
mixiに昨日載せた日記を若干修正しての投稿です。予めご了承下さい。
昨日はお休みを戴きまして、水冷R-2の移動をしてきました。
9:30過ぎにニチレンの営業所へ。今回借りたのは、現行キャンターの積車。排ガス対策として、DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)なるものが付いており、乗る前にこれの説明をされました。DPFランプが点いたら、すぐに停車してフィルターを清掃するように、と。けっこう面倒なのね。コーションステッカーには
『10~20分で終了します』
なんて、のんきな書き方ですけど、これだけの時間停車していたら、サボっているようにしか見えないですよ。世間体を気にするか、車・地球環境を守るか、判断の分かれるところですね。
まずは引き取り先の登別の車屋へ。苫小牧西ICから高速道路を使用。ワイドボディのトラックを運転するのは初めてなんですが、意外と慣れました。普段は軽自動車ですから、ドンガラの大きさにビビってたんですが、人間の感覚順応性って素晴らしい限りです。レンタカーなのにタバコが吸えるというのも素晴らしい。
11:00前に登別の車屋に到着。久々にR-2とご対面。バンパーにサビが浮いてて、ちょっと悲しい。でも、相変わらずの程度の良さです。まずは、店員さんとみんなで押して積車に載せる。続いて使い物にならない予備エンジンを載せて終了。お礼を述べて近くのホームセンターへ向かいました。
ここで車両固定用のゴムベルトを購入。本当はラッシングベルトがいいんだろうけど、そこまでお金をかけるのもどうかと思い、安全をケチりましたw ゴムベルトを車に付けていると、いかついお兄さん(子供連れ)が積車に寄ってきました。隣の車の方かと思い、
“車動かしますか?”
と聞いたら、
“珍しい車が乗っかってるんで、何だろうと思って見に来ました”
とのこと。確かに見慣れないよなぁ。車名も聞かれたんで、R-2です、と答えたら、お兄さん絶句してました。後から現れた奥さんは
“そう言われれば、今のに似てるかも”
と言ってましたが。奥さん、スルドいですよ。
車の固定も終わり、一度会社に寄る予定だったので、再び高速道路へ。車が軽いので、段差や路面のうねりでポンポン跳ねる。けっこう気を遣いますね。
登別室蘭ICのゲートをくぐった直後、なんと件のDPFランプが点灯!!高速道路なんて、PAまで停まる場所なんかないぞ、どうしてくれるのよ~、と思いながら走行。幾分パワーが落ちた気もしました。とりあえず富浦PAに入り、取説を見る。しかし、その取説がないんです!!車検証入れを漁ったら、DPF清掃方法を書いたラミネートシートを発見。それを見ながら早速操作。スイッチがあるので、これを押すとアイドル回転が上がってススを燃やすようです。待つこと15分ほど。けっこうタイムロスになってしまいました。
DPF清掃も終了し、再び会社へ。13:00前に到着。ちょうど昼休み終了間際だったため、準社員のオバチャン達が物珍しそうに荷台の物体を見ていきます。出荷の連中は車に小細工しているようだし。事務員さんは運転席に座ってご満悦。このクドい水冷R-2も、程度がいいのかオシャレに見えるようです。ただ、前にエンジンがないのには絶句してましたが。
事務所での仕事も終わり、再び移動。今度は札幌の車屋へ。あまりお金をかけられないので、今度はR36を素直に走るルートを選択。クラッチも軽く、運転しやすいんですが、シートの出来が悪く、腰が痛くなってくるんですよ。相変わらず荷台のR-2もポンポン跳ねる。精神的にもやられつつありました。
車屋さんは南区北ノ沢にあるので、通常なら羊ヶ丘~西岡~真駒内と通るのですが、交通量のことを考えて、真栄~滝野~真駒内というルートを選択。峠道なのですが、渋滞に巻き込まれるリスクを嫌っての行動です。ただ、ここの路面が荒れぎみで、またも精神的苦痛を受けました。
結局、札幌の車屋さんに着いたのは16:00過ぎでした。社長に挨拶し、みんなで車とエンジンを降ろし、作業終了。ちなみに、僕が来る少し前まで、水冷R-2のお客さんが来ていたようでした。逢いたかったなぁ。
帰りは支笏湖を通るルートで。苫小牧~南区界隈はここを通った方が早いんですよねぇ。空荷なので、ガンガン飛ばします。排気ブレーキも使いっぱなし。ただ、減速帯が非常に多いので、車がポンポン跳ねる。行きの時にここを通らなかったのは、減速帯があったから。これは大正解でした。
快調に飛ばしていたら、ポロピナイの手前でまたもDPFランプが点灯!!仕方なく駐車帯に車を停めて、DPF清掃。思わぬタイムロスになりました。
ニチレンの営業所に着いたのは、返却予定時刻の18:00ちょうどでした。DPF清掃がなければ、もう少し早く着いたんですけどねぇ。
返却手続きも終わり、ムーヴに乗り換えたら、えらいクラッチが重いことに気づきました。遊びも少ないし。そろそろ交換かなぁ。
R-2ですが、今月中に仕上がるかはわかりませんが、冬タイヤも積んできたので、冬の引き取りもOKな状態にはしてあります。4WDに慣れた身としては、あまり乗りたくはないんですけどね。

Posted at 2011/11/03 09:05:12 | |
トラックバック(0) | モブログ