• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A22とK42のブログ一覧

2012年06月22日 イイね!

岩見沢の旧車イベント

岩見沢の旧車イベント7/1(日)に開催される、“北海道オールドカーフェスティバルinいわみざわ”。機会があるごとに参加してきたわけですが、今年は3年ぶりに4輪での参加と相成りました。エントリーした車は、もちろんR-2。さすがに水冷の参加は初と思われるので、注目度は高いんだろうなぁ、と。

今までは適度にヤレたレオーネとレックスでの参加だったので、賞とは無縁でしたが、今回はレストア済みのオリジナル、しかも珍車ということで、密かに賞を狙ってますw アピールポイントはリボンタイヤ、とか言ってみたりして。

本日、参加受理書が届きました。どういう経緯かわからないけど、エントリーNo3番でした。

では、当日三井グリーンランドでお逢いしましょう!!
Posted at 2012/06/22 22:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | K12WスバルR-2 | クルマ
2012年05月23日 イイね!

怒濤のうp

普段はmixiをメインにしているため、みんカラはたまにチェックする程度なんですが、考えてみれば車好きに特化したSNSのため、車両管理に有用な機能があることに今更気づいた次第。

なので、水冷R-2をご理解いただくために、フォトギャラリーと燃費記録を掲載してみました。これらでだいたいのことはわかるかと思います。

燃費記録の機能はすごいですねぇ。勝手に計算してくれて、しかも平均燃費まで出してくれるんですから。なんでもっと早く気づかなかったんだろう…。
Posted at 2012/05/23 22:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月07日 イイね!

ますます快調♪

ますます快調♪本来なら冬に乗ってはいけない旧車、しかも冷却パイプのサビにおびえながらもたまに通勤なんぞに使っているR-2。今ではハイゼットのパンク修理(サイドウォールに穴が開き、新品に組み替え中)の間、メイン車種として稼働している日々です。

以前の日記以後、様々なトラブルに巻き込まれながらも、騙し騙し乗っているのが現状です。といいつつも、交通の流れにはしっかり乗り、スピード警報ブザーをたびたび鳴らしてますがw

・トラブル関係

①年末にキャブセッティングに失敗し、走行不能に。周囲の人々の親切な気持ちに触れ、感動する。最終的にオヤジに牽引してもらったが、その際60km/hも出しやがり、寿命が17分縮まった。

②2月に、基本に立ち返って整備解説書を元にキャブセッティングをしたら、エンジンが回り出すも、片肺状態に。近所のバイク屋で診てもらったら、火花が飛んでいないことが判明。プラグコードがきちんと刺さっていなかったらしい。不具合も収まって、嬉しくなって高速道路を100km/hで走行し、一般道に戻ったら、なんとオーバーヒート。エンジンルームから白煙がもうもうと出ており、水温計も見事に振りきるw 騙し騙し運転し、苫小牧のスバルディーラーにて修理。原因はアッパーホースの破裂。幸いにして破損箇所がシリンダーヘッドとの繋ぎ目だったので、破裂部分をハサミで切り落とし、ホースを繋ぎ直して終了。なんと工賃タダ!!

③3月に入って、R-2を動かそうとしたら、ブレーキフルードが抜けきっていた。原因不明だが、とりあえずフルードを足し、再びスバルディーラーへ持ち込み、エア抜きを行う。工場長からは“工賃は要らない”と言われるものの、さすがに申し訳なくなって、払わせてもらうよう懇願したら、2,000円請求された。これでも激安。

④ブレーキ修理から1週間後、信号待ちでサイドブレーキをかけたら、解除されない状態になり、たまたまそばにあったガソリンスタンドに持ち込んだら、なんと修理拒否。仕方ないので自走で帰宅しようと走り出したら勝手に解除された。

とまぁ、かなり無茶なことをやらかしております。それでもへこたれないR-2はたいしたもんです。

先日は休みを利用して富良野方面を走らせてみました。写真は南富良野町の幾寅駅でのもの。映画“鉄道員”のロケ地です。

ちなみに、このときの燃費は19km/l走ってくれました。このご時世、ロングドライブだと非常に経済的です。その代わり、いつ壊れるかわからないというリスクと隣り合わせなのですが。

今のところ好調を維持しているR-2。これからイベントの季節が到来しますので、行く先々での反応も楽しみであります。
Posted at 2012/04/07 23:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます

という、非常にありきたりな書き出しですが…。








本日、新車を購入してきました。車種は、ダイハツハイゼットカーゴクルーズターボ4WD・5MT。突然といえば突然なのですが、初売りということもあり、予想以上に好条件だったもので、勢いで決めてきました。

そもそものきっかけは、大晦日にさかのぼります。僕は毎年根室で初日の出を拝むのですが、今回の足として使用したムーヴのヒーターブロワーが行きの途中(追分辺り)て壊れまして、ヒーターが効かない状態に追い込まれました。毎年車中泊をする僕としては、ヒーターが効かないというのは死活問題でして、音更で電気膝掛けやらミニ湯たんぽやらを買い込んで一晩乗りきりましたが、道中の寒さとガラスのデフロスト性能を考えると、買い換えてもいいかなぁ、と思った次第。

で、一応直すのも考えて、初売りフェア初日のダイハツディーラーへ。まずはブロワーの修理代を見積もりました。すると約2.3万円。思った以上に安い。ただ、今年の7月にムーヴは車検を迎え、距離も15万kmオーバー、さらにクラッチ交換をしなきゃならないことを考えると、条件次第では買い換えようと思い、新車の見積もりもとりました。

まず、オプション品として

・オーディオレス
・ゴムマット
・冬タイヤ
・ロングバイザー

を計上した見積もりを依頼。すると、7万円の値引き。もちろん、こんな程度では首は縦に振りません。そこで、嫌らしい一言。

“うちの車、何があるかご存じですよねぇ”

と。我が家の車は、ムーヴ2台、ハイゼットトラック、スバルのボロ車2台、そして親父のウィッシュの計6台があるのですが、軽トラと僕のムーヴ、スバルのボロ車はわかったようですが、ウィッシュと母のムーヴは遂に出てきませんでした。車の営業で顧客の車種構成を覚えてないのはまずいだろう、と思惑通りの展開になり、強気の態度に出てみました。

“ウィッシュって、ネッツ扱いですよねぇ。あそこでもハイゼット扱い始めたし、親父はトヨタのアフターサービスがいい、って言っているんですよ”

と。さらに畳み掛けるように

“うちは家族全員がダイハツを1台ずつ所有しているんです。っていうことはサービス部門にもそれなりの売り上げがあるっていうことですよねぇ。そこを踏まえてもらわないと…。”

という発言をしてみました。さすがにこの一言が効いたのか、車体から10万円弱、オプション品から3.2万円の値引き。そして車庫証明と納車諸費用のカット1.5万円という条件が出てきました。

で、ここからオプション品に

・フォグランプ
・リヤアンダーミラー
・ウィンカー内蔵ドアミラー

を加え、ムーヴの下取りを加えた見積もりを再度依頼。この結果、オプション品からの値引きは3.6万円に若干ですが拡大。一方、ムーヴの査定はたったの7千円という屈辱的結果に。諸費用込みの支払い金額は142万円少々になりました。

ここで一旦家に戻り、両親と検討。さすがにムーヴの車検は通すだけムダ、といわれ続けていただけに、あっさりと買い換えOKのサインが出ました。

午後になって親父の軽トラを借りて再度ダイハツディーラーへ。ボディコートとアンダーコートを見積もりに加えてもらい、再度見積もり作成依頼。すると、この2種から2.3万円の値引きを引き出すことに成功。結果、

車体値引き10.1万円強
オプション値引き5.9万円
諸費用カット1.5万円
計17万円の値引きと相成りました。ここまで引けば十分と判断し、この内容で判を突きました。ちなみに、ムーヴに付いているリヤスピーカーと3連メーターの移植工賃サービスというおまけ付き。利幅の少ない軽自動車でここまで出れば十分でしょう。

せっかくなので、下世話ながらフェア初日の営業成績を聞いてみましたが、担当セールス氏は僕が最初の成約者で、ディーラー全体では8台目、とのこと。初売りフェアって、けっこう売れるんですね。

ところで、なぜハイゼットなのか。理由は単純で、荷物が積める4人乗りターボ4WD・5MTの車がハイゼットしかなかった、ということ。エブリィやサンバー、ピクシスもチラッと考えたんですが、条件がよかったので、即決しました。

サンバーは受注打ちきりだろうし、たとえ受注できたとしても超強気の売り方をしてくるのは目に見えてます。エブリィは暴力的な加速が魅力ですが、フルタイム4WDというのと足元の狭さがネック。ピクシスについては、売る気のなさが想像できるんですよねぇ。

というわけで、新年早々とんでもない買い物をしてしまいました。11年ぶりに新車の商談をしましたが、久々のわりにはけっこううまくいったかな、と思っています。しばらくはハイゼットと共に生活します。
Posted at 2012/01/03 23:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月08日 イイね!

すきま風が骨身に凍みる

相変わらず通勤でR-2を運用しております。おとといは休みだったので、洗車しましたら、エンスト多発の事態に。チョークを開きぎみにして走ってみたり、ブレーキ時にアクセルを煽ってみたり。まぁ、色々やってみましたが、結局アイドルアジャスターで回転を上げて対処するという、安易な方法で解決させてみました。

それはそうと、高速走行にも挑戦しました。ストレスなく100km/hは出ますし、水温も高めではありますが安定しております。ただ、78km/h辺りから速度警告ブザーが鳴るのはいかがなものかと。しかも、連続音なので非常に耳障り。配線を切ってやろうか、と思うくらいです。

それ以上に気になるのが、ヒーターの効き。高速走行だとすきま風がピューピュー入ってくるのです。もちろん、内気循環で。足元に手をかざすと、どうもペダルブラケットの辺りが怪しい。なので、すきま風対策を施す必要がありそうです。

余談ですが、高速道路の料金所でお金を支払ったら、普通車料金の請求をされてしまいました。僕が
“軽なんですけど”
と食い下がっても、ナンバーが白いから、と普通車料金を請求してくる。頭に来たので、車検証を見せて納得させました。こんなこともあるんですねぇ。ま、これもETCを付けるまでの我慢です。
Posted at 2011/12/08 23:58:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | K12WスバルR-2 | クルマ

プロフィール

「黒石イベントに参加します(´▽`)ノ http://cvw.jp/b/267104/30556017/
何シテル?   07/10 15:20
スバルの古い車3台を飼っています。現在メインで稼働している水冷R-2と、放置プレイ中の初代レオーネハードトップ1400と初代レックス360バン4人乗り仕様。共に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ組み替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:58:25

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
本来のメインカーです。 前車ム-ヴのヒーターが大晦日に故障し、年明けのダイハツの初売り ...
スバル R-2 スバル R-2
それまで乗っていたレックス360バンの床に大穴があるのを発見してしまい、莫大な修理費がか ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
 旧車への道に足を踏み込ませてくれた、記念すべき1台。正直な話、初めて旧車を手にするには ...
スバル レックス スバル レックス
 ある意味レオーネ以上にレアな、レックス360バンのオーナーでもありました。  某ネッ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation