• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御前崎チョメ太のブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

みんカラに検索ボックス機能追加の要望

マイページに「サイト検索」の検索ボックスをつけてください。

みんカラに要望してみます。ご要望はトラックバックでしてくださいとのことなので、こちらに書いてみます。最適なトラックバック先がないので、微妙に違う記事にトラックバックします。

ないと不便です。みんカラユーザーはこのマイページをお気に入りに入れ、ここを足場として色々な情報を常にチェックしていると思います。検索ボックスで自分の探したいパーツや整備方法を探します。でも一番使うページに検索ボックスがありません。

どうかつけてください。www


この記事は、みんカラmobileに機能追加のお知らせ! について書いています。
Posted at 2007/10/15 17:03:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ活用法 | 日記
2007年10月13日 イイね!

デッドニング研究

根拠もなく制振・吸音材をベタベタ貼ることに疑問を感じ、デッドニングを自分なりに研究してみました。これは難しいものですねぇ。音のどこが悪いという所からはじめるのもいいですが、やはり重要なのはドア構造のどこをどう直すということじゃないかと思いました。



画像のようにドアは鋼鉄の2重構造になっており、中にウインドーが格納されます。インナーパネルにはサービスホールという整備穴と、スピーカー穴が開けられ、この鋼鉄にスピーカーが固定されいます。

   
左マツダ・デミオ、右マツダ・アテンザ(みんから+のCS.ARROWSさんのブログ&HPより)

しかし、マツダ車は構造が違うんです。サービスホールという穴を樹脂カーバー(以下ホールカバー)でふさいでいます。そしてスピーカーはこのホールカバーに取付けられています。その上からさらに、内張りを貼付ける構造になっています。これの特徴はスピーカーの土台としては弱く、共振しやすいことです。

 (お友達Kuma@RHTさんの整備手帳より)

そしてNCはどうなっているかといいますと、ホールカーバーは比較的面積が小さくなっています。これは音響的には有利なんでしょしょうかね。



今回、CS.ARROWSさんのブログ&HPを参考になりました。特に施工例紹介ページ店長「こだわり部屋」が勉強になりました。プロは根拠なくやたらベタベタと材を多量に貼っていません。どこにどんな材料をどれだけというのは、簡単にマネなど出来ませんが参考にはなりました。

注意したいこととして
・アウターパネルとインナーパネルの間には、水分を含みやすい吸音材は貼らない。
・サビ防止の為、インナーパネルなど安易に金属を削らない。
 (削りカスが残ってるだけでも、それがすぐにサビになる。)
・その他の部品に干渉させない。

長文になりましてどうもすみません。ドアの構造中心に考えてみました。少しは要領がつかめた気がします。やり方云々まで書いたら、もっと長くなりますのでこの辺で。
Posted at 2007/10/13 10:24:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 研究 | クルマ
2007年10月08日 イイね!

パンク修理の研究

パンク時の対処法としては、その程度により必ず以下のどちらかを選択することになります。

・新しいタイヤと交換する。
・パンク穴を修理する。


しかし標準装備のパンク修理キットは、いわゆる「ネバネバ液注入タイプ」です。特徴としては

・車を復帰させる上では比較的簡単。
・液には使用期限がある。
・そのタイヤを使用し続けることは無理。
・ネバネバになったタイヤはその後、原則修理できない。
・説明書にはホイールもネバネバになるので、洗浄してくださいとのこと・・・。

私としては、このキットは使いたくないですね。(;^ω^) そうなると液を注入しないで、通常の修理をするべきです。

画像は市販のパンク修理キットです。パンク穴を若干広げた後に、そこらから未加硫ゴムを入れて封をします。これはガソリンスタンドなどで行われている修理と同じようです。価格は2,000円弱~3,000円程度で数回の修理が出来ます。

これを調べてみて驚いたことは、ほとんどの人が確実に修理出来ているということです。修理後も特に空気漏れもなく、タイヤを通常使用出来ています。使えそうなので、購入方向で検討したいと思います。近くに修理出来る店がなかったり、夜間でスタンドも閉まっているような状況には有効かも。
Posted at 2007/10/08 13:39:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 研究 | クルマ
2007年10月01日 イイね!

栗オフ参加させていただきますた。

栗オフ参加させていただきますた。今日はせとか♂さん企画の栗オフに参加させていただきました。( ^ω^)

まず集合場所の道の駅・土岐美濃焼街道に向かいます。ナビは瑞浪ICを指示してきたのですが、手前の土岐ICで降ります。しかーし、その後ナビがUターンして土岐ICに戻るように指示されていることに、気がつきました・・・。(死

何とか集合時間に間に合い、次の満天星一休で栗おこわ定食いただきました。これは美味かったです。記念の集合写真です。左からせとか♂号、( ^ω^)、しぶ@だぎゃ号、Kuma@RHT号、はやたか号、おぐ。号。

その次はクアリゾート湯舟沢へ、ここでは温泉につかり、ゆっくりお話も出来て良かったです。


そして中津川市駅前観光案内所へ、ここでは栗きんとんを買いました。6種類の店舗の味を食べ比べできるとのこと。6種類も食べて味見してから、買うんですか?と思ったら違いました。(;^ω^) 6種類買って帰るようでした。私は新杵堂1種類だけ買いました。

それから土岐プレミアム・アウトレットへ。ここで私は帰路へ向かうことにさせていただきました。すでに土岐プレミアム・アウトレットに到着する前から給油ランプが点灯していたのですが、土岐IC付近にスタンドがなく、そのまま高速へ。早くも三角停止板出動の恐怖に超ビビリ、耐えられず多治見ICで降りて給油してから帰宅しました。(ワイパーはビビらなかったですw)

栗おこわ大変気に入りました。今日はどうもありがとうございました。内容は全く子供の日記ですみませんw またよろしく。
Posted at 2007/10/01 00:01:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会・ミーティング | クルマ

プロフィール

「シャオミの2,380円シェーバー注文しました。」
何シテル?   09/04 21:01
職業は作家としていますが、プロニート、世捨て人そんなところでしょうか。 何も書いたことないけど、多分作家です。 フォローウェルカムですが、何シテルは激ウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
7 89101112 13
14 151617 18 1920
2122232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] シャケーーンヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 他 [備忘録] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:30:51
[マツダ ロードスター] ND ヘッドライト光軸調整のやり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:11:18
[マツダ ロードスター] アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 13:18:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【S(MT_1.5)】 2016年9月28日大安吉日トワイライトおまんスパイダー納車、ジ ...
スズキ GSR250S スズキ GSR250S
【GSR250S】2014年式 色:パールネブラーブラック 中国で生産された黒い稲妻。 ...
ホンダ VFR1200F ホンダ VFR1200F
【VFR1200F】2010年式 色:キャンディープロミネンスレッド 和歌山から来た赤い ...
カワサキ バルカン900 カスタム カワサキ バルカン900 カスタム
【Vulcan 900 Custom】2007年式 色:キャンディプラズマブルー 大阪か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation