• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Momoringのブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

BBS RI-D マットブラック

BBS RI-D マットブラックオイジリ、趣味車のボディが白っちゅうのは、自分のクルマ人生の中でほんっとに初めてなのです。

で、今回のGT-Rは白にしちゃったわけで、、、

元々、器用でない自分は、応用が利きません。

基本、濃色系車ベースのオイジリ配色がどうしても頭に浮かぶ。

オートサロンで皆でBBSブースに行って、

「マットブラックとかにしちゃおうかな~?」と呟いてみたところ・・・

「純正のホイール黒なのに、換える意味なぐね?」(異口同音)

「だって、だって、白に似合うホイールっちゃ、どんな色が良いのか全然思い浮かばねぇんだもん!!」(逆切れ)

となったわけです。

足元、引き締めるには黒でしょ。とか、GT-Rにツルテカホイールは似合わん。とか、いろいろ理由をこじ付け、自分に思い込ませた結果・・・・・

「もう、マットブラックでいいや(爆)」。もう、投げやりです、決して安くない買い物なのに投げやりです。安くないと言うより、驚愕のお値段なのに投げやりです。

保証は、これで足回り関係(ブレーキ、サス、ダンパー辺り?)は、全て切れるでしょうね。

つか、ホイール交換したくらいで故障するようなクルマ造らんでおいてって感じです。

今まで、このセリフ何回言っただろう?

とりあえず、「買う!!」と決めたのですから、納品を楽しみに待ちましょう。そうしましょう。

タイヤは現行ランフラットを使ってホイールだけ入れ替えようと考えましたが、そんなことしたらアンタ、クルマ売るときRI-D付けたまま売るでしょ。と、ありがたいアドバイスを頂き、エアセンサーは移植するも、タイヤも交換することにいたしました。

タイヤは、POTENZA RE-71Rにしました。ランフラットじゃございません。ラジアルです。

フロント285とか入れようかとも考えましたが、装着シミュレーションしてみたら、
フロント5mm出るじゃないか!!これじゃ、ディーラー入庫禁止でございます。

見積もりをとってみたら、「これ、タイヤ代タダだよね。」ってな驚きの見積もりでした。

「じゃ、タイヤいらないからその値引きまんまホイールから引いてよ。」と言ってみたら、「それは、無理」。定価とはいったいなんでしょう?ちょっとした謎でございます。

装着前にホイールコーティングしといてね。と頼んだら、マットブラックにコーティングすると艶が出てしまうのでコーティングできません。とお断りされました(爆)。艶を出すのは、勝手だがそれは、自分でやってくれという感じでしょうね。

とりあえず、装着が楽しみでございます。

こうして宣言することで後には引けない状況を作り出す。自分を追い込むマゾ主義でございます。
Posted at 2017/03/10 14:12:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2017年02月27日 イイね!

NISMO GT-R三台そろい踏み。

NISMO GT-R三台そろい踏み。行ってきました。千葉県 柏。

なぜか、千葉県に他県ナンバーのNISMO GT-Rが3台。

なんでこんなとこに来たかというと、

TVナビキット(パネルを外したときにスタータースイッチ交換。)
レーダー探知機(OBDII接続ではなくアクセサリー電源からの配線取り出し。)
ドライブレコーダー(駐車中監視のためにリチウムバッテリー接続。)
リアバックランプ、リアウインカーランプ交換。
マフラーカッター交換。(取り付けるかどうかは、皆の意見を聞いて決めたかった。)
全面ガラス並びにヘッドライトの撥水処理加工(納車までディーラーで保管されていたときにガラスについた雨染みの除去が目的。)

そんなに時間かからないだろうな~とか思っていたら、入店朝10時で終わったの夕方の6時(爆)。読みは完全に甘かった。

滅多に出ださないレアポップのMomoringのために駆け付けてくれた皆々様方ありがとうございました。

中には、夜中の3時に浜松を出発し、朝7時には柏にいたっちゅうガハハおじさんもいました。

目出度くODOメーターは387キロになりました。
2000キロ点検まで残り、1613キロ(爆)。初めての長距離で気づいたことがひとつ、リアのパネル、スピーカー周りから共振のビビリ音がする。ディーラー入庫したときに看て貰おうと思いますが、、、「こんなもんです。」って言われそう。

ドライブレコーダー。

本体は、ルームミラーを挟んで助手席側に設置。こうなると操作がしにくいとなりますが、今までドライブレコーダーを取り付けて遊んでみたのは2,3回。なので録画していれば問題ないので、ルームミラーを見たときに視界に入らない場所に設置してもらいました。駐車監視用のリチウムイオンバッテリーは結構、重いので助手席下に設置しました。とりあえず、最大12時間監視に設定。バッテリー直付けではないので、これでバッテリー上がりの心配もありません。

レーダー探知機

以前、自分でOBDII接続を試みてみましたが画面が真っ暗のままだったので、、、アクセサリー電源からの配線取り出し、取付。が、しかし、もしかしたらOBDII接続で設定をいろいろ変えて試してみれば接続可能かもしれません。
帰り道、「アクセサリー電源接続したのに画面、真っ暗のままじゃないか!!」といろいろいじくっていたら画面出た(爆)。単純に自分が操作の仕方が判らなかったみたい(自爆)。

おそらく作業時間に一番かかっただろうTVナビキット(ブリッツ製)

スイッチは、ステアリングコラム左下。ONにするかOFFにするかの二択なので、目視できなくても目だたなさを優先しました。パネルの外し方は、センターコンソールから下から順番に外し、さらに助手席側も運転席側のパネル類も外さなければなりません。その過程でスタータースイッチの交換です。


バックランプはLED化できましたが、リアウインカーランプは抵抗を咬まさないとハイフラになるらしい。以前、自分11モデルでリアウインカーランプとフロントサイドウインカーをLED化してましたが、ハイフラしなかったんだよなぁ・・・かといってフロントサイドマーカはまだしも、ハイフラ防止抵抗が入っていたとは思わなかったんだけど、、、う~ん。なのでリアウインカーランプは、抵抗を入れる場所もなさそうなので交換しませんでした。

全面ガラスとヘッドライトの撥水加工。
フロントガラスもリアガラスもうっすらウロコが付いちゃっていました。これの除去が目的だったのですが、ちゃちゃっとウロコ取って、溶剤を塗り、乾かすだけと思っていたら、どうやら本気の撥水加工だったらしい。2時間半くらい時間かかった。。。

マフラーカッターは、いろいろ、皆の意見を聞いてみたら、「交換しないほうがいいんじゃね」(涙)。だよな~・・・と自分でも思っていたけど、「だよな~・・・」。でも、高かったんだよな~。したら4本出しのうち、内側の二つだけ交換してみたらという話になりましたが、、、結局、時間も押したりで交換しませんでした。

こりゃ、お蔵入りだな!!交換する気が無くなった!!
どなたかお安くお譲りします(爆)。

そんなこんなで柏を出たのは日も沈んだ夕方6時。

帰り、おっさんがんばって早く帰って、桃の散歩しちゃおうかな~とかも思いましたが、慣らし、慣らしと自制しましたとさ。

皆様、お付き合いいただき本当にありがとうございました。
Posted at 2017/02/27 09:04:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2017年02月14日 イイね!

CARWINGS

CARWINGS日産車を新車で購入すると付いてくる無料サービス。

それが「CARWINGS」

ただし、GT-Rのナビは「いつでもLink」に対応していません。

無料基本サービスでできることは、

〇最短ルート探索
渋滞予測を組み合わせて目的地への最短ルートをリアルタイム検索。
カーウイングス会員の車両の走行情報をカーウイングス情報センターに送信。送信された情報を修正・加工し、VICS情報ではカバーできないエリアの交通情報を提供。
〇情報チャンネル
目的地の天気情報や周辺のレジャー情報など、便利で役に立つ最新情報を、いつでも簡単に入手でき、音声読み上げ機能で車内利用に適したユーザーインターフェイスで届ます。

これだけでも充分すぎると思いますが、

オペレーターサービスだけは、有料。
きれいな?おね~さん?と楽しいお話をしながらおね~さん?がナビの設定や情報検索をしてくれます。

これらのサービスを有効活用するためには、車輌情報の発信も情報取得も基本スマホじゃなくて「携帯電話」(携帯電話とかってどのキャリアも販売しているものがほとんど無くなって来てるんですが、)で青歯接続しなくてはなりません。現在発売されているスマホはほとんど使えない。まんま使えるとすれば、富士通?

今回もビーコン付けませんでしたが、VICS対応ビーコンは、未だにディーラーオプション設定されているという悲しい現状。

11モデルのときにも言いましたが、VICS情報も取得できないナビは、完全スタンドアローンのただ、自分が走っているところの地図の上をなぞっているだけのナビだと。まぁ、GT-Rには関係ないだろうって言われればそれまでなんですけどね。

今年は2017年。ということは、前乗っていた11モデルから数えてすでに6年・・・

ナビ画面がちょっち大きくなってキレイになっただけで他、な~んも進歩しとらんじゃないですか~っ。

自動車メーカーと携帯キャリアとナビメーカーの社長を呼んで小一時間問い詰めたい。

また、スマホ握りしめて実験君かぁ・・・


後記・・・
ふねちゃんさんに教えて頂いたcobaltblue3(有料)ですが、テスト接続してみたところXperia Z5 Premium(SO-03H)で一発で繋がりました。
ただ、お試しテストは、2日間しか使えない。最大接続時間が10分。連続接続回数2回。 自動起動が設定できない。という制限があります。価格は722円。

Posted at 2017/02/14 13:07:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2017年02月06日 イイね!

これが欲しいがためだけに・・・

これが欲しいがためだけに・・・ディーラーでも、納車時にシフトフロアパネルからナビモニター周りのサービスマニュアルはいただいております。

とりあえず、クルマが来たら、ポチったプッシュスタートスイッチでも交換しようと考えていたわけです。

その時点で自分に判ったことは、単純にナビモニターにアクセスするには、シフトフロアパネル周りから取り外し、下からモニターまで上にむかって順番に外していかなくてはならない。

さらにさらにモニターを取り外し、TVナビキットを取り付けるとなると取り外すパーツは、それらのみじゃなく、運転席、助手席のパネル類も取り外さなくちゃならないんじゃなかろうか?

それが知りたいがためだけに、「取付解説書付き」のTVナビキットをポチってみました。
TVナビナビキットは、BLITZ(発注済み)のを取付予定なんですが、、、

自分の予想は、見事的中。

え?え?え?こんなに外さなくちゃらないのぉ~っ!?まじか?

自分の予想を上回る取り外しパーツの山・・・

まず、最初に外さなくてはいけないシフトフロアパネルですが、リムーバー突っ込んでパキパキ外すには、前の11モデルに比べて広くてでかい1枚パーツになっています。この時点で、器用なほうではない自分は、無傷で取り外せる自信を消失。

といっても、そのうち気にもせず外したり付けたりするようになるとは思うのですが、、、

自分で交換しようかと思っていたプッシュスタートスイッチですが、、、

どうせパネル類外すんですから、TVナビナビキットを取り付けてもらうショップでやってもらうことにしよ~っと!!

こうやって、面倒くさいことは人任せにしちゃう性格、、、

ダメだぁ。
Posted at 2017/02/06 08:35:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2017年02月03日 イイね!

ODOメーター100km越え記念。

ODOメーター100km越え記念。納車されてから一週間。2度目の乗車(爆)。

見事!!ODOメーターが100キロ越えました(自爆)。

とほほ、、、こんなペースだったらいったい2000キロになるには、どんくらいかかるのか?

とりあえず、クルマが来たら自分で周回する慣らしコースに出ます。

一般道から山道、高速道の約30キロコース。

エンジン始動時の音は、いたって静か、アイドリング音も押さえられています。

それもこれも、エキゾースト・サウンド・コントロールの恩恵。
が、しかし、ちょどうシートに座って膝下あたりに位置するこのスイッチ類。

運転中に操作するには、手探りとなります。今、スイッチがONになっているとかOFFになっているかなんて目視は不可能。

サウンドコントロールのスイッチがONになっていると、う~ん、なんていうかハイパフォーマンスカーをこれから運転するんだという高揚感がない(爆)。

ガレージからそろそろ出て行くわけですが、低速時のステアリングの軽さにビックリする。楽だわ~、すげ~、楽。

エンジン回転数は、3000回転までじんわりじんわり上げていきます。

ステアリングと供回りするパドルシフトですが、ステアリングを10時10分に握るとパドルがあまり大きくないので上の方にしか指がかからない。これは、ちょっと大きくしたい。

田舎の山道程度では、ボディなんぞ、ミシリともしません。相変わらずのボディ剛性。荒れた路面ではボディごとユサユサされる。自分の意識の中では、これだけ静かで乗り心地も悪くはないけど、知らない人が同乗したら、こりゃ、嘔くな。

走行中の室内は、アクティブ・ノイズ・コントロール、アクティブ・サウンド・コントロールのおかげで、GT-Rと思えないほど静か。

高速道も3000回転しばりで走りましたが、それでも追い越し加速に不満なし。

また、自分の手に余りまくってあふれてるクルマを手に入れちゃったと実感しました。

ルームミラーを覗くと物干し台みたいなウイングが見える、やっぱり、ちょっち恥ずかしい。

一回りして帰ってきてから、リアシートのドリンクホルダーにプラズマクラスターを置いてみるかとコンソールボックスを開けて、そこにあったはずのシガー電源が、、、ねぇ~っ!!

どうやらこんなとこにNissanConnect Nismo Plus テレメトリーサービス(実走データをUSBメモリーに記憶して、グランツーリスモで自分の走りを再現する。)用のUSB接続端子が付いていたらしい。

脇に二つのUSB端子が付いていますが、納車時にIpodを接続して動作確認はしましたが、これ、電源供給のみってできるのかな?今度実験してみます。

それと、これ、イマイチ使い方が判らない。モニタータッチで全て事足りてしまうのに、このダイヤルの用途は一体、何?



レー探取付とマフラーカッター取付を試みてみました。
レー探は、OBDII接続でホンダ設定にしてみましたが、画面、真っ暗・・・11モデルとおなじでOBDII接続できないのかよ~。それとも、自分のやり方が悪いのか?他の設定を試みてみませんでしたが、なんか面倒なんでアクセサリー電源から取るかぁ・・・

マフラーカッターは、アンダーパネルの両サイドのパネルを外せば簡単に交換できるはず・・・ボルトとクリップを外してそのパネルをずらし、、、ずらし、、、ずらせねぇ~っ!!!これ、アンダーパネル全部外さないと交換できねぇんじゃね!?
断念!!(爆)。

というわけで、じっちゃん。仕事増えました!!

Posted at 2017/02/03 11:02:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ

プロフィール

「3回目車検。タイヤ交換なしの30万。 http://cvw.jp/b/267134/47500253/
何シテル?   01/29 13:28
セダンを3台乗り継いできましたが、どうやら根っからの 2ドアクーペ派のようです。 今回、ポルポルツルボを挟んでGT-Rに戻ってきました。 「日本にはG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

THINK DESIGN 
カテゴリ:パーツ
2009/04/19 10:56:14
 
BBS 
カテゴリ:パーツ
2007/03/06 10:28:01
 

愛車一覧

ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
RZ250改(RZウフフ) フレームから全てフルレストア。足回りは、他車種流用。フロン ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
平成29年1月25日(先負)納車いたしました。 メーカー、ディーラーオプションは、 プ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
お散歩バイクグロム。 いじくり回そうと買ってはみたもののお金がさらにかかる子が来てしま ...
ポルシェ 911 ツルボ (ポルシェ 911)
2014年12月18日木曜日(赤口)納車。 納車時には、フロントバンパーダクトに虫、コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation