• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A22とK42のブログ一覧

2014年06月05日 イイね!

黒石イベントの案内状


今年もコイツの季節がやって参りました(´▽`)ノ もちろん、今年も参加します。

ここのイベント、北海道と違ってエントリーとギャラリーの一体感が強くて好きなんです。

とか

とか

とか…。

去年は北海道組は6台で乗り込みましたがましたが、今年は何台まで増えるのだろうか…((((((゜ロ゜;
Posted at 2014/06/05 21:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年05月05日 イイね!

オトナの社会科見学

世間ではGWでありますが、朝夕会社に行ってるワタシ。とはいうものの、日中はフリーなわけで、ちょっと無理して上富良野にある“土の館”へ行ってきました。

8:30に苫小牧を出発。三笠を経由して富良野へ。

三段滝公園でトイレ。

富良野に入ったら、ワインハウスを訪問。

さらに北上して、今回の目的地である、土の館に到着。ここは、スガノ工機というプラウ屋さんのトラクターコレクション。日本唯一の、トラクター専門の博物館なのです。

北海道は大規模経営の農家が多いので、自然と輸入車が多いのですが、井関や久保田といった国産車も展示しています。

インターナショナルハーベスター。フロントトレッドがやたら狭い。

ドイツのトラクター。メーカーは失念しましたが、フロントの枠に荷台が取り付けられます。

井関と久保田。当初はこのような小型車からのスタートでした。

デイビッド・ブラウン。イギリス車で、高級車で有名な、アストンマーチンのスポンサーでもあります。トラクター屋が乗用車を扱う例は、イタリアのランボルギーニが有名ですが、アストンもそうだったとは知りませんでした。

なんとポルシェのトラクター。しかもエンジンはまさかのディーゼル((((;゜Д゜))))

三菱重工のトラクター。現在でも小型車を販売しています。

北海道民ならおなじみのジョンディア。ヤンマーが輸入元でした。小型車は自製し、大型車は輸入するのがお決まりのパターン。

フィアット。道央圏ではほとんど見かけませんでしたが、ランボルギーニと並ぶ、イタリアの有力トラクターメーカー。

フォードソン。 かつて農家をやっていたおじさんの家もフォードでした。 フォードのトラクターは北海自動車が北海道地区の代理店で、シェアも圧倒的。その流れでフォードの乗用車も扱っています。

アメリカの蒸気トラクター。元々カナダにあったらしい…。機関車並みに巨大。

米軍払い下げジープにプラウを取り付けたモノ。トラクターが普及する前は、客貨兼用としてこのような方法で田畑を耕していたとのこと。

小松の農民車。これも客貨兼用の例。ただ、利便性はジープにかないません。

芝浦のトラクター。これが国産初のモデルとのこと。トラクターというよりは自走式耕運機という表現がしっくりきます。

東急くろがねのトラクター。倒産寸前に発売されたもので、エンジンはくろがねベビーに搭載していた水冷エンジンを転用したもの。コストダウンとはいえ、空冷の汎用エンジンを搭載するのも当たり前だった小型トラクターにしては贅沢な設計です。

トラクターディーラーのノベルティグッズ。農家のご子息はこれにまたがって父の背中を見るのです。



プラウ屋さんなので、プラウも展示しています。

時間がなかったので、正味30分くらいしか滞在できなかったのが残念。改めて訪問したいです。ここから再び南下。桜のきれいな場所を見つけました。

今回のベストショット(*・ω・)ノ 中富良野神社の境内にて。

さらに南下して、かなやま湖に立ち寄ってみました。

ただ、ここに来たことによって、帰社時間が大幅に遅れるハメに(^_^)ゞ 最後はR-2にそうとう負担のかかった走りをしてしまいました。

それにしても、土の館は面白かった。北海道遺産にも登録されている施設なので、訪問する価値はありますよヾ(o´∀`o)ノ
Posted at 2014/05/05 23:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月27日 イイね!

幌付

幌付こんなのオプションにあったっけ(゜-゜*;)オロオロ(;*゜-゜)
Posted at 2014/04/27 12:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月23日 イイね!

アイラインLED

本日仕事が休みだったので、ハイゼットにLEDランプを付けてみました。ま、無駄な小細工なんですが。


取り付けはバンパー側。本当はスペーシアカスタムのような、ライトを結ぶ感じの付け方をしたかったんですが、中途半端にランプが長かったので、このような形に。配線はスモールから分岐させています。



フロントフードを開けると、こんな感じ。無駄に整備性が上がった気が(^_^)ゞ



スモールランプonで、こうなります。LEDがヘッドライトに反射して、ライト全体が青白く光るようになりました。

ただ、ヘッドライト自体は純正のハロゲン球なので、ヘッドライトを点灯させるとLEDが目立つ感じ。いずれはヘッドライトの球も交換しないと。
2014年04月16日 イイね!

タイヤ交換

今更ですが、R-2とハイゼットのタイヤ交換をしました。





ハイゼットはご覧の通り、12インチの冬タイヤから14インチの夏タイヤへ衣替え。1輪だけハブキャップの爪が割れてしまったので、付いていません(´・ω・`) ま、某ヤフオクにて落札したので、近日到着予定。

で、R-2。昨シーズンに自分で塗ったホワイトリボンが色褪せてしまったので、補修も兼ねるハメに(´д`)



今回使用したのはぺんてるのホワイトマジックとクレヨン。







試行錯誤の末、リボンタイヤにはなったものの、塗りむらとガタガタ加減が気になる。見かけた際は、タイヤをマジマジと見ないで下さい(;´Д`)

とはいうものの、



何とか4本塗装したので



タイヤ交換開始。





やっぱりリボンは雰囲気出ますねぇ(*´ω`*) 更に、





調子に乗って、ホイールキャップまで装着。私、色挿しと色なしを両方持っているので、キャップを付けるときはこんなハメ方をするんです。左右同時には見ることできませんからね(*・ω・)ノ



やっぱりリボンタイヤとメッキのホイールキャップの相性は抜群ですねぇ。後はリボン自体の耐久性が問われるんですが…。
Posted at 2014/04/16 23:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | K12WスバルR-2

プロフィール

「黒石イベントに参加します(´▽`)ノ http://cvw.jp/b/267104/30556017/
何シテル?   07/10 15:20
スバルの古い車3台を飼っています。現在メインで稼働している水冷R-2と、放置プレイ中の初代レオーネハードトップ1400と初代レックス360バン4人乗り仕様。共に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ組み替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:58:25

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
本来のメインカーです。 前車ム-ヴのヒーターが大晦日に故障し、年明けのダイハツの初売り ...
スバル R-2 スバル R-2
それまで乗っていたレックス360バンの床に大穴があるのを発見してしまい、莫大な修理費がか ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
 旧車への道に足を踏み込ませてくれた、記念すべき1台。正直な話、初めて旧車を手にするには ...
スバル レックス スバル レックス
 ある意味レオーネ以上にレアな、レックス360バンのオーナーでもありました。  某ネッ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation