• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月19日

死兆星を見たか!!

2日目は、早くも750ccを動かすことになりました。そしてついにやってきました。S字の出口でキレイに止まれず。ガッシャンッ!!・・・ (;^ω^) しかし、何とか倒れるバイクにしがみつくことなく、すんなり避けることは出来ました。これで転倒することへの恐怖は消えていきました。まぁしかし無理もありません。アクセルもブレーキもクラッチも、まともに使えないんですから。

2輪のブレーキは難しいですね。前後を状況に応じて、別々の力で止めなければいけません。減速する程度の時は、前後均等程度に。静かに止まる時は、前は強く効き過ぎバランスを失うので、後を上手く使って停止。また急制動の時は前加重になっているので、後はかなり弱くかけないとすぐロックしてしまいます。前:後=8:2でかけてくれと言われました。

これが上手く出来ないとよろけて倒れます。自転車でも同じでしょうが、重量が軽いものなら、自分の体でいくらでも支えられます。しかし大型となると難しいんでしょうね。


さて初めてのガッシャンですが、230kgをどう起こしましょうか。(;^ω^) 力任せに起こせたとしても、今度は反対側に倒してしまいそうです。もちろん起こし方はテキストで読んで覚えておきました。慎重に、慎重にやってみます。しかし次の瞬間・・・・・。

 (|||★ω★)「 ピギーーーーーーーーーーン!!」

  腰がぁぁぁぁぁぁ!!!!


   はぃ、ギックリやりますた。

晴天の空の下、見えない星が見えた気がしました。まぁ痛みには強い人なので、バイクは指導員さんに起こしてもらい、そのまま教習は続けました。もう立ち上がるには必死、歩くのもヨロヨロとしか歩けなくなってしまいました。

  指導員「あまり酷いようなら接骨院行って下さいね。良くなりますから。」

腰を痛めてしまい、このままでは日常生活にも支障が出ます。ある程度は自分で治す技を持ち合わせているので、自分で治します。帰宅し腰をひねり、

(;▼ω▼) 「ハァァァァオオォウォァァァァッ~!!!」

ボキボキグキグキッボキッ!!

激痛が走りました。少しですが痛みが和らぎましたw
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2008/04/19 16:35:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

キリン
F355Jさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2008年4月19日 18:12
腰はきついっすね~

後遺症は残ってませんか?
コメントへの返答
2008年4月20日 18:10
( ^ω^)ノ はぃ、実はもう3月ぐらいの過去の内容なんですけどね。

セルフ整体で治しました ^^
2008年4月19日 19:30
うわ~~~。
腰はお大事に~~~!
なるべく医者に行くことをお勧めします(^^;
しかし、教習大変っすねぇ~。
がんばれ!!
コメントへの返答
2008年4月20日 18:11
( ^ω^)ノ どうもですw 3日で8割方、1週間程度で完治しました。普通だったら医者レベルかもしれなかったっすw
2008年4月19日 20:31
最近のタイトルびっくりしましたよ。
バイク関連だったんですね。
“こけたら”って考えてしまい、バイクにはチャレンジできません。
腰お大事に。自分は肩凝りがひどく、ほぼ毎週土は整体通いです。
行った後は快調になるので、ヒロキさんも是非!!

コメントへの返答
2008年4月20日 18:13
( ^ω^)ノ セルフ整体も可能なんですが、自分でやれない箇所もあるので限界があります。私は実は3週毎に整体に通っています。

同じく疲労から背中や、首、腰にくるので通っています。行った後は快調ですね。
2008年4月19日 23:38
腰の方は大丈夫ですか?頑張って下さいね!応援しています!
コメントへの返答
2008年4月20日 18:15
( ^ω^)ノ どうもですw 今現在は全く問題ありません。2輪を開始し、ブログもお休み宣言してからの方が、PC疲労も減り体調が良かったりしてますw
2008年4月20日 0:01
毎回ネタがつきませんね~。
でもあまり無理せずに。

ブログUPの気力をモリモリ感じられて嬉しいです(^^)
コメントへの返答
2008年4月20日 18:17
( ^ω^)ノ あくまでもネタだけを取上げてますので、そろそろおしまいにしたいと思いますw

まずは合格して一息つきたいです。
2008年4月20日 0:03
最近のタイトルには驚かされますね。
腰は気をつけてくださいね。
コメントへの返答
2008年4月20日 18:18
( ^ω^)ノ どうもw ま、お遊びということでタイトルをつけています。あまり深い意味はありません。何とか怪我なく卒業したいです。
2008年4月20日 0:31
こんばんは。
今後も腰には気をつけてください。背中は真っ直ぐ足で持ち上げるようにしないと何度もやっちゃいます。

ちなみに前輪のブレーキは止まるため。後輪は速度調整と覚えておくと良いですよ。

今後スラロームやクランクやS字の練習をする筈ですが、その際にフロントブレーキを強めに使うと簡単にコケます。前ブレーキは指を掛けておく程度で。
コメントへの返答
2008年4月20日 18:22
( ^ω^)ノ こんばんは。初めてやった時は要領が分からず、腰をやってしまいました。今は問題なく起こせます。今後も気をつけたいです。

ブレーキはその通りですね。私にとっては初めて知った内容でした。乗ってみなければ、ずっと分からないままだったと思います。
2008年4月20日 21:06
教習所のバイクは、倒す為にあります。
自分のバイクを買ったら、倒さなくなるものです。

大型は、筋トレが必要なようですね。
腰は、筋肉なら早く治りますが、骨なら、チト大変です。
コメントへの返答
2008年4月21日 10:04
( ^ω^)ノ おはようございます。走りながらの転倒は、今の所ないですが、立ちコケはしています。自転車でも場合によっては、倒すことがあるんですから、甘くみてはダメですね。買ったら倒さないようにしたいです。

骨の方にいってしまいましたが、何とかセルフ整体で1週間ほどで治りました。
2008年4月20日 22:33
お久しぶりデス
私も↑のNCECサンに同感デス

頑張って。
コメントへの返答
2008年4月21日 10:06
( ^ω^)ノ おはようデス。早ければ、あと3時間ほどで終了になります。スムーズに合格出来るといいんですけどね。暇が出来たら、バイク探します。

プロフィール

「東和薬品2,955円で100株購入。」
何シテル?   08/08 14:37
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] シャケーーンヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 他 [備忘録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:30:51
[マツダ ロードスター] ND ヘッドライト光軸調整のやり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:11:18
[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation