• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Momoringのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

ドライビングシューズマニア。

ドライビングシューズマニア。自分が幼少だった頃にアクセルとブレーキの踏み分けができず(足がでかいわけじゃなく25.5cm)、まさにトゥ&トゥ状態に陥って恐怖を感じて以来、車を運転するときは、必ずドライビングシューズを履くのが体に染みついてしまいました。

ペダルがメタル製の車の時に皮のソールの物を履いていて滑って、オチッコチビったのでソールは絶対、ラバーソール。

耐久性は考えていなく、幅狭で軽くぴったり足に合い、いかに自由に足指が動かせるかが自分にとっての大事な選択基準になります。

ATの車くらいワーキングブーツでも平気だべ?というより、普通に運転できなくてどないすん?と思って運転しようとしましたが、あまりの感覚の違いにめっちゃ怖くなってすぐドライビングシューズに履き替えてしまいました。ブーツの履き替えって面倒なのに(涙)。

そんなわけでトランクには、何足も靴が入っているわけで、明らかに自分でも普通じゃないよね?と思ってしまうわけで、そんなに繊細なわけでもないのに「なんだかな~」。

ここ数年、ず~っとぴゅ~まだけを買い続けてきましたが、箱を重ねるのも飽きてきたので、この冬のドライビングシューズは、初めてのアルパインスター物にしてみました。

冬だっちゅうのに、白ベースってさむぐね?とも思いましたが、アルパインスターのってあんま色展開がないんですよねぇ。

さて、この靴もいったい何回、履くのやら?(爆)






Posted at 2012/11/18 11:02:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2012年11月10日 イイね!

こんなん気分ですよ。気分。(エアフィルター交換)

こんなん気分ですよ。気分。(エアフィルター交換)画像左 BLITZ サスハ゜ワー エアーフィルターLM WN-228B。
画像右 純正 ペーパー式エアフィルター。

GT-Rの場合は、これが2個ですね。一個あたり1900cc+カタツムリ1個担当。

社外品のエアフィルターの決まり文句は、エア吸入効率アップによるアクセルレスポンスの向上。高い集塵性能。

スポンジ式のにしてみたり、湿式のにしてみたり、純正交換物はお手軽な上に、なんか「自分で交換したんだ。」というちょっとした満足感が得られるので必ず交換するアイテムになっています。

なんつうの?これがチューンアップの初めの一歩?(爆)

純正物ってどの車種もそうですがペーパー式が主流で、取り出してみると消耗品っていうせいもあるでしょうが、コストがかかっているような感じがしません。

昔のクルマのようにアナログ制御のクルマなら変化も感じられたかも知れませんが、デジタル制御が進んだ今のクルマの空気取り入れ口のフィルターだけ交換したって鈍感な自分には、たかが知れています。ただ、メーカーが言っている吸入効率アップが事実ならアクセルをべた踏みした瞬間に「ん?」って感じるのかも?

それよりマメに純正物のフィルター掃除をしたほうが良いかも知れませんね。

気分は、20お馬さんアップップ~。

純正エアフィルター交換。それは、自分の小さな幸せのひとつです。






Posted at 2012/11/10 16:15:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2012年11月01日 イイね!

ディーラーオプションエアロ?

ディーラーオプションエアロ?本日は晴天なり。

GT-Rを雨の日にピックアップして以来ガレージに突っ込みっぱなしだったので、ノルドリンク製のフロント、サイド、リアのスポイラーを装着した画像を撮りに出かけてみました。

素材は全てFRP製。ボディ同色メテオフレークブラック。
カーボンなんておっとろしい金額、ならびに特にフロントを割ったときには、100万ダメージ位受けて再起不能になるのでカーボン製の物にするのは当初から考えていませんでした。
飛び石上等、ゆえにスクラッチシールド加工もしてありません。フロントアンダーとサイドにプロテクションフィルムを貼ることも頼みましたが、塗装したばかりということで貼付も無しとなりました。しばらくしたら再度、ガラスコーティングに出す予定。そのときに業者に貼ってもらうつもりです。

総金額は、、、自分の口から言うのも恐ろしい(爆)。

ただ一言、言っておきましょう。

「FRP塗装品の値段じゃねぇだろうが~っ!!」


装着したエアロはフロント、サイド、リアのアンダースポイラーの3点。

1.フロントスポイラーセット。
リップスポイラー、アンダーパネル、 インテークダクト、 エアガイドの4つのパーツから構成。

2.サイドシルカバーセット。
サイドシルカバー、 エアインテークガイド、 ブレーキ冷却エアガイドの3つのパーツ構成。

3.リアバンパーアンダー。
ノルドリンク製のリアバンパーと純正物のリアバンパーとでは、アンダーの作りが違うらしくこの先、ノルド製のリアバンパーに交換するとしたらアンダーも交換?

では、張り切って画像をどぞん。

フロントリップスポイラー
フロントリップスポイラー posted by (C)Momoring

まずは、フロント。そんなに車高が下がっているようには見えませんが、ディーラーを出るときに「フロントを擦らないように見ています。」と言われたときにはビックラこきました。
両端に開いている穴ポコがフロントブレーキ冷却用のエアダクトです。ここから入った空気が専用アンダーパネルを通してフロントブレーキまで導かれます。

DSC00189
DSC00189 posted by (C)Momoring

フロント側からパチリ。

DSC00175
DSC00175 posted by (C)Momoring

リア側からパチリンコ。

フロントリップスポイラー
フロントリップスポイラー posted by (C)Momoring

フロントリップスポイラー

エアインテークガイド
エアインテークガイド posted by (C)Momoring

エアインテークガイド
リアブレーキ冷却用エア取り込み口です。これ+ブレーキダクトボックスが付いていますが、リアのジャッキアップポイントに被るらしくリフトアップ時には注意が必要と言われました。

リアバンパーアンダー
リアバンパーアンダー posted by (C)Momoring

リアアンダーバンパー
純正物とどこが違うん?とか思うくらいのフィンの張り出しですが自分にはこれくらいが丁度良いです。

日産様には、このエアロしか許していただけませんでしたので、ディーラーオプションと言うには、ちょっと張り出しが強い。社外品というには、ちょっと張り出しが弱い。という感じです。

全体としてブレーキ冷却性能ならびにダウンフォース量がアップしているということらしいですが、町乗りレベルで効果を実感できるわけでもなく、、、近いうちにまだウネリの多い日本のアウトバーンに出張ってみようかと思ってます。

晴れの空のもと、各パーツチェックしてみましたが、恐らくでしょうが塗装業者がバンパー脱着時に付けたであろうひっかき傷発見。クルマは傷つくのが宿命なのであまり気にしませんが、タッチアップでも塗っておきましょうかねぇ。


オマケ。パチリパチリしてたら、朝日を受けてなんかええんでないの~?ってのが撮れていたのでアプップ。

DSC00192
DSC00192 posted by (C)Momoring

Posted at 2012/11/01 13:21:41 | コメント(21) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ

プロフィール

「3回目車検。タイヤ交換なしの30万。 http://cvw.jp/b/267134/47500253/
何シテル?   01/29 13:28
セダンを3台乗り継いできましたが、どうやら根っからの 2ドアクーペ派のようです。 今回、ポルポルツルボを挟んでGT-Rに戻ってきました。 「日本にはG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

THINK DESIGN 
カテゴリ:パーツ
2009/04/19 10:56:14
 
BBS 
カテゴリ:パーツ
2007/03/06 10:28:01
 

愛車一覧

ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
RZ250改(RZウフフ) フレームから全てフルレストア。足回りは、他車種流用。フロン ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
平成29年1月25日(先負)納車いたしました。 メーカー、ディーラーオプションは、 プ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
お散歩バイクグロム。 いじくり回そうと買ってはみたもののお金がさらにかかる子が来てしま ...
ポルシェ 911 ツルボ (ポルシェ 911)
2014年12月18日木曜日(赤口)納車。 納車時には、フロントバンパーダクトに虫、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation