• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Momoringのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

助手席のワイパーが浮いている。

助手席のワイパーが浮いている。そういや、自分って、滅多に使わないのに、しかもいつも全面撥水加工するくせに、意味もなく社外品のワイパーに交換してるよねぇ。

払拭性や走行中の浮き上がりがなければ、なんでもええのにねぇ。

こんなの交換したって、「ワイパー社外品にしたのですね。」なんて言う人、誰もいないのに、

バカじゃないの?

なんて思いながら、ワイパーを眺めてみた。。。

ん?ん?ん?

助手席側のワイパーの端っこ浮いてるじゃないかっ!!

あれ?11モデルのときも社外品に交換したけど、11モデルのときって助手席側って、こんなに長かったっけ?

もしかして、助手席側って長くなった?

調べて見ました。

社外品のワイパーブレード対応表を見てみると、

R35 GT-R
H19.12~H24.10 運転席側 550mm、助手席側 475mm
H24.11~     運転席側 550mm、助手席側 525mm

助手席側は、50mm長くなっていた。

え?フロントウインドウの形状って、平成24年11月~なんか変わったん?

う~ん、11モデルのときの雨天走行時、なんの問題もなかったけどなぁ。全面撥水加工してあるんだもん、ワイパー一拭きで、あっという間に雨水なんざ吹っ飛んでいきました。

走行中、おそらく助手席側の浮きは、風圧で押さえられ払拭性とか長くなった分、視界も良くなっていると思われる。

思われるが、、、

浮いていると気づいた以上、黙って見過ごすことはできまへん。

買ってきました(爆)。
しかも、助手席側は、475mm。

やっぱり、交換するのね。。。

バカじゃないの。
Posted at 2017/04/26 09:53:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2017年04月16日 イイね!

BBS RI-D装着顛末記。

BBS RI-D装着顛末記。行ってまいりました。美女木に、ホイールタイヤ交換に、

さっそく4つ輪外され拘束プレイ。



事前に新しいエアセンサーも送っておきましたので、作業は、RE71Rが組み込まれたRI-Dと交換するのみです。

交換作業時から気になっていましたが、なんかリアが、、、、、

拘束プレイ中に取り付けられたRI-Dを眺めるに、「ん?出てないか?」。
まぁ、地上に下ろして車両の自重がかかれば、引っ込むべと考えていました。

なぜか、浜の悪○不動産屋が駆けつけてくれたので、いつも通り、うなぎで接待(爆)。



追加作業として、来る途中に多数お亡くなりになられたお虫様方の除去もかねて洗車(納車されてから初めての洗車)をお願いしました。

御昼ご飯も食べてまったりモ~ド。当然、作業は終了して、ピットに静かに置かれていました。



気になっていたリアを眺める。。。



同じ黒だと、換えた感、薄いね(爆)。

で、ん~、どうだろう?これは、どうだろ~?てなびみょ~な出具合。

新しいエアセンサーを組み込みましたので帰路途中でNHPCに立ち寄りセンサー登録をしなくてはなりません。でないと、こんな表示が出っ放しになります。



レクサスみたいにサマータイヤ、ウインタータイヤの二通りのセンサー登録ができればいいのになぁ。
自分の近所の日産に再度確認しましたが、「エアセンサーの登録は、NHPCでお願いします。」と言われました。これは、前のGT-Rの時と同じ対応ですね。

NHPCに着いた途端に土砂降り。何のための洗車だったのか。


登録がてら気になっていたリアのことに関して、ちょっと確認してもらうようにしました。

結果、

「出てます。」(爆)

チューナサイズってのはわかりますが、フロントOKだけど、リアNOってBBSさん、どうなのよ?

わざわざセンサー登録のためだけにNHPCに寄ったのは、結果的に正解だったと言わざる負えませんね。ドヤ顔しながら、定期点検に来たよ~なんて来て、入庫お断りなんてされたら目も当てられません。

NHPCの担当営業、メカの方も丁寧に対応いただき感謝です。

まぁ、出てると判断された以上、対策をしなくてはなりませんが、GT-Rの場合、多くのショップが出しているアフターパーツで、ミリ単位で対策するようなパーツは出てません。多くは、拡幅、20とか30ミリとか、なんだったらフェンダーごと交換しちゃおうってなの、そんなんばっか(笑)。

純正のスタイルを崩したくない自分としては、結構、ショックな事件。

家に着いてから、汎用品のゴムのモールとかは付けたくないので、それなりのクオリティを持ったミリ単位で対策できるパーツ漁りです。
担当営業マンも気にしてくれて、帰ってからも電話をもらい対策部品を探していてくれていました。

一品だけ、なんとかいいかもというような物を見つけたので、さっそく発注してみましたが、パーツ探しにワールドツアーに出かけます(笑)。

果たして結末はどうなるんだろう?
Posted at 2017/04/16 10:19:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2017年04月10日 イイね!

ギリシャからの届き物。

ギリシャからの届き物。自分のギリシャのイメージ=阿部 寛=テルマエ・ロマエ。

この程度のもんだ。

行ったことないし、「私は、ギリシャ人です。」なんて人にも会ったこともないし、ましてや話なんかしたこともない。

ただ、グルッとマルッとヨーロッパの人というひとくくりにしていたのに、ヒョンなことからギリシャのショップにワンオフパーツを頼んでしまった。

1月末。発注そして商品代金の支払い。

2月末。一ヶ月位したら届くべなと思っていたら、届かない。ん?どないした?と聞いてみたら、

「そろそろ船積みできそうかなぁ。でもって、日本に着くのは30日~40日くらいかかるかもねぇ。」

今、そこかよ!!(爆)。

「え?もしかして、オレが金払ってから物作り始めた!?」

日本語通じないってこわいわ~。確かに今日は、4月10日、船積みしてから確かに30~40日ね。。。つか、今時、船便で品物送るとか普通なのか?

でも、やり取りしてると詐欺グループみたいな印象は感じない。とりあえず相手を信用して、そのうち届くべとノンビリかまえていました。届きました。やっと、届きました。



カーボンテープをダミエ柄のように縦横に編み込み「強度さいこ~っ!!」ってなエンジンカバー。「Carbon Fiber Spread Tow Fabric」って言うそうな。

物のできは、さすがに時間かけただけにキレイです。ショップのシールが貼ってあったら剥がそうと思ったらシールの上からクリア吹いてやがりました。



カバー裏側に緩衝用のスポンジテープを貼って、ボルト穴にはグロメットとゴムパッキンを挟み込んで取り付けてみました。

強度云々より熱で割れることの方が怖いですが、ボンネットに穴開いてるからダイジョブ?

見えないところにお金をかける。

これが、

「男の美学?」


Posted at 2017/04/10 15:57:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2017年04月04日 イイね!

ハブボルトM14×P1.5 ホイールナットの締め付けトルク。

ハブボルトM14×P1.5 ホイールナットの締め付けトルク。今まで使ってきたプリセットホイールレンチも7年目に突入。

そろそろ新しい物でもと考えていてインターネットを徘徊していたらBLITZから販売されている物を見つけました。

プリセットトルクレンチの適正価格が判らないけど、一般的なレンチに比べ高くもない、むしろ安い部類に入る。

おそらく大陸製のもので、それにBLITZのロゴを付けただけのレンチと思われるけど、「DIN ISO 6789&ASME B107.300-2010 に準拠したトルク基準を使用して、DIN ISO 6789および ASME B 107.300-2010 の使用に適合しています。」なんて謳っていますから、とりあえず大丈夫そう。。。何を言っているのか判らないのだけれども(爆)

ホイールナットの締め付けトルクなんですが、一般的には、

軽自動車 70~90N・m(7~9kgf・m)
普通自動車 90~110N・m(9~11kgf・m)

とされているようです。

んじゃ、ホイールナットサイズの違いによってはどうなのか。

ネジ径M10で49N・m〜69N・m(5kgf・m〜7kgf・m)、
ネジ径M12で88N・m〜118N・m(9kgf・m〜12kgf・m)、
ネジ径M14で157N・m〜176N・m(16kgf・m〜18kgf・m)

てな、感じ?

では、GT-Rの整備手帳では、どうなっているか。

NISMO仕様車及びTrack edition以外は、

132N・m(13.5kg・m)

NISMO仕様車及びTrack editionは、

155N・m(15.8kg・m)

となっています。

カー用品店などで一般的に売られているプリセット103N/mに設定された物だとそのマンマ使っちゃダメということになりますね。16キロ近くのトルクかけてハブボルトぶち切れないの?

メモリ合わせしてたら、なんか、目がショボショボする~!ショボショボする~っ!!
メモリとメモリのズレが気になって右に回したり、左に回したり、
こんな時は、高くてもデジタルトルクレンチを買えばよかったと後悔する。
拡大鏡で眺めながら(爆)、設定してみました。



こんなんでました。
Posted at 2017/04/04 13:19:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2017年04月03日 イイね!

春カメラ買いました。SONY RX100M5

春カメラ買いました。SONY RX100M5日が延びて、自分を取り巻く空気もなんとなく温かくなってきて、道ばたにタンポポの花なんかを見つけると、「春だねぇ。春なんだねぇ。暗くて寒い冬が終わるんだねぇ。」なんて感じます。

自分を取り巻く生活環境なんか、ちっとも明るく見通せないけど、それでも心がちょっと軽くなってきます。

そうすると、、、

「新しいカメラを買って出掛けよう!!」

となるのが自然の摂理。

新しいカメラが出ると、毎年のように買ってきましたが近年、カメラって新しくなればキレイな写真撮れると思ったら、結局、腕なんだと気づいてしまい(完全に気づくのが遅すぎた。)買うことを止めてしまいました。

でも、でも、コンデジくらい良いよね?と自分を納得させ取り寄せてみました。

今まで買ってきたRX100シリーズは、初代RX100、3代目RX100M3、そして今回の5代目となるRX100M5。

大事に大事に下取りにも出さず保管しておりました。何と初代から5世代の全て現行型で発売されているシリーズです。



正直、スペックを見る限り3代目と5代目ってそんな変わりないような気もするけど、試し撮りしてみたらオートフォーカスの速さと追従性にびっくり。
AF/AE追従によるRAW+JPEGでの24コマ/秒連写を可能としています。

「桃」の散歩がてら試し撮りしてみました。









あ、、、、、、、、

やっぱり、

才能の微塵も感じさせない。

でも、

これ、

試し撮りだから、

良いよね?

(自己完結。)
Posted at 2017/04/03 08:30:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 趣味

プロフィール

「3回目車検。タイヤ交換なしの30万。 http://cvw.jp/b/267134/47500253/
何シテル?   01/29 13:28
セダンを3台乗り継いできましたが、どうやら根っからの 2ドアクーペ派のようです。 今回、ポルポルツルボを挟んでGT-Rに戻ってきました。 「日本にはG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THINK DESIGN 
カテゴリ:パーツ
2009/04/19 10:56:14
 
BBS 
カテゴリ:パーツ
2007/03/06 10:28:01
 

愛車一覧

ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
RZ250改(RZウフフ) フレームから全てフルレストア。足回りは、他車種流用。フロン ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
平成29年1月25日(先負)納車いたしました。 メーカー、ディーラーオプションは、 プ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
お散歩バイクグロム。 いじくり回そうと買ってはみたもののお金がさらにかかる子が来てしま ...
ポルシェ 911 ツルボ (ポルシェ 911)
2014年12月18日木曜日(赤口)納車。 納車時には、フロントバンパーダクトに虫、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation