
アニョハセヨー 最近、疲れてくると体の色々な所が痛くなったりで、ブログもやる気がなくてすみませんです。そのクセ順調に太ってしまい_ノフ(、ン、)3キロの減量必要となりました。
今日はオハクラに行ってきました。とても暑かったです。お昼もたらふく食べてしまいましたwww(;^ω^) まぁこいう時はいいでしょう。あとしっかり運動せねば・・・・
今日は高速を使いまして新しい韓国タイヤ(NEXEN N7000)の様子をみるべく、元気よく・・・・車線変更等をしてみましたw それほど不安はありませんでしたが、ちょっと上下にも左右にも柔らかい感触があってロールが大きかったです。コンフォートだからこの程度かもしれませんが、もう一度空気圧を高めにして感触を調べ直します。
交換時には210kPaでお願いしたのですが、出発前に計ると気温が高かった為か、220kPaぐらいでした。4本とも漏れはないようです。
それから不勉強だったのですが、エクストラロード(XL)規格タイヤというのをよく分かっていませんでした。もう少し高めに入れるべきだったのかも。
エクストラロード規格とは空気圧と負荷能力を高く設定したタイヤ規格だそうです。その為スタンダードタイヤよりも空気圧を高く入れて、負荷能力を得るようです。私のタイヤもこのタイプになっています。
ロードスターの指定空気圧について調べてみたのですが、
205/50R16 87V 前後・200kPa
205/45R17 84W 前後・200kPa(おそらくミシュラン用)
87と84は負荷能力(LI:ロードインデックス)で、最大負荷能力は87で545kg、84で500kgです。インチアップを行うにはこのLI値を下回らないようなタイヤの選択をします。下回った場合は、数値が1下回る毎に空気圧を10kPa高く設定します。また負荷能力が下回らないタイヤの場合は、指定の空気圧で良いようです。
スタンダードからXLに履き替えた場合は、空気圧は高く設定するようです。
対応表はこちらです。
それはともかく純正タイヤがスタンダードなのか、XLなのか不明です。タイヤメーカーのHPを見ますと、以下の通りでXLになっています。しかし純正のPP2はLIが84になっていますので、微妙に違うんでしょうか???
Pilot Preceda PP2 205/45 ZR17 88W XL
RE050 205/45R17 88W XL
【対応表の見方】
LI:87で指定空気圧が200kPaのスタンダードから、LI:91のエクストラロードに履き替えた場合。JATMA空気圧別負荷能力対応表より、スタンダードの負荷能力は200kPaで490kg。XLで同程度の負荷能力を得るには、ETRTO空気圧別負荷能力対応表より220kPaにすると同程度(495kg)になる。
Posted at 2008/07/20 18:36:53 | |
トラックバック(0) |
研究 | クルマ