

怪しいバス乗車
KP47さん

壁掛けパネルのリニューアル😆
伯父貴さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

この記事へのコメント

2008年8月29日 16:04
とりあえず実害が無くてよかったっすね~

冠水ひゃ~(((( ;゚д゚)))アワワワワ
コメントへの返答
2008年8月29日 17:39
(( ;゚д゚))ノ とりあえず素人目で車を確認しましたら、大丈夫のようでした。想定外でございました。
2008年8月29日 17:20
こんにちは。
無事でよかったですね。
前回のの「東海豪雨」体験者の私としては、今度また「あんな雨」が降ったら無理に帰らずに会社に泊まろうと思いました。

で、川沿いには住むまい!と思いました。。

コメントへの返答
2008年8月29日 17:41
( ^ω^)ノ こんにちは。東海豪雨当時、父親は会社の4WDハイラックスを借りて帰宅してました。今の私の車では水没でしょう。

川も海も山の近くに住むのはいいですが、災害時には困りますね。
2008年8月29日 17:33
こんにちは。
ご無事で何よりです。
水深 20cm だと、mdly号は走行不能になって水没します。
それどころか、水溜まりが無くても 豪雨だけで走行不能確実です。
予防策は ・ ・ 君子危うきに近寄らず でしょうか。
コメントへの返答
2008年8月29日 17:43
( ^ω^)ノ こんちは。mdly号はあんぐりと口が開いていますし、たっぷり吸い込みそうなんで危険ですね。

私も自宅周辺が冠水してるとは露知らず帰宅してしまい、この結果です。無理はいかんですね。
2008年8月29日 17:35
ヒロキさんところも凄かったね・・道路が冠水しているのにご無事で良かったです。私もローダウンしてなくて良かったと思いましたよ。冠水時の対処方法?知りたい!
コメントへの返答
2008年8月29日 17:45
( ^ω^)ノ 吸気系のいじりとかやってみたいと思ったことがありますが、やってなくて良かったです。

冠水時の対処法また研究してみますね。水位の限界とかww
2008年8月29日 18:37
車も人もなんとか無事のようで何よりです
自分の地元ではあまりおおきな被害もないようでほっとしてます
以前の豪雨では、自分の知る範囲で廃車やその一歩手前の被害にあった車が2台いました(汗

こういうとき、車高の低い車は特に被害が多いですね
コメントへの返答
2008年8月29日 21:26
( ^ω^)ノ そちらの方は被害が少なかったようですね。こちらは朝でも何台も立ち往生してた車があったようです。

夜、窓から見ていましたが、結構無茶して走ってる車がありました。
2008年8月29日 18:50
竹槍マフラーにすればいいのにw
コメントへの返答
2008年8月29日 21:27
( ^ω^)ノ 80年代かよw
2008年8月29日 19:14
こんばんは。

すごいことになってますねぇ。水深が20~25cmということは、ジョイントの部分とかが水没してたんですか?その辺りがダメージを受けてないか気になります。
コメントへの返答
2008年8月29日 21:29
(( ;゚д゚))ノ こんばんは。ジョイント部分?? 太鼓が水に浸かってると排気音の出かた、響きが違うのかもしれません。駐車場まで行ったら音は普通になりました。

今日一通りチェックしまして、エンジンもかけましたが、特におかしなところはありませんでした。
2008年8月29日 19:25
こんばんは。
ギリギリ帰れたくらいですね。ヒロキさんは無事でなによりですが、NCの方になにかトラブルが出てこない事を祈ります。私の自宅周辺はけっこう何ともなかったです。
コメントへの返答
2008年8月29日 21:30
( ^ω^)ノ こんばんは。限界が分かっていませんでしたが、色々と調べてみると、やっぱりギリギリぐらいだったように思います。

水はけが悪くて、低い土地は嫌ですね。
2008年8月29日 19:26
画像を拝見して驚きました、どうやら川を挟んで愛知県側と岐阜県側では状況が大きく違うようですね。岐阜県在住(川の近く)の私の所はいつもより雨量が多めだなと思った程度でした。冠水時は実際に走ってみないと水深は分からないですから判断の難しいところですよね。
とにかくヒロキさんもお車も御無事で何よりです。
コメントへの返答
2008年8月29日 21:32
( ^ω^)ノ 私の所の市内でも、大丈夫な場所は大丈夫だと思います。どうも土地が低く、水はけが悪いのでいざという時はダメですね。

自宅手前ほんの数百メートルの所で、ヤバくなってきて、迷いましたが無理して帰宅しました。
2008年8月29日 19:28
ほんと、ギリギリセーフでよかった。
今年は雨により災害が酷いねぇ~(>_<)
コメントへの返答
2008年8月29日 21:33
( ^ω^)ノ 外出中でニュースを見ていた訳ではないので、ただの雨降りのつもりでした。自宅手前まで来たらビックリでしたわーw
2008年8月29日 19:43
こんばんは。
昨夜の雨には驚きました。
見る見るうちに道路が川と化しました。
やむのを待つしかなかったです。
コメントへの返答
2008年8月29日 21:37
( ^ω^)ノ そちらの方も豪雨だったのですねぇ。通常の雨であれば何ともないんですが、今後は気をつけます。
2008年8月29日 21:10
そちらは避難勧告がでるほど、酷かったみたいですね。
南部は冠水はなく、支障はありませんでした。
数年前の東海豪雨の時に7を水没しかけて学んだので、冠水しそうな場所には絶対に近づかないし、今住んでる場所も高台最優先で引っ越しましたよ。
でも無事で何よりです。水没は車両保険きかないとこもあるらしいですからねぇ。
コメントへの返答
2008年8月29日 21:40
( ^ω^)ノ 仕事が終わってただの雨天だったのですが、帰宅直前に豪雨になり、なす術がありませんでした。あまりないことなのですが、今後はちょっと対処方法も考えて反省したいとこです。

最悪ジャッキアップして、タイヤの下にブロックを敷こうかと思っていました。寝てしまいましたが・・・。
2008年8月29日 21:55
うちのほうも床下浸水とか
酷い被害をうけた方もたくさんいたようで・・・。

車高下げて喜んでる場合じゃないっすね。
コメントへの返答
2008年8月29日 22:46
( ^ω^)ノ まだまだ天気が不安定なので油断できませんね。

高台へ避難させれば済むことですが、それが出来ない時は、ジャッキアップしてタイヤの下に敷くぐらいしか案が思いつかないです。

どうぞお気をつけください。
2008年8月29日 22:46
無事で何よりですが、怖いもの知らずというかなんと言うか・・・(^^;
そんな水深なのに、さらに低い所に行くなんて!!!

路面状態が判らないだけに、一歩間違えば冠水して廃車ですよ!(@_@)

今の車は精密機械(コンピュータみたいなもんですよね)なんで、冠水すると殆ど廃車ですからね~。

ロドの場合は頭脳はエンジンルームの比較的高い所にあるので、他の多くの車の様な助手席の足下から比べたらまだマシですが、各種コネクタや配線が水に使って錆びたりするともう終わりですからね~

いやぁ、本当良かったです。
コメントへの返答
2008年8月29日 22:52
(;^ω^)ノ 何か今更ですが、心配になってきました・・・。まぁ慎重な私なんですが、今回は帰宅するという手段に出ました。

引き返すことも考えたのですが、よく知らない路地へ入って、かえって深みに嵌り冠水するよりは、よく知った道を行くのがいいかと思いまして。

正直な所、引返すに引返せなかったというところでしょうか。不具合が出ないことを祈ります。
2008年8月29日 23:24
こんばんは。
愛知県は大変だった様で。NHK(BS)ニュースで知りました。映像で床上浸水している岡崎の様子が凄かったです。(以前枇杷島辺りも水没してましたよね)

ともかく身体の方は無事で何よりでした。
コメントへの返答
2008年8月29日 23:54
( ^ω^)ノ こんばんは。ご出張中でしょうか、留守にすると心配ですね。

体の方は、はぃ元気です・・・。天気の方はかなり不安だったのですが、なぜか気がついたら、無神経に寝ていました・・・。

自宅マンション前の平屋は、床下浸水になっていました。
2008年8月30日 0:59
こんばんは、無事で何よりです。
あの日は名駅からクラウンで親の運転で帰りました。
名駅太閤口から枇杷島スポーツセンターあたりが最悪でした。
車高の高いクラウンで助かりましたが、立ち往生車がとてもたくさんいましたよ。
廃車のリスク負うくらいなら、素直に腹決めてコンコースで寝るに限りますね。
コメントへの返答
2008年8月30日 11:45
( ^ω^)ノ こんにちは。私は18時半頃は栄にいました。全く普通の雨でしたが、22時ちょっと前の清洲JCT通過辺りでも普通の雨だったと思います。一瞬の出来事でした。

道路は進んでみないと状況が分からないですし、立ち往生車に挟まれたら身動きも出来なくなりますね。ストーミーさんも無事に戻られて良かったです。
2008年8月30日 6:08
無事でなによりです。自然の力には勝てませんね…。
コメントへの返答
2008年8月30日 11:47
( ^ω^)ノ こんにちは。そちらは大丈夫だったでしょうか。台風などは事前情報で準備出来そうですが、これは本当に予想が出来ませんでした。
2008年8月30日 19:39
えらい目に遭われたみたいですね。
重大な事態は免れたようで何よりです。
その日は何故かこちらでは全く雨が降らず、小牧出張から帰ってきたトラックの荷台が池になっているのを見て、何事!?かと思っていました。
夕方のニュースで被害を知ってびっくりでした。

ラムエアでローダウンな私は、相当なリスクを負っているんだという事を忘れないようにしたいです(;´Д`A
コメントへの返答
2008年8月31日 9:22
( ^ω^)ノ えぇ、そっちは何ともなかったんですか・・・。期待してたのに(笑)

自分はいくらゆっくり低速で進んでも、寄せては返す波がありますし、対向車がボンネットに浴びせかける水はかなりのものですので、電気系統が傷まないか心配になります。
2008年8月31日 6:35
足跡をおってきました~
家はチョットの大雨ですぐに床上までくるので割りと慣れっこですよ~。
いつでも水が上がってきてもいいように床から30cmはなにも置いていません。

置くときは100均のプラスチックボックスのなかに入れる等で対応しています。
(船みたいに浮くので)

水が上がってきて一番怖いのは畳が濡れること。
あれ一枚意外といい値段するし大きいので捨てるの大変なので・・・。
コメントへの返答
2008年8月31日 9:28
( ^ω^)ノ どうもこんにちは。うちはマンションの2Fなので、よっぽどいいとは思います。もっぱら車が一番心配です。

もし家を建てたりする際は、床上まで来てもすぐに対応出来るような、作りや対策をしておきたいですね。
2008年9月2日 14:20
こちらのニュースでもよく映像が流れてました。
クルマに特に大きな被害もなく良かったですね。

>ラムエアーとかローダウンとかしてなくて良かった
ドキドキしてる人も多いのでは?
う~ん、敵は車検だけじゃなかったか(笑)

コメントへの返答
2008年9月2日 18:22
( ^ω^)ノ こんばんは。昨日念の為、点検してもらいました。特に問題はありませんでした。しかし電気系統に水が被るとどうしようもないらしく、後々悪影響が出る可能性もあるそうです。

異常気象ですし、お気をつけください。

プロフィール

「本日は奥飛騨の温泉旅館に居まぁす。」
何シテル?   08/15 19:03
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] シャケーーンヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 他 [備忘録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:30:51
[マツダ ロードスター] ND ヘッドライト光軸調整のやり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:11:18
[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation