• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Momoringのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

さて、正解はどれでしょう?エアプレッシャーゲージ

さて、正解はどれでしょう?エアプレッシャーゲージ1993年の「新計量法」施行に従って、タイヤ空気圧の単位にはkPa(キロパスカル)が使われることになりました。

ということは、施行されてから22年も経つのですね。

自分が慣れ親しんだ単位は、kgf/㎝2 (キログラム/平方センチ)。

メートル法の度量衡法を使っている国で、よく使われている圧力単位で日本では、車のタイヤ空気圧は、「何キロ」というふうに表現されてきました。

カー用品店で現在売られているいわゆるエアプレッシャーゲージは全てkPa表示になっています。
現在の単位がkPaになっているからって、なぜか自分は、kgf/㎝2表示でないとぜんっぜん判らないし、恐らく頭が頑なに固くなっているのかkPa表示が受け入れられない。
新しい空気圧ゲージを買おうと思ってもkPa表示なので、買う気が起きないというより、なんでkg表示のゲージがないんだと無性に腹が立ってきます(爆)。



245kPa=2.5kgf/㎝2=2.45bar(ツルボのディスプレイ表示単位)

フロントタイヤの空気圧を測ってみました。

一番、左下のデジタル式のはミシュランのお気に入りのやつでkPa、kg、barの表示ができるようになっていますが上のアナログメーターに比べると計測値は低め。kPa表示のアナログゲージから換算すると約2.65㎏入っていることになりますが、ミシュランゲージでは2.35kgその差、0.3kg。
上のアナログゲージと比較するとミシュラン製(名前が入っているだけ)のゲージは、正確という言葉があてはまらないかもしれません。

ゲージひとつとっても同じ空気圧を測るのにこれだけの誤差が出ちゃうんですよねぇ。

測定誤差プラスマイナス0なんてゲージは、市販されていないですし、もしあったとしたら、とんでもない金額のものなのでしょう。

要は、空気圧ゲージを何個も持つんじゃなくて、同じ物で計測して、自分に合った空気圧を見つけろってことですね。

ということで、かっちょよくてわりかし正確でkg表示のお値段それなりのお勧めのゲージありませんか?

あ、とりあえず、自分で事前に調べていますのでRAYS製のレーシングエアーゲージ(11,880円)ええよ~とかはダメです。


Posted at 2015/07/05 15:41:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | 997 Turbo | クルマ
2015年06月28日 イイね!

BBS LM Anniversary Edition

BBS LM Anniversary Editionワンオフ設定でもなくただの吊るしの設定。

なのに、なのに、発注から取り付けまで丸々4か月かかってしまいました。

装着のために行ってまいりました千葉。運よく梅雨の晴れ間。日頃からの行いが良いと天気も良くなるのです。

カルボGSももう値無しじっちゃん(埼玉)、レクサスLSももう投槍ま~くん(茨城)、セカンドNISMO GT-R発注はラストチャンスハウスさん(神奈川)、ぺパメカディーラーからこまけぇ客扱いアニキ(神奈川)、アリエルデイライトはあいかわらずエラーオジキ(えびふりゃ~名古屋)、ガハハNAVYは~れ~どびっどそん(うなぎ浜松)、W横浜地上げ屋Master(ただいま、限定S660納車待ち、でもってGSFも発注しちゃうよ~。)皆々様暑い中お付き合いありがとうございました。

BBS LM 20周年記念。ブラックミラーシルバー・ダイヤカット

それは、まんま、自分のイタズラクルマの国産車歴になります。
LMが発売されてから20年、R35 GT-R以外は、全てLMを付けてきました。
純正ホイールより軽いとか重いとか、RS-GTに比べて重いとかリムが浅いとか、そんなのお構いなし。こんな筋金入りのLMファンいない(爆)。

なのでBBSよりこんな物を贈られ、、、


本当は、このホイールにおまけとして付いてくるロックナットにポルシェ設定がないので担当さんがBBSからもぎ取ってくれました。

4つ足を外され、拘束プレイ。


そうこうしているうちに、
エブフリャ~ナンバーのツルボの到着。


タイヤも新調。


空気圧どうしましょう?と訊かれ、ツルボの指定空気圧を知らなかったもんだから、適当にフロント、リアとも2.5kgf/cm2入れといてと言っておきましたが、なんとツルボってリアが3kgf/cm2だったのですね。おかげでリアタイヤの空気圧不足と終いにパンクマークを出しながら自宅に帰ってきました(爆)。

タイヤの慣らしと皮むきでじんまりと走ってきたのと正確な空気圧での乗り心地じゃないのでタイヤインプレッションは、次回ですねぇ。フロントも2.5じゃ指定より低いので、いや~、乗り心地というか当たり柔らかったわ~(爆)。

純正ホイール設定のはずだったのですが、フロント、リアとも5ミリ厚のスペーサーを咬ました状態だとフロントは、はみ出て、リアは、内に入りすぎている。。。



なので、フロントのスペーサーは外してしまいました。



リアは、5ミリ厚のスペーサーを入れたままでも余裕で内。

車高を20ミリ落としたいと思っておりますので、スペーサーについては、再考が必要ですね。

もうちょっと、ツルボと遊べそうです。
Posted at 2015/06/28 21:22:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 997 Turbo | クルマ
2015年06月13日 イイね!

コード9インターナショナル→Diji-Tec→ポルポルセンターつくば

コード9インターナショナル→Diji-Tec→ポルポルセンターつくばショップにツルボを預けてすでに2週間経過。乗っても乗らなくても時間経過とともに償却は進むのです。

これ以上、預けているとツルボ熱も冷めてきちゃう。ちょっとした危機感を持って本日、ツルボをピックアップしてきました。
その冷めつつある熱を再加熱するためにもDiji-Tecでコンピューターチューンもしちゃうよ~。



空冷カレラで駅まで迎えに来ていただき、(エアコンぜんぜん効かなかったけど(爆))自分をじっと待っていてくれたツルボ君。

あ~、やっぱツルボかっちょええわ~。これが自分のクルマなんて本当に自分は幸せ者です。隣に整備待ちの白のGT3が並んでいたけど、それも良いけど今はやっぱりツルボ君。たった半年前に自分がツルボを買うとき1680万だったGT3RSそのときは交渉中で先約があったんですよねぇ。結局、諸事情によりお話流れたそうですが・・・・今、価格改定で2000万~なんだそうな・・・・ダメだ~、もう買えね~っ!!!

気を取り直してツルボ。マイナートラブルの修理の結果は、

1.リモートキーの反応の悪さ。
  リモートキーの受信アンテナは、フロントウインドウにもあるらしい、で、どちらの方向からも感知できるようウインドウ右と左に貼りまわしてあるらしいです。結果、運転席側のが切れていてそれで感知が悪いということ。つまり運転席から降り、ドアを閉めリモートキーでロックするには、、、、感知の良い助手席側に周らないとダメ~(涙)。
それでもアンテナブースターとかを交換していだきました。1年間の保証範囲内ということで無償と言われましたが、車両販売価格には、当然、そういったトラブルのためのコストが入っているはずですが、せめてパーツ代は支払いますと払ってきました。
完全に直すならアッセンのフロントウインドウ20万を丸々交換しないとダメとのことです。放置決定。

2.助手席側のカタカタ音。
  ポルシェ整備歴30年の工場長に発生個所を4つ特定していただきました。
  走ってみると、確かに市街地レベルだと完治してるような感じでしたが、高速道に乗り、「きたっ!きたっ!!きたっ~!!!」とかやってると前と同じようにとビビリ音半端ねぇっす(涙)。保証が切れる12カ月点検前に入庫して、今度こそじっくり看てもらいましょう。工場長~っ!すいません。また、面倒見てください。

3.フェンダーとバンパーのチリ合わせ。
  結果、チリは合いませんでした。スポーツモードにして足固くして、路面によってボディをダダンッ!!とかやっているのですから、ズレない方がおかしいですね。
これも放置決定。

とりあえず、ピックアップも終了し、首都高をトコトコ走り、都内のDiji-Tecセンターに向かいます。デジテックセンター以外の施工だと結局、コンピューターを外し、データをインストールし、コンピューターを送り返しなんてことなので、どこに預けても同じ。デジテックセンターで施工すれば、車両持込みで1時間ほどで作業は、終了。

終了したのは良いのですが、、、、、


なんだ!?!?このウォシュレットマークは、、、車に「お尻も気持ちいい。」なんてマークいらないぞ!デジテックの説明では、ウォッシャー液が少なくなっているのでアラーム出ちゃうんです。といわれましたが、半年点検もかねて預けていたのにウォッシャー液が足りないとかないだろうと思いつつ、後にしました。

データインストール後は、2000回転からのもたつきがかなり軽減されています。
スポーツモードにしてフルスロットルくれてやるとリアが空転しちゃう。
最初、「きた~っ!きた~っ!!宇宙きた~っ!!!」とかやっていましたが、、、
すぐ慣れた(爆)。

で、帰路についていたわけですが、このウォシュレットマークが気になり。
「そうだ。ポルポルセンターでウォッシャー液補充してもらう。そうしよう。」
高速道を降りてUターン。今日は、確かPorsche Dramatic Experienceとかやっていたはず。案内状いただいていたし行ってみよう。

到着してみると、やたら交通整理の人間立っているし、隣は、ベンツのディーラーとかだし、オープニングセレモニーかなんかなのか?場違いな感じをしつつも・・・それより水戸が移転でなくなるとか聞いてなかったんで、フィアットに続いてポルシェもかよ!
そりゃ、つくばは今や不動産バルブで金持ちいっぱいいそうだものね。

「すいませ~ん!!ウォッシャー液補充お願いします~。」

待たされている間に、


こんなものを貰い。。。まるで、これ目的で来たみたいじゃないか!!

と思い、別に大して欲しくもないクマを買い。。。


待つこと20分。

「ウォッシャー液いっぱい入っていますので、どうやらセンサー故障みたいです。」

マジかよっ!?ツルボやってくれるぜっ!!と思いつつ、センサーを取り寄せしてもらうよう依頼して高速道を帰路についたら、なぜか警告消えた。。。

およっ?直ったじゃん。で、センサー部品取り寄せをキャンセルし、また走り出したら、しばらくして、また警告点いた~!!

なんじゃっ、こりゃ~?で、暗くなってきたのでライト点けたらポジションランプ切れの警告が、、、、

どうなってんじゃ~っ!?!?!?!?

もう、警告灯が点いても気にしないようにしよう、そうしよう。

・・・・・

ツルボに嫌われているんだろうか?

Posted at 2015/06/13 21:10:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 997 Turbo | クルマ
2015年06月12日 イイね!

997って書いてあればなんでも合うと思ってはいけない。

997って書いてあればなんでも合うと思ってはいけない。オイジリ用パーツ発注とか、取付でいっぱい失敗するMomoringでございます。

そしてその失敗をカテにすることなくまたまた同じような失敗をくりかえすMomoringでございます。

ツルボになってからわざわざツルボ用に買ったのに取り付けなかった、もしくは取り付けられなかったパーツ類。

1.BELLOF製 HIDフルキット(ヘッドライト用)
2.メーカー純正ロングボルト、ロックナット、スペーサーセット 1セット
3.LEDタマタマ各種。
4.ユピテル レーダー探知機(2ヶ月で別タイプに交換。)

そして、このタワーバーがめでたく追加されました(号泣)。

997用として売られているけど、ツルボにも合うとは一言も説明に書かれていませんでした。

そして、みんカラのパーツレビューにもこのタイプのタワーバーをツルボに取り付けている方を見つけることができませんでした。

ボディサイズを比較しただけでも、全長X全幅X全高は、

ターボ  4450×1850×1300mm
カレラ  4425×1810×1310mm
4S    4425×1850×1310mm
GT3   4445×1808×1280mm

ボディサイズですら微妙ですがわずかに違う。

ツルボに合うの?合わないの?と自問自答といわゆる997カレラとか9974Sとかカタログスペックを見比べるも、アイコードさんに嫌がらせにも近い、問い合わせメールを出したりしましたが、(その節は大変、ご迷惑おかけいたしました。わざわざ、お忙しいであろうに鶴田社長がメール対応していただきました。)
一番、問題となるフロントトレッド幅を自分で調べ上げることもが出来ませんでした。

で、とりあえず、トレッド幅が基準となる997カレラより広くても長い分には調整できるからま~ええか~。てな感じでポチってみたわけです。

取付は、サスペンションを固定している3つのうちの2つのナットを外してタワーバーのベースを固定して横棒を固定すればしゅうりょ~!!・・・・・・・・・

のはずが、、、

どうやっても、横棒が一番、短い状態にしても10ミリほど長くて収まらない(爆)。

え?え?

もしかして、俺のツルボって事故車?事故っててトレッド幅もおかしくなっちまったんか~っ!?
とも一瞬、疑ってみましたが、事故車かどうか、それなりの経験をしてきたつもりでおりますので、乗って判らないほどボケてないだろう。と・・・信じたい。

それとも俺の取付方法がおかしいのか?と思い、いろいろやってみましたが、それでも、それでも、取り付けられ~ない~。そ~なのよ~。

唯一の救いは、このパーツが中古だったということだけです。まぁ、自分で墓穴を掘るとはこのことですね。今となっては、本当にこれが997用かも疑わしい。

中古品買って、アイコードに問い合わせするとか厚顔無恥にもほどがある。

すいませんでした~っ!!














Posted at 2015/06/12 11:34:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | 997 Turbo | クルマ
2015年05月29日 イイね!

梅雨の時期の準備。

梅雨の時期の準備。傘。

基本、自分、傘さすのって好きじゃないのです。
よっぽどの土砂降りでもなければ、傘さすくらいなら濡れてもいいやくらいのかなりの面倒くさがり。

それでも、どうせ傘を持つなら良い物をと一点豪華主義みたいに分不相応なのに福井洋傘だったりプレゼントされた前原光榮商店の傘とかを使ってきました。

ツルボにも常備しようと思いましたが長い傘がトランクに収まらない(爆)。

なので、ツルボ常備傘として探したのがこの折りたたみ傘。
ツルボが今、手元にないけど(涙)。助手席側ドアシルのホルダーに収納可能です。

注文したのは、2ヶ月前、本日、幸いにも梅雨入り前に本国ドイツから到着いたしました。

折りたたみ傘なんて買ったの何十年ぶりだろう?

・・・・・・・

って、やっていたら、また小包が、、、

自分としては、えれぇ高いスニーカー。

NEW BALANCEならぬ、「にゅBALANCE」。

注文して、すぐ発送案内が来たのですが、発送案内は、EMS(国際スピード郵便)。自分、てっきり国内発送だと思い込んでいたのですが、なんと外箱にボコボコ穴が開いてタイから送られてきました。



また、スニーカーが箱積みされていく・・・





Posted at 2015/05/29 12:10:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 997 Turbo | クルマ

プロフィール

「3回目車検。タイヤ交換なしの30万。 http://cvw.jp/b/267134/47500253/
何シテル?   01/29 13:28
セダンを3台乗り継いできましたが、どうやら根っからの 2ドアクーペ派のようです。 今回、ポルポルツルボを挟んでGT-Rに戻ってきました。 「日本にはG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

THINK DESIGN 
カテゴリ:パーツ
2009/04/19 10:56:14
 
BBS 
カテゴリ:パーツ
2007/03/06 10:28:01
 

愛車一覧

ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
RZ250改(RZウフフ) フレームから全てフルレストア。足回りは、他車種流用。フロン ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
平成29年1月25日(先負)納車いたしました。 メーカー、ディーラーオプションは、 プ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
お散歩バイクグロム。 いじくり回そうと買ってはみたもののお金がさらにかかる子が来てしま ...
ポルシェ 911 ツルボ (ポルシェ 911)
2014年12月18日木曜日(赤口)納車。 納車時には、フロントバンパーダクトに虫、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation