• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Momoringのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

ポルシェ ターボとGT3の違い。

ポルシェ ターボとGT3の違い。未だに、たまにGT3を買っていたならどうなっていたんだろう?という思いがあります。

もちろん、新車のPDK、パドルシフトモデルなんてのは買えないので、自分が買うとすれば997モデル。そこには、マニュアルミッション仕様かAT仕様かという違い大きな違いがあります。

現行ターボとGT3は共にパドルシフトとなっておりますので、その比較インプレッションとしての動画が素人目線で端的に、「あ~、そうなんだろうな。」とある意味、納得できて面白いです。

一時期、GT3のエンジン火災問題でディーラーは、GT3の代替としてGT3をオーダーされている方々にターボモデルを勧めたそうですが、こりゃ、全くの別物なんですね。

ツルボは、ツルボ以外の何物でもないし、GT3はGT3の何物でもない。

比較としてターボモデルのほうは残念ながらクロノパッケージじゃないですが、ツルボ試乗時の二人の無口感がGT3と対照的でおもしろいです。





追伸、
ギックリ腰を再発してやっと立ち上がれるようになりました。それでも、それでも、歩く姿は「変なおじさん。」それがとっても悲しい。
Posted at 2015/03/28 12:35:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年03月15日 イイね!

社外品のワイパーに交換してみたら何も変わらなかったというお知らせ。

社外品のワイパーに交換してみたら何も変わらなかったというお知らせ。新しいオイジリクルマが来るたびに自分が必ずやること、

1.純正リプレースメントエアクリーナー交換。
2.タマタマオイジリ。
3.ワイパー社外品交換。

自分みたいなド素人でもある程度できることなので、「いや~、自分でオイジリしちゃった~。」なんてちょっぴり満足感に浸れるアイテムです。

当然、そこには、ド素人なりの失敗があるわけで、バイザーミラー割っちゃったり、パーツのツメ折っちゃったり、ムリクリはめ込んで割ってみたりとかいろいろあるわけですが、失敗は失敗として楽しんでいたりします。

今回のツルボでも上記3点は必ずやろうと思っていたことなのですが、

1.純正リプレースメントエアクリーナー交換。
  いろいろ探してみましたが、どうやらBMCというメーカーの湿式のエアクリーナーしかないようです。
湿式は、なんか油まみれになるような気がしてちょっと気が引けてます。
まぁ、適切なオイル量ならそんなことはないんでしょうけど見送りです。

2.タマタマオイジリ。
  こちらは、完了。リアのLEDナンバーライトをユニットごと取り寄せていざ付けて
みようとしたら純正のバックカメラ配線が元のユニットに穴を開け通すということをやっていたので、交換用LED球を取り寄せました。

3.ワイパー交換。
  いろいろワイパーメーカーの適合を探したのですが、PIAAの場合は、適合は運転席側のみしかないし、ガラコとかちょっとロゴが恥ずかしいし、恐らく、はめ込み部のアダプターさえ買えれば長さが合えばどのメーカーのでも付けられると思うのですが、そのアダプターのみの買い方が判りませんでした。
結局、運転席、助手席とも適合があるBOSCH製のインポートマスタートーナメントというのを選んでみました。
恐らくポルポルって純正でBOSCH採用してんだろうな~・・・とか思っていたのですが、、、画像の上2本が今回取り寄せたやつ。

まんまじゃないかっ!!

助手席側は、ウインドウ形状に合わせて曲がってるんですねぇ。
厳密に言えば、フィンの形状や長さがびっみょ~に違うくらい。

開封したときになんか曲がってるじゃないかと思って、力業で真っ直ぐにしようかとしました(爆)。

取り外した純正品は大事に保管。

代えた感がいっさいなくて、、、、、不完全燃焼。
 




Posted at 2015/03/15 11:12:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 997 Turbo | クルマ
2015年03月12日 イイね!

フットランプで遊んでみる。

フットランプで遊んでみる。楽しみにしていたパーツが納期6月と聞いてガックリして「やることないな~。」なんて思うと、無駄使いしちゃう傾向があるようです。

名古屋のオジキ推奨のデジテックでも入れてみようかとも考えています。

とりあえず、小道具のフットランプで遊んでみました。

まず、用意したのは、点灯するとポルシェクレストマークが浮かび上がる純正フットランプと同形状、同サイズのランプ。欲張って2個も買ってしまいました。



いわゆる純正のフットランプカプラーに接続できるように通常、変換カプラーというのが社外品のLEDフットランプには付いていますが、これにはなんも付いていませんでした。当然、純正カプラーをこのランプにそのままはめ込むこともできません。

このまま、倉庫に直行かとも考えましたが、せっかく買ったのですから一回は点灯させてみたい。でも、元の配線ぶった切って、このランプの端子に直付けなんて、そんな乱暴なことはしたくないので、、、、、

この社外LEDフットランプを1セット購入。すでにフットランプ等、タマタマというタマタマは、LEDランプに交換しているのでランプはもう、必要ない(爆)。


使うのは、このフットランプについている変換カプラー配線。

カー用品店で配線とキボシ端子のセットを買ってきて、いつでも取り外しができるように配線加工。

なんてマメなんだ!!

めでたく点灯と相成りました。。。なんと、球切れ警告灯も点きません。助手席だけ点けば、お腹いっぱい。

電工ペンチも買い直したし、フットランプの端子形状に合わせた平型端子もサイズ違いで2セット買ったし配線も赤、黒買ったし、この一個のランプを点灯させるためにかかった総額、、、



18,000円ほど、、、



( ゚д゚)ポカーン …












Posted at 2015/03/12 19:47:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 997 Turbo | クルマ
2015年03月06日 イイね!

男の嗜好品?

男の嗜好品?相も変わらずタバコ吸ってます。

世間様からまるで害虫のように扱われ、雨が降ったら、びしょ濡れみたいな野ざらしの喫煙場所に追いやられても吸っています。

でも、クルマの運転中に吸うことは決してありません。

クルマの運転中に吸わずに我慢できるなら、そのまま我慢し続けて止めちゃえばいいのにとかも思ったりもします。

そんなわけで、ライターも気に入った物を見つけると買ったりしちゃっています。

なんかポチる物ないかな?とネット徘徊していて、なんか意味不明な商品を発見。

はに~すも~く?

なんじゃ、こりゃ?

疑問を持つとすぐ調べたくなるクセは、自分の長所の一つだと思っています。

-----引用-----

アメリカ西海岸やハワイのクラブで大ブレーク中の次世代フレーバー。
ハニースモークが大ブレークの秘密は、なんといっても史上最強の煙力ですね!
これまでの電子タバコは、煙量も少なく、結局長続きできないものが多かったですが、このハニーフレーバーはその常識を変える電子フレーバーなのです。。。

-----引用終-----

(*`Д´*)ここは、日本!!!


でも、なんか知らないけどなんかコラボ商品だっちゅうんでポチってみました。
注文したとき、納品まで3ヶ月かかるとか書いてあったような気がしたのですが、1週間ほどで到着。



ここまでして、タバコを吸った気分になりたいなら、キッパリスッパリ止めた方がいいんじゃないでしょうか?

それよりなにより、説明書の字が細かすぎて腕、めいっぱい伸ばしても読めない(爆)。

タバコ、止めるかぁ・・・・・
Posted at 2015/03/06 12:53:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 買い物 | 趣味
2015年03月03日 イイね!

オチがあったレーダー探知機交換。

オチがあったレーダー探知機交換。先日、自分でレーダー探知機を交換した際、実は、オチがありました。

配線類を隠すためにピラーカバーとウェザーストリップを外すわけですが、ポルポルの場合、ピラーカバーがフロントガラスの上の方で止まっているわけでなく、フロントダッシュボードからルーフにかけて伸び、いわゆるBピラーの上、ちょうどドアガラス丸々一枚分の長さとなっています。

自分は、内張外しとかを突っ込むのは、あまり好きじゃないので、手で外せる物は、手で外す傾向があります。

「いや~、このピラーカバーなげぇな~・・・」なんて手で外していったわけですが、自分が注視していたのは、フロントガラスのピラー部分のみ、パコパコ外していったら後ろのほうでなんかが落ちた音が、、、そして後ろの座席に画像のパーツが落ちていました。

どうやら、フロントピラーカバーの端とリア側からピラー(ルーフ)カバー、Bピラーの接合点を隠すために付いているパーツのようでした。

とりあえず、作業終了まで放っておいて。レー探のテストも完了して、このパーツを戻そうとはめ込んだら、

ポロッ。

あれ?はめ込み方が悪かった?もう一回。

ポロッ、、、

もう一回、

ポロッ・・・・

ポロポロポロポロ、なんで落ちんじゃ~っ!?ごら~っ!!

パーツの裏側を見たら、はめ込みのためのツメが折れてますた。。。。。


Σ(・艸・。)ウッソー!!

(・艸・,)マジ?!

(゚艸゚,,)ヤバクナーイ?!



当然、ショップに即、連絡して取り寄せたのは言うまでもありません、通称、コートフックとか言うそうです。
日本に在庫がなかったので本国、ドイツからのご到着。3週間長かった。。。一個といわず、二個にしたのは、どうせ交換するなら助手席側も交換しようと考えたからでした。

ちゃんとオチをつける自分って、とってもス・テ・キ。



装着完了いたしました。
折れた爪がはめ込む部分に残っていて、それに気づかずムリクリ押し込もうとして危うくまたツメを折りそうになりました(爆)。

ここの部分だけが新しい、、、

Posted at 2015/03/03 12:30:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 997 Turbo | クルマ

プロフィール

「3回目車検。タイヤ交換なしの30万。 http://cvw.jp/b/267134/47500253/
何シテル?   01/29 13:28
セダンを3台乗り継いできましたが、どうやら根っからの 2ドアクーペ派のようです。 今回、ポルポルツルボを挟んでGT-Rに戻ってきました。 「日本にはG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 345 67
891011 121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

THINK DESIGN 
カテゴリ:パーツ
2009/04/19 10:56:14
 
BBS 
カテゴリ:パーツ
2007/03/06 10:28:01
 

愛車一覧

ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
RZ250改(RZウフフ) フレームから全てフルレストア。足回りは、他車種流用。フロン ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
平成29年1月25日(先負)納車いたしました。 メーカー、ディーラーオプションは、 プ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
お散歩バイクグロム。 いじくり回そうと買ってはみたもののお金がさらにかかる子が来てしま ...
ポルシェ 911 ツルボ (ポルシェ 911)
2014年12月18日木曜日(赤口)納車。 納車時には、フロントバンパーダクトに虫、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation