• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A22とK42のブログ一覧

2009年07月16日 イイね!

黒石イベントの季節がやって参りました

去年、一昨年とレックスバンで参加した黒石イベントですが、今年は諸般の事情により、レオーネでイベント参戦です。実のところ、レックスはエンジン焼き付きとマフラー破けを起こしてしまい、オーバーホール中なのです。手元に残っている旧車はレオーネのみなのですが、これは車検切れの状態。というわけで、仮ナンバーを借りてきました。今年の旧車イベントがニューイヤーのみというのも消化不良を起こしてしまいそうなので、強行することにしました。

2年近く放置プレイだったので、状態はひどいですが、珍車レオーネの姿を会場で見てやってください。
Posted at 2009/07/16 22:03:06 | コメント(1) | トラックバック(1) | A22レオーネ | クルマ
2008年08月16日 イイね!

レオーネってそんなにカッコいいか?

というのが、今回のテーマ。あっ、初代の話なので、AB系とAA系のオーナーさんは安心してくださいな。

事の発端は、妹夫婦が帰省したとき、レオーネを見て、カッコいいとのたまったこと。普段、レオーネをカッコいいと発言する人に対しては、容赦なく“それは美的センスがおかしい”と返答するのですが、もちろん妹にもそう答えました。ただ、カッコいい発言のほとんどは女性からのものが多いんですよね。悪い気はしないんですが。

初代レオーネって、現役の頃からカッコ悪い車の代名詞的存在なのですが、それが今の目から見ればカッコいいになるから不思議なもの。何せ、所有している僕でさえカッコ悪いと思っているのに。あの腰高のスタイル(ホイールハウスが不必要に空いているのが原因)と、無意味なロングノースで、しかもフロントオーバーハングが異常に長いというバランスの悪さ、クドいディテールなど、デザインに力を入れすぎて空回りしてしまったような感じ、いや、空回りしているんです。

まぁ、開発手法も含めてマーケティング主導で作った車だけに著しく評価の低い車なのですが、運転すればいい車なんですよ、ホントに。音は静かですし、軽量ボディだから活発に走る。そしてスバルらしからぬ燃費の良さ。

では、なぜ売れなかったかというと、やはりデザインなのですよ。いまだに評論家筋からはコキ降ろされてますから。あと、値段が高かったことかな。僕の所有するハードトップGFは新車価格で70万円以上したのですが、この金額を出せばバイオレットやニューギャランが買えるほど。これでは勝負になりません。

ただ、プロムナードカーとしてお洒落に見えるというのは重要なことで、ハードトップのデザインは今の目から見ればお洒落でもあるらしいです。但し、きれいに仕上げたら、という注釈付きですが。あと、無駄に内装に金をかけているのもお洒落に見えるポイントのようです。内装が青なのですが、この青さ加減が尋常じゃない!カーペットやシート、インパネはおろか、天井、果てはサンバイザーまで青いのです。青じゃない部分といったらラジオパネルくらいしかありません。

こんなひどいデザインの車でも、未だにレオーネにこだわっているのは、意地みたいなもんです。あと、面白いことに、同じデザインテイストのレックスに関してはどうでもいいようなデザイン評価でした。妹曰く、“別に、どうでもいい”と。これまた複雑な心境に陥ってしまいます。ただ、レックスに関してはカッコいいとか可愛いとかいう評価を聞いたことがありません。

いずれにしても、レストアから仕上がったとき、レオーネのデザイン評価がいかほどなのか、気にはなります。
Posted at 2008/08/16 22:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | A22レオーネ | クルマ
2008年08月10日 イイね!

レストアの第一歩

ここに書き込みするの久々だなぁ。

まぁ、それはさておき、小樽のクラシックカーイベントに行ってきました。といっても、見物だったのですが。スバル1000と初代レックスが来てました。あれを見せつけられると、エントリーするべきだったと後悔します。

で、タイトルの件なのですが、レオーネのヘッドガスケットが手に入ります。スワップミートで元スバル1000乗りの方から譲っていただけることと相成りました。

エンジンが1気筒死亡しているものの、ヘッドガスケットがないばかりにオーバーホールできず、結局車検を切らしてしまったレオーネですが、長年の懸案が解消されたため、作業に取りかかれます。

幸いにして、エンジン自体は前期と後期の2種類を所有しているので、どちらが来てもOK。どのみちエンジンを降ろさなきゃならないので、ボディ関係も一気にやることになります。退色がひどいですし、トランクの床には大きな穴が開いているので、この補修は必須ですね。また、助手席ドアノブと右後ろレギュレーターアームの交換、ワンオフマフラーの作成、シート張り替え、など。やらなきゃいけないことが山ほどあるんです。

いつになるかわかりませんが、レオーネの公道復帰に弾みがついたのは確かです。
Posted at 2008/08/10 23:30:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | A22レオーネ | クルマ

プロフィール

「黒石イベントに参加します(´▽`)ノ http://cvw.jp/b/267104/30556017/
何シテル?   07/10 15:20
スバルの古い車3台を飼っています。現在メインで稼働している水冷R-2と、放置プレイ中の初代レオーネハードトップ1400と初代レックス360バン4人乗り仕様。共に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ組み替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:58:25

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
本来のメインカーです。 前車ム-ヴのヒーターが大晦日に故障し、年明けのダイハツの初売り ...
スバル R-2 スバル R-2
それまで乗っていたレックス360バンの床に大穴があるのを発見してしまい、莫大な修理費がか ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
 旧車への道に足を踏み込ませてくれた、記念すべき1台。正直な話、初めて旧車を手にするには ...
スバル レックス スバル レックス
 ある意味レオーネ以上にレアな、レックス360バンのオーナーでもありました。  某ネッ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation