• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Momoringのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

カーウイングス対応スマホARROWS NX F-06E

カーウイングス対応スマホARROWS NX F-06EどうせGT-Rでしか使わないんだからそんなに高機能のスマホもいらんという理由で選んだARROWS NX F-10D。

先日、丸一日使う機会があったのですが、、、一日使い切った感想は、

「使い物にならん(爆)。」

本来なら毎日使っていればよいのですが、久々に電源を入れ立ち上げるといきなり入れているアプリの更新が始まり、「これが正常なのか!?」というくらいスマホが熱くなり、どんどんバッテリーが減っていく~。

バックグランドでアプリ更新してたりして他の作業(メール打ったり、ブラウジング、周辺機器との接続、操作)をしようとすると「こりゃ、何時の時代のスマホだ?」というくらい動きが遅いのでストレスがたまります。

自分が使う道具に関しては、「道具に使われたくない。」をモットーとしておりますので、いわゆる何かをしたいと思った瞬間に何かができなくて「待ち」がある状態をもっとも嫌います。

なので、、、
NX F-06E 買ってみました。実は、この機種が発売される直前に最新スマホ何、買ったら良いですか?みたいな相談を受けて自分が推したのがこの機種でした。

その時点でカーウイングス接続可能機種かどうかスペック表を見る限り問題なく接続できそうだったのですが、「カーウイングスに問題なく使えますよ!!」と断言できる確証が持てず、、、

自分で推したのに自分で検証せんでどうする?みたいな・・・

XperiaZと比べて画面サイズが0.2インチ大きくなって5.2インチになっているのに幅は70㎜とZよりたったの1ミリですが狭くなっています。

ディスプレイには5.2インチの1920×1080画素フルHD液晶。

OSはAndroid 4.2。CPUはクアルコムの1.7GHz クアッドコアプロセッサー「APQ8064T」。

バッテリー容量は3,020mAh。ドコモ・スマートフォン2013年夏の同期である「GALAXY S4 SC-04E」の2,600mAh、「Xperia A SO-04E」の2,300mAhを引に比べても大容量。といっても実際、使ってみた感じそれほど大容量って感じは受けませんね。でも、自分の使い方で一日フルに使っても余裕の容量でした。

本体は防水(IPX5/IPX8)・防塵(IPX5)設計。おサイフケータイ、NFC、Bluetooth 4.0、接続台数最大8台までのWi-Fiテザリング、赤外線通信、スマート指紋センサーなど豊富な機能を満載。

操作した感じは、カクカク感もあまりなくどちらかと言うとヌメヌメとした感じ。ただタッチセンサー感度が良すぎるのかアプリを立ち上げたいと思ってアプリアイコンをタッチするとスマホが画面スライドの指示を受けたと勘違いして画面が切り替わったりします。ここらはタッチセンサー感度で調整できるのかな?

カメラ機能に関しては、ただAUTOで撮るという感じです。ホワイトバランスだの露出だのの調整はできないのでここらは外部アプリ頼りですかね。

Xperia ZはさすがSONY製という感じで、画像も映像も音楽もそこらの連携がすばらしかったのですが、富士通製はここらが弱いのかも?

で、肝心のカーウイングスとの連携ですが、青歯接続設定時にに電話番号※99※※※1#を入力しなくてはなりませんが、問題なく接続できました。

だって、、、カーウイングスの対応表、見てみたら、NX F-06E・・・対応してるって載ってましたから(爆)。

検証の必要なかったじゃないか・・・



Posted at 2013/08/18 10:54:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2013年06月25日 イイね!

OAKLEY RACINGJACKET  TRUECARBON

OAKLEY RACINGJACKET  TRUECARBON久々に髪を切りに行ったら段カットにされ「響のミツコ」のようになってしまったMomoringです。

皆様いかがお過ごしょうか?

今年も暑い夏が近づきサングラスでも新調しようかとオークリー正規取扱店まで出張ってきました。

もともと目が悪く、近眼、乱視入りでコンタクトを装着していますが、最近、眼科にも行っていなく視力も計っていなかったいなかったので、どうせ買うなら付け替え用にクリアレンズで度付も作ろうかな?なんて・・・

デザインは、最近発売されたレーシングジャケットのトゥルーカーボン(調光レンズ)に決定。

で、この湾曲したレンズ形状に合わせて、度付レンズを作るわけですが、湾曲していると見る物が歪んでしまうのであまり強い度のレンズを入れることができません。

結果、自分の目が悪すぎてオークリー純正レンズでの度付は作成不可能。

Σ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;)!

「それでも作りた~い。」と言っていたら、どうやら社外品レンズであれば作ることができるらしい。

この時点で作れると聞いて、ホッとして値段を確認していない自分・・・

「じゃ、それでお願いします~。」

日本に2台しかない機械でこのサングラスの枠にぴったりはまるように加工しますので出来上がりまで2週間ほどかかります。

「へっ?そんな大変なことなんですか?」

「まっ、いいです。じゃ、会計お願いします。」

サングラス本体・・・

度付レンズ・・・(え?サングラス本体より高いじゃん。)

特殊加工代・・・

傷防止加工・・・

Σ(─────┬─────▽─────┬─────;)マジ?

衝撃的なお値段になりましたが、それよりも自分にとってはもっと衝撃的な事実。

年齢的に自分と同年代の方々は皆、揃って老眼。

スマホも携帯もありえないほど腕伸ばして眺めているおっさん共。それを見ながら、「じじぃ~だな~。」とか思っている自分なのですが、、、老眼というものを感じたこともなくなんの不便もなく今まで来ました。でも、いい加減老眼も出てこなくちゃ人としておかしいべ?

と思ってそれも調べてもらいました。

「あ、老眼出てますね。」

チ~ン。













Posted at 2013/06/25 22:08:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2013年06月06日 イイね!

アクションカム SONY  HDR-AS15

アクションカム SONY  HDR-AS15ドライブレコーダーの他に車載用ビデオカメラとしてSONY HDR-AS15をゲットしてみました。

付属アイテムを買い足していくと本体より高くなるという・・・っこれは、正にプリンター商法か。

あとで普通のビデオカメラ買ったほうがよぐながった?と思ったのは内緒。

先日のファームウエアのアップデートで新たに1080/60pの撮影モードが追加されたのでGoProHero3と迷いましたが、、、付属アクセサリーのバリエーションの多さから言えばGoProですかねぇ?

特徴は、

1,680万画素Exmor R CMOSセンサーを搭載。暗部の階調性を保ったHD撮影が可能。
レンズは単焦点(F2.8)のカールツァイス テッサー。
画角は最高170度の広角撮影に対応する。ただし、その場合は、手ぶれ補正をOFF。
電子手ブレ補正機能(画角120度)も備えている。
記録フォーマットはMPEG-4 AVC/H.264(.mov)。
撮影からコントロール、転送、アップロードがスマートフォンと連携可能ですが、スマホとの連携は、撮影のコントロールのみにしといたほうが良いと感じました。かなりイラつきます。

助手席側のシートに仮固定して撮影してみました。動画のほうは、実速度まるわかりなのでインターバル撮影(間隔5秒)..。




同梱でウォータープルーフケース「SPK-AS1」が付いていて、これを使用すれば、水深60mまでの水中撮影ができますが、電源ON/OFFスイッチはないので本体で電源を入れケースに入れるということになります。スリープモード設定にしておけば、電源ONしっぱなしでバッテリーだけが減っていくということもありませんが、電源ON/OFFスイッチは外付けで欲しかったなぁ。

後部座席のスピーカーボックス上に設置できるステーも届く予定ですので、そこに固定して遊ぼうかと思っています。

Posted at 2013/06/06 16:06:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2013年04月23日 イイね!

ポータブルワイヤレスサーバー 「WG-C10」

ポータブルワイヤレスサーバー 「WG-C10」ポータブルワイヤレスサーバー「WG-C10」

4月1日からソニーストアで先行発売されていたものを期限がせまっていた割引クーポンを使って6000円弱くらいで買ったみました。

WG-C10自体には記録ストレージが搭載されていないのですが、機能としては、

○SDメモリーカードとメモリースティックを挿して使用するWi-Fi対応のリーダー/ライター。

○スマートフォンやタブレットに専用アプリ「PWS Manager」(ピー・ダブリュー・エス マネージャー)をインストールすれば、ワイヤレスでファイルの再生やコピー、削除などが行える。

○メモリーカードに保存した動画や音楽ファイルはスマートフォンなどからストリーム再生できるため、モバイル機器のストレージを間接的に拡張する。

○また、デジタルカメラとの組み合わせでは、「撮影したメモリーカードをカードスロットに挿せば、その写真をワイヤレスでスマートフォンにコピー可能。撮ったその場で、すぐにFacebookやTwitter、写真共有サイトなどにアップロードできる」

ですが、自分の使い方としては、主にデジカメで撮影した画像、映像を出先でスマホやタブレットを介してフォト蔵だのにアップするのが主となりそうです。
今までは、撮影したものは自宅に戻ってから母艦PCに取り込んだ後にアップするという状態で結構な枚数を撮ったときなど「なんか、面倒だなぁ」と感じていました。

いざとなれば、スマホへなどのバッテリー給電ができますので、スペアバッテリーを持ってると考えればサイズ的にも納得じゃないでしょうかぁ。

もしかしてドライブレコーダーなんかの動画もアップできるかもしれません。ファイル形式を確認していませんが後日、チャレンジしてみようと思います。

Posted at 2013/04/23 13:10:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 買い物 | パソコン/インターネット
2013年04月08日 イイね!

AIBO → AIBO → ROBI

AIBO → AIBO → ROBI無類のギミック好き。ロボット好き。

初代AIBOが発売されたときは、狂喜乱舞。小銭かき集めてAIBOオーナーになれたことに喜びを感じ・・・それも1週間で飽き。充電待機させたままホコリにまみれ。

こんなこっちゃいか~っん!!と2代目AIBOも購入。



HERMES製のAIBO専用おでかけBAGまで買い込み気合い充分。カスタムデータのメモリースティックも数多く揃え。ちゃんとした飼い主になる!!と決意したものの・・・2週間で飽き(爆)。おでかけも一回もしませんでした。

未だに部屋の隅っこに充電もされることなく放置!!

視界に入るたびに、「これ、どうすんの?」と思いながらも動かす気ゼロ。

自分の中でロボットは、記憶のかなたになっていましたが、、、

昨日、FACEBOOK友のアップした動画で心機一転ロボット魂復活。
発売されていたのは知っていたのですが、わざと無視していたんですけどね。



バックナンバーも含め定期購読申し込みしちゃいました。
完成まで70号。70号×1,990円=139,300円

本当に自分は完成させるのでしょうか?

それ以前にAIBO動かせよ。というツッコミは無しでお願いします。











Posted at 2013/04/08 17:08:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | 買い物 | ペット

プロフィール

「3回目車検。タイヤ交換なしの30万。 http://cvw.jp/b/267134/47500253/
何シテル?   01/29 13:28
セダンを3台乗り継いできましたが、どうやら根っからの 2ドアクーペ派のようです。 今回、ポルポルツルボを挟んでGT-Rに戻ってきました。 「日本にはG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

THINK DESIGN 
カテゴリ:パーツ
2009/04/19 10:56:14
 
BBS 
カテゴリ:パーツ
2007/03/06 10:28:01
 

愛車一覧

ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
RZ250改(RZウフフ) フレームから全てフルレストア。足回りは、他車種流用。フロン ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
平成29年1月25日(先負)納車いたしました。 メーカー、ディーラーオプションは、 プ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
お散歩バイクグロム。 いじくり回そうと買ってはみたもののお金がさらにかかる子が来てしま ...
ポルシェ 911 ツルボ (ポルシェ 911)
2014年12月18日木曜日(赤口)納車。 納車時には、フロントバンパーダクトに虫、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation