• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月13日

デッドニング研究

根拠もなく制振・吸音材をベタベタ貼ることに疑問を感じ、デッドニングを自分なりに研究してみました。これは難しいものですねぇ。音のどこが悪いという所からはじめるのもいいですが、やはり重要なのはドア構造のどこをどう直すということじゃないかと思いました。



画像のようにドアは鋼鉄の2重構造になっており、中にウインドーが格納されます。インナーパネルにはサービスホールという整備穴と、スピーカー穴が開けられ、この鋼鉄にスピーカーが固定されいます。

   
左マツダ・デミオ、右マツダ・アテンザ(みんから+のCS.ARROWSさんのブログ&HPより)

しかし、マツダ車は構造が違うんです。サービスホールという穴を樹脂カーバー(以下ホールカバー)でふさいでいます。そしてスピーカーはこのホールカバーに取付けられています。その上からさらに、内張りを貼付ける構造になっています。これの特徴はスピーカーの土台としては弱く、共振しやすいことです。

 (お友達Kuma@RHTさんの整備手帳より)

そしてNCはどうなっているかといいますと、ホールカーバーは比較的面積が小さくなっています。これは音響的には有利なんでしょしょうかね。



今回、CS.ARROWSさんのブログ&HPを参考になりました。特に施工例紹介ページ店長「こだわり部屋」が勉強になりました。プロは根拠なくやたらベタベタと材を多量に貼っていません。どこにどんな材料をどれだけというのは、簡単にマネなど出来ませんが参考にはなりました。

注意したいこととして
・アウターパネルとインナーパネルの間には、水分を含みやすい吸音材は貼らない。
・サビ防止の為、インナーパネルなど安易に金属を削らない。
 (削りカスが残ってるだけでも、それがすぐにサビになる。)
・その他の部品に干渉させない。

長文になりましてどうもすみません。ドアの構造中心に考えてみました。少しは要領がつかめた気がします。やり方云々まで書いたら、もっと長くなりますのでこの辺で。
ブログ一覧 | 研究 | クルマ
Posted at 2007/10/13 10:24:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちいかわ
avot-kunさん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

この記事へのコメント

2007年10月13日 12:34
もう作業開始しました?

資料写真沢山お願いしますね~がんばってください!!
コメントへの返答
2007年10月13日 13:19
(;^ω^)ノ んな訳はありませんwww はやたかさんみたいな仕事の早さはありませんので・・・w まずは調査、材料調達、そして何かのついでに内張り外した時にでも?みたいな進行の遅さです。
2007年10月13日 14:55
デッドニング面白そうですね。

私はデッドニングの前に、暑い間作業を避けていた、RHT収納部とトランクの制震に手を付けたいと思います。

その後にデッドニングにも手を付けたいので、その時に参考にさせて下さい。
コメントへの返答
2007年10月13日 23:33
( ^ω^)ノ 私はRHT部分の音は気にならないので放置しておきますw RHT部分は吸音材を厚くしすぎると、リアウインドーが動いた時にルーフと干渉するというお話も聞いています。気をつけてください。

私はスピーカー関連だけで終わりたいと思います。いつになるか分かりませんが、暇な時にやります。
2007年10月13日 16:31
デッドニングの必要性を感じてるわけですね。
あまり考えた事がないのですが、効果テキメンなら、なにかのついでに・・・。

あっ、同じ事いってる(^^;)。
コメントへの返答
2007年10月13日 23:35
( ^ω^)ノ 前車は大した音響でなかったので、音楽は聞きませんでした。中途半端に音質が良くなったので、多少気になってきました。低音が汚く感じています。純正のスピーカーリングは内張りを外して裏から固定するようなので、そのついでに?・・・・どうですかね。
2007年10月13日 17:57
こんばんは。
いつも勉強になります。
音質向上の為のデッドニングは、まだおこなっていません。
>・アウターパネルとインナーパネルの間には、水分を含みやすい吸音材は貼らない。
特にこの部分、同感です。
クレーム交換したスピーカーも湿気に弱かったですからね。
私も、何かのついでに音質向上のデットニングやってみたいと思います。
コメントへの返答
2007年10月14日 0:08
( ^ω^)ノ こんばんは。純正BOSEの不具合も、雨の日に出ていたと言ってらっしゃいましたね。エーモン工業のHPには、制振の上に吸音を貼っていますが、多少不安があるかも。ここの製品の上級デッドニングキットには、これをやらず拡散材を貼っているようです。
2007年10月14日 8:33
私のはBOSE車ですが、低音でドアミラーが共振します。NBやアテンザのBOSE車では、そのようなことは無かったので、アンダーコートをアウターパネル裏やミラー取り付け部に、少々塗った方が効果がありそうです。
音に関しては、不満が無いので(鈍感)、今のところ施工する予定はありませんが。 (^^;)
コメントへの返答
2007年10月14日 8:38
( ^ω^)ノ ドアミラーが共振ですか、聞いたことないですねぇ。何かが緩んでるか、配線の共振でしょうかね。ちなみに私のドアミラーは、折畳む時、かなり硬いので苦労しています。
2007年10月14日 20:15
こんばんは。
大変勉強になりました。曲によってはBOSEスピーカーから共振するのでデッドニングする気が起きたらやってみたいですね!
コメントへの返答
2007年10月14日 20:18
( ^ω^)ノ こんばんは。私も低音の強い曲や、音量を上げると共振します。デッドニングはお金も手間もかかりますので、なかなか出来ませんが。機会があればやりたいと思っています。
2007年10月14日 23:26
こんばんは。
ロードノイズやスピーカーの共振、気になることあります。

>デッドニングはお金も手間もかかりますので
まさにこれがネックなんですよね。
とくに手間の方が・・・。

今は涼しくて作業に適した時期だと思いますが、寒くなってくるとプラスチックのクリップが硬くなって破損し易くなりますよ。
冬にやるならドライヤー作戦ですねw
コメントへの返答
2007年10月15日 0:45
( ^ω^)ノ こんばんは。やっと汗ばむことなく、作業できる時期になりましたね。暑い時は内装に汗がついて、困りました。

うちは駐車場が離れていて、ドライヤーが無理なので、とりあえず暖房入れますかねぇw
2007年10月19日 19:31
奥の深い場所へ入って行きますね^^/。

NCはドアが大きいですから
張る位置は結構悩みますね~

私だったらスピーカーの位置のアウターパネルへ鉛系を
後は穴塞ぎを鉛系で行きます。
貼り方間違えるとそこいらじゅうで共振する事でしょう^^;
ただスピーカーボックスとしてドアを考えると
大した容積しか在りませんから
それを大容量と同じにするには吸音材をドアに
貼り付けないと成果は上がらない?

結構大変ですね~

早く施工してレポを望みます^^;
コメントへの返答
2007年10月19日 22:22
( ^ω^)ノ まだ一度もドアパネルを外したことがありません。どれぐらいの手間なのか、まだ想像が出来ません。

最近、音のチューニングを変えてかなり良くなりまして、満足してしまっています。またデッドニングまで遠のいたかもw

プロフィール

「トヨタ自動車2,660円で100株売却、利益4,900円。住友ゴム1,735円で200株売却、利益0円、配当予想7,000円。やりました。」
何シテル?   07/23 11:38
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] シャケーーンヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 他 [備忘録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:30:51
[マツダ ロードスター] ND ヘッドライト光軸調整のやり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:11:18
[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation