• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御前崎チョメ太のブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

ルーフ開閉異音の修理

昨日、6ヶ月点検をかねて以前から、ルーフ開閉時に出ていた異音について整備していただきました。

箇所は自分でもつきとめたんですが、ルーフフックです。エアロボード中央の辺りのフックです。オープンにすると、ここでセンターロックで外した箇所を固定します。このフックは自転車のブレーキワイヤーのようなモノがつながっています。ワイヤーは助手席裏を通り、ルーフ格納デッキのヒンジにつながっています。(運転席側にはワイヤーはありません。)この格納デッキが閉まるとワイヤーが引張られ、フックが下がり屋根を固定します。



このワイヤーが擦れて異音がしておりました。整備してもらった内容は、分解、掃除、ワイヤーの調整、グリスアップです。結果今のところ、ほとんど音がなくなり正常になりました。


自分でもバッチリ箇所を指摘し、日帰り整備で済みご機嫌だったのですが、しかしです・・・。
(;^ω^)今度はなぜかAピラーとルーフの境目の噛み合わせが悪くなり、別の大きな異音が発生するようになってしまいました・・・。 続編ありそうです。
Posted at 2007/10/30 15:32:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2007年10月26日 イイね!

フットランプ配線

(;^ω^)すみませんが、お馬鹿なフットランプをつけたいと思いますので、ドア点灯の配線の位置とか、コネクタ知ってみえる方いらっしゃいましたら、お教えください。m(- -)m

ルームランプやドアフックの近くのボタンには、きてることは想像できますが、足元付近に近い場所ありましたらヨロシクです。純正のフットランプはどこから、取ってるのかな。




追記:おっとEPC2を見たら、こんなのが出てきた。
Posted at 2007/10/26 00:34:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY・自作 | クルマ
2007年10月21日 イイね!

オハクラ初参加

オハクラ初参加今日はオハクラ初参加させていただきました。少しですが、フォトギャラリーにも載せております。

お天気は最高でしたね。思ったより遠くなかったです。とてものんびりでき、十分お話出来て楽しかったです。お付合いいただいた方、誠にありがとうございました。



今回参加された方
・真赤  mdlyさん、lestatさん、うっちー☆さん
・赤銅  Kuma@RHTさん、Humさん
・銀灰  NCLapinさん、( ^ω^)俺
・嵐青  しゅう787さん
・輝黒  クリップさん
・縞白  シロくまタン号さん
(以下コメント等いただいた参加者の方、追加予定)

今日お会いした方で、この機会にお友達登録いただける方、ありましたらよろしくお願いします。(すぐ忘れてしまいますので(;^ω^)w)
Posted at 2007/10/21 16:59:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会・オハクラ | クルマ
2007年10月19日 イイね!

マフラー騒音規制強化について

マフラー規制騒音強化先送りのニュースについて、間違った内容で解釈しているみんカラユーザーもおられるようなので書いてみました。

こちらの中日新聞の記事でも分かるように、「将来、製造登録される新しい車について、社外マフラーへの交換は、国の認定品以外は認めない。(車検を通さない。)」という内容が見送り(先送り)されました。今現状、乗られている車に対する規制ではありません。


現状の車に対しての規制は、近接排気騒音(継続検査規制)によって規制されます。年式、車種によって違いはありますが、NCについては近接排気騒音値97dbのようです。また新車登録時規制では加速走行騒音値76dB、定常走行騒音値74dBと規制されているようです。

それに対して、NCのカタログ値は、近接排気騒音96dB、加速走行騒音76dB、定常走行騒音72dBと、結構な値であることがわかります。法律ギリギリなんでしょうか?(;^ω^)


こういった規制強化の時代の流れからすると、今後、陸運支局では音量測定を徹底されることも考えられます。また指定工場で陸運支局に車両を持ち込む必要がない場合でも、音量測定を行政指導として強化されるかもしれません。

また自動車検査独立行政法人のHPにも、平成19年6月から不正改造車通報の窓口が設置されています。

ご存知と思いますが、マフラーは販売出荷時に、その商品が保安基準適合品であっても、使用状況、その他のパーツの組合せによっては、規制値を超える可能性があります。ご注意ください。
Posted at 2007/10/19 16:59:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車の法律 | クルマ
2007年10月18日 イイね!

パンク修理キット買いますた。

パンク修理キット買いますた。近所のホームセンター・コーナンでパンク修理キットを買ってきました。パーツレビューに載せております。車用品店なども一応見ましたが、品揃えは店によってまちまちでした。

収納ケース付だったのと、あとパンク穴をふさぐ材で決めました。材はゴム棒やゴム杭タイプがありますが、ゴム杭タイプは斜めからクギ等が刺さった時に不向きのような気がしたので、こちらのタイプにしました。


それから応急タイヤ、およびそれの代用品の車載義務(法律)について調べてみました。どうやら義務ではないようです。いくら調べても出てきませんでした。(もちろん必要性という主観から、根拠なく車載義務ありと投稿される内容はありますがw)今現在の法律では、おそらく車検にも必要ないと思われます。

ちなみに標準のパンク修理液ですが、使用期限があり、液のお値段は
・シーラント・リペアキット : 5,120円 (;^ω^)
・コンプレッサー : 9,690円

バッグごと一式セットだと少し安くなり
・パンクリペアキット : 13,100円

私は使用期限が切れても、新しいのは購入しないつもりです。
Posted at 2007/10/18 16:07:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「本日は福井県の東尋坊三国温泉に居まぁす。」
何シテル?   07/03 20:13
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
7 89101112 13
14 151617 18 1920
2122232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47
[マツダ ロードスター] トランクオープナースイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 12:37:59
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 10:53:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation