• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月21日

責任を取りまして

皆さん気にかかるかなと思いまして、言い出しっぺの責任を取り、前回ブログのタイヤ径の内容についてマツダコールセンターに電話で問い合わせてみました(;^ω^)

Q.「ホームページ掲載のマツダ・ロードスター用アクセサリー・アルミホイール
  (オリジナル)18×7JJと、説明書きにある215/40R18タイヤの組合せで、
   車検におけるスピードメーターの審査に適合しますか?」

A.「はい、その様に設計されており、適合します。」

Q.「19年1月1日以降に製造される自動車についても、それに適用される
   審査内容に適合しますか?」

A.「はい、適合します。」



とのことでした。これ以外のタイヤサイズについては、当然向こうも回答に困ると思いますので、問い合わせていません。

電話で問い合わせたところ、その場で調べて教えていただけました。どうもありがとうございました。お礼申し上げます。お騒がせしました。
ブログ一覧 | 車の法律 | クルマ
Posted at 2008/03/21 10:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます!
shinD5さん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

雨色の残像
きリぎリすさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

スコールの中の洗車‼️
RC-特攻さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2008年3月21日 10:25
実装するとタイヤがたわむ分があるからとか?
ブランドによっても違うんでしょうし?
まぁメーカーさんだから検証済みなのですね。
コメントへの返答
2008年3月21日 22:12
( ^ω^)ノ 製品によって誤差はあるようですが、最近はそれ程大きくないとも聞きました。メーカーも手抜かりなく、純正オプションに設定される物については、きちんと考慮しているようです。
2008年3月21日 13:22
責任感のあふれた行動ですね、感心します。
ご苦労様でした。
インチアップを考えてる人にはありがたい情報ですね。
コメントへの返答
2008年3月21日 22:13
( ^ω^)ノ 純正オプションに設定されている物であれば、車検には適合すると考えて当然なんですが、心配なので聞いてみました。これで215/40R18の径以下のタイヤであれば、問題ないといえるでしょう。
2008年3月21日 14:10
どのサイズまでいけるのかが一番興味あります(笑)

私の個人的見解ですが、あのような法令はしっかり適用するために作ったというより、ある程度の基準を示してそこから大きく外れないようにしなさい(基準を守る努力をしなさい)、というスタンスだと思っています。
私のクルマの車検時、フロントタイヤのツラが検査官の目にどう映るのか。。。
コメントへの返答
2008年3月21日 22:19
( ^ω^)ノ どうですかね。215/40R18サイズについては、問題ないと回答をいただきましたが、これが限界サイズかもしれません。もちろん、車検時に不正に合図をすれば、いくらでも通ります。

フェンダーの規程については、少し見ましたが、かなりキッチリとしたルールを定めていましたので、一度ご覧になるといいかと思います。

目視で問題がない物については、それで通ると思いますが、怪しいものについては測定をされると思います。最近ではレーザーポインターなどを使って測定もされるようです。
2008年3月21日 15:17
こんにちは、おひさです。
標準サイズのタイヤを履いた状態で車両のメーターは5%多く表示されてるっぽいので、逆を言えば5%までならタイヤ径が大きくなっても実測値で少なく表示されることはないってことになりませんかね?
車両メーターが、どの箇所を基にして時速を割り出してるか?ですよね。
ギアの部分か?ドラシャの部分か?
恐らくミッションケースにセンサーが付いてると思いますので、ギア周りから計測してると思います。
とすると、ギアの回転数だけで計測してると言うことになるので、タイヤサイズはほとんど影響しないってことになるのでは?
実際16と17では素人の感覚で認識できるほどの差は出てないように思えました。
コメントへの返答
2008年3月21日 22:28
( ^ω^)ノ どうもおひさです。Ozekiさんのメーターの記事は今回載せませんでしたが、見ました。純正ラインンナップの最小径のタイヤで、ちょうど5%のぐらいの誤差になっていましたね。ですので、16~18インチがちょうど問題なく車検に対応するという内容でしょうか。

配線図を見ますと、「ABSホイール・スピード・センサ」という名称の装置があります。これでタイヤの回転を計測し、スピードの取り出しとABS制御をしているのでしょうか。各4本のタイヤのホイールハウスのやや上辺りに位置しています。
2008年3月21日 18:27
いろいろご迷惑おかけします。
結局、オフセット量の考え方と同じで、人(お店)によって判定の仕方に違いがでるように思います。
なので車検を受けるお店で交換すれば確実なのかな?
コメントへの返答
2008年3月21日 22:38
( ^ω^)ノ いえいえ、教えていただきよかったです。法律的な表現で書かれた文章とういのは、本当に難しいです。理解するのがとても難しいです。

仕事柄、法律等に直面するので、とても気になります。ルールというのは1つのはずですが、人は解釈を間違えたり、知識が古かったりするので、なるべく自分でも調べるようにしています。
2008年3月21日 19:26
こんばんは。
タイヤ買う時、外径もやっぱり気になりますし、タイヤって奥が深い。
同サイズでもタイヤによって多少違うしな~。
取調べお疲れです^^

昔はサーキットでギヤ比変更の変わりにあえて外径変えてみたりしたけど、鈍感な私にはあまり判らなかったりw
コメントへの返答
2008年3月21日 22:44
( ^ω^)ノ こんばんは。困った質問をしているなと思いながらも、電話してみました。若いおねぇさんに電話で対応していただきました。おそらく専門家の方と話をしてから、回答されていると思いますが、電話も切ることなく、かなりの短い時間で回答をいただきました。こんな仕事が出来るおねぇさんはすごいなぁと思いました。

ギヤ比の変わりに変えるってのは面白いですね。
2008年3月21日 22:15
サイゴードン、
アメリカ人なので今度18インチになります。
これで安心です。
ヒロキさん、ありがとう。
コメントへの返答
2008年3月21日 22:46
( ^ω^)ノ どーもどーもw ご心配おかけしまいた。215/40R18なら大丈夫のはずです。タイヤ&ホイール交換されたら、是非画像見せてくださいね。
2008年3月21日 23:04
こんばんは~。
ABSスピードセンサーはおそらくABSにのみ特化したセンサーだと思います。
トヨタのクルマはミッションケースのどこかにコネクタがついてて、そこからスピードメータ用の信号を取っていますので、おそらく他のメーカーの車も同じだと思いますよ。
コメントへの返答
2008年3月21日 23:20
( ^ω^)ノ こんばんは。おっしゃるように、少なくともATシステムの配線図には、別に「スピードセンサ」とうのが載っていました。

タイヤの回転で計るという内容を見たことありましたが、そんなのは古いんですかね。
2008年3月22日 7:05
現在のセンサーとマイコンなら、タイヤが変わっても正確な速度を検出、出来ます。しかしそれだと法規上許されないので、正確に速度が検出出来る、サイズを決めていると思います。今まで車検を受けた感じでは、タイヤ&ホイールのサイズ違いとライト位なら、店で、何とかしてくれました。それより車高や社外エアロの方が問題になる場合がありました。
コメントへの返答
2008年3月22日 12:18
( ^ω^)ノ なるほどです。タイヤの径を変えるのに比べて、車高やエアロは意図的に規則に挑もうという印象は受けますね。

最近は灯火類は厳しい印象を受けます。HIDだの、LEDだの色々な商品の出てきました。昔は商品のバリエーションもあんまりなかったように思います。
2008年3月22日 9:13
前回と今回のブログは大変参考になりました。
私もタイヤ交換時は215/45R17を考えているので、ちょっと安心できますw
タイヤ径が変わるとスピードメーターの他にも、トリップやオドメーターも誤差がでると思うのですが、そっちは特に規定はないんでしょうかね?
コメントへの返答
2008年3月22日 12:23
( ^ω^)ノ どうもどうもw スピードメーターが狂うと、オドの方も狂うと考えられますよね。走行距離は車検証にも記載するような重要事項ですから、何らかの規定があるんでしょうかね。

Ozekiさんのデータでは、メーター速度に対して、実速度は控えめ。オドはかなり正確との内容がありました。

プロフィール

「トヨタ自動車2,660円で100株売却、利益4,900円。住友ゴム1,735円で200株売却、利益0円、配当予想7,000円。やりました。」
何シテル?   07/23 11:38
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] シャケーーンヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 他 [備忘録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:30:51
[マツダ ロードスター] ND ヘッドライト光軸調整のやり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:11:18
[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation