• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御前崎チョメ太のブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

パンク修理の研究

パンク時の対処法としては、その程度により必ず以下のどちらかを選択することになります。

・新しいタイヤと交換する。
・パンク穴を修理する。


しかし標準装備のパンク修理キットは、いわゆる「ネバネバ液注入タイプ」です。特徴としては

・車を復帰させる上では比較的簡単。
・液には使用期限がある。
・そのタイヤを使用し続けることは無理。
・ネバネバになったタイヤはその後、原則修理できない。
・説明書にはホイールもネバネバになるので、洗浄してくださいとのこと・・・。

私としては、このキットは使いたくないですね。(;^ω^) そうなると液を注入しないで、通常の修理をするべきです。

画像は市販のパンク修理キットです。パンク穴を若干広げた後に、そこらから未加硫ゴムを入れて封をします。これはガソリンスタンドなどで行われている修理と同じようです。価格は2,000円弱~3,000円程度で数回の修理が出来ます。

これを調べてみて驚いたことは、ほとんどの人が確実に修理出来ているということです。修理後も特に空気漏れもなく、タイヤを通常使用出来ています。使えそうなので、購入方向で検討したいと思います。近くに修理出来る店がなかったり、夜間でスタンドも閉まっているような状況には有効かも。
Posted at 2007/10/08 13:39:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 研究 | クルマ

プロフィール

「本日は福井県の東尋坊三国温泉に居まぁす。」
何シテル?   07/03 20:13
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
7 89101112 13
14 151617 18 1920
2122232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47
[マツダ ロードスター] トランクオープナースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 12:37:59
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 10:53:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation