• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土ヤのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

メルセデスベンツを買ったらメガネレンズが当たったの巻

2019年1月末まで、"Mercedes me connect対応車両ご成約プレゼントキャンペーン"
なるものをやってて、"応募しておくか"と軽い感じに応募したら当選しました。


で、プレゼントの内容ですが…、



あの偉大なるカールツァイス様のメガネレンズが無料になるキャンペーンです。



カールツァイス!



カメラマニアならライカと並び信者の多いメーカー。(わたくしも元カメラマニアです)
ゾナーのf1.5、プラナーの85mm f1.4、ディスタゴンの25mmと素晴らしいレンズを作っています。
ネットで調べるとi.Profiler®plusなる機械で作るといいとの事で
渋谷のイワキメガネで作ってきました。





レンズは無料との事でZEISS DriveSafe Lensという運転に適したレンズにしました。
フレームはキャンペーン対象外との事で自腹です。
ツァイスのフレームもあったのですが、高い!6万!
福井県鯖江市で作ってるG4 OLD&NEWにしました。3万8千円




ちゃんとレンズにツァイスのレーザー刻印があります。
レンズだけで8万円です!
これが無料ですよ!
遠近両用だと15万円近くなるそうです。
最近は眼鏡市場の安メガネしか作っていないのでビックリです!




ツァイスといえば…。




このコンタレックスのレンズ群だけは手放さず所有しています!

コンタレックスとは!



旧西ドイツ、オーバーコッヘン製のコスト度外視レンズを有する最強工芸品一眼レフシステム。
京セラコンタックス?コシナツァイス?
本家、オーバーコッヘン製ツァイスには及びません!




このツァイスのメガネレンズで3月はロングドライブをやってみようと思います。
Posted at 2019/02/17 16:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月31日 イイね!

モハーベシルバー号、営業マンに写真を撮られるの巻

仕事帰りに、あざみ野の営業担当者から電話が!


滅多に営業担当者から電話がかかってこないので、恐る恐る出ると…。














































”今、商談中のお客様で、モハーベシルバーの色を晴天下で確認したいので、写真を撮らせてほしい”
との事。



”あざみ野や多摩にモハーベシルバーないの?”と聞いたところ、
”ありません、モハーベシルバー自体10台くらいしか売ってません”
との事。


希少カラーたとこうゆう事もあるんですねぇ。

営業担当者の優秀新車セールスマンへの道を応援する意味で写真撮影はOKしました。






モハーベシルバー、カタログの表紙にも載ってて、いい色なんだけどなぁ。
モハーベシルバー乗りが一人増えるといいですね。
Posted at 2019/01/31 20:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

モハーベシルバー号、雪道を走るの巻

大晦日も仕事で、元旦も仕事なボク・・・。
まあ、年末年始の特別手当が目当てなんですが…。

3日が休みなので、どこか雪道を走ろうと関越自動車道を走ります。




赤城高原で早くも雪が。



関越トンネルを入る前に雪国でござる。




何年か前のカンブリア宮殿でやってた八海酒造の魚沼の里で日本酒やら麹をまとめ買い。








人生初の雪道運転でしたが、
やべぇ!使えるぜ!スタッドレス!



帰りは上信越道から中央道で帰ってきました。
妙高高原はすごい雪。
Posted at 2019/01/04 16:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

W205 Cクラス後期型の良くなった所、悪くなった所

W205を前期型、後期型と乗り継いだウチの独自評価です。
今回は某辛口サイトっぽく批評してみましょう。





まずはよくなった所、








パワーウィンドウの開閉が上質になった!!

上質になったというのは閉まる直前と全開になる直前に開閉速度がゆっくりになる所。
前期型W205、テノライト号は”ウィ~~~~ン、バシュ!!”

とまるで高級感のない開閉だったが、後期型になって

”ウィ~~~~ン、(ゆっくりになって静かに閉まる)”
と高級感のある開閉になった。
これはイイ改良点だ。










逆にイマイチなところは…・。













ダッシュボードとドアがコストダウン!

W205前期型ではAMGラインをつけるとレザーARTICOダッシュボードなるステッチのついたダッシュボードとドアになったんですが…、





前期型のテノライト号、後期型になると…。








ステッチがなくなっちゃったよオイ!
ステッチ付きになるのはC43AMG以上となってしまいました。
まあ、ステッチがなくてもCクラスは十分高級感ありますが、
前期型W205を所有した身としてはなんか足りない感があります。
本国ではステッチ付きのレザーARTICOダッシュボードもあるので、


金太郎!ローレウスエディションじゃねぇんだから変なところでコスト削るな!
と言いたい。






続いてサングラスホルダー







前期型ではスエードみたいな起毛仕上げになっていたのですが





プラむき出しにコストダウン!!

まあ、ほとんど使わないからいいけどさ。
あ、W213、Eクラスも同じようなプラむき出しサングラスホルダーになってました。
Posted at 2018/12/10 16:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月07日 イイね!

モハーベシルバー号、スタッドレスタイヤに交換するの巻

スタッドレスタイヤ!

テノライト号では買おう買おうと思い、予算不足のため次年度への先送りを何度も繰り返していたので、モハーベ号では思い切って買ってしまいました。








交換前。
Cクラス、W205でスタッドレスと言うとATSホイール TWINとかのホイールを履くのが定番ですが、どーも安っぽくてイマイチ
純正ホイールで中古がないか探したところ江戸川区にあるバルトベーアさんでAクラスAMGラインについていた18インチホイールを発見!
店主に聞くとインセットもW205純正と同じ48.5で大丈夫でしょう。との事で購入。






Aクラス用?中古?と言えども純正AMGのホイール。
カッコイイです。
新品で買ったら1本10万コースですから。
タイヤはヨコハマiceGUARD 6にした。
18インチは高いよ。20万した。
ブリザックだと+5万です。



交換ちう。



エアサスが見えますね~。
AMGラインをつけたので前のブレーキキャリパーがデカイ。





スペーサーも念のため用意して頂いたのですが、






ここら辺の部品もW205前期型と変わっているようです。
センターハブの長さが従来より8mm程長くなっているとの事。
用意したハブ付きスペーサーでは完全に固定できませんでした。





スペーサーなしでも、キャリパーに当たらずいけました。

ちなみにW205純正ホイールは



こんな感じの隙間です。
純正でも結構ギリギリ。



こんなんなりました。



やはり純正はイイ!
Posted at 2018/12/07 15:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゲレンデ号、スタッドレスタイヤに交換するの巻 http://cvw.jp/b/2670585/48045848/
何シテル?   10/24 16:12
土ヤです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデ号 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
2024年4月納車。発注から納車まで約3年かかりました。外装トラバーチンベージュにAMG ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2024年8月納車。いつものようにバルトベーア社長が仕入れてきたヤツ。BBS鍛造18イン ...
メルセデス・ベンツ SLK SLK2号 (メルセデス・ベンツ SLK)
2024年3月、軽い気持ちでバルトベーア社長に”ゲレンデはデケェから買い物用で小さいセカ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス GLA2号 (メルセデス・ベンツ GLAクラス)
2023年1月納車。バルトベーア社長の奇襲攻撃により契約!馬力は部長の車よりちょっと上で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation