• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月06日

レガシィ タイヤの入れ替え

レガシィ タイヤの入れ替え スリップサインも出て、これから雨も多いし車検も通したし、高速走行もあることなので、一気に入れ替え。

さんざん悩んだあげく、
YOKOHAMA DNA S.drive 215/45R18 89W

ADVAN Sportと最後は2択
カタログの 
  『ワインディングをキビキビ走りたい方へ』 
 に、走りたい―ってことで決定。
価格もずいぶん違うし、ほどほどってことで。
もっと安いモデルもありましたが、レガシィ―にはこのくらいが限度ですの店員さんの一刺しで決めました。
サイドウォールもなかなかいいデザイン。

他の候補
 ヨコハマ:ADVAN Sport 最後まで候補 一番いいかも。ちぃと高い。
 ピレリ:P Zero NERO AS  堅い。熱が入るまでは心配。とてもお安い。
 ブリジストン:Playz PZ-X  レガシィには似合わない(?)サイドのデザインがいまいち。ビートと一緒。
 ブリジストン:POTENZA S001 手が届かない(笑

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/06 17:55:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

新素材
THE TALLさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

パワースポット巡り
コンセプトさん

この記事へのコメント

2011年5月6日 20:05
S001を知り合いに勧めまくっている自分が通りますよ~っとw

Advan Sportsも良いんですが、現状、デシベルを装着してみたもののあまりレガシィにはラグジュアリー向けのタイヤは似合わないことが分かりました。

こう・・・乗ってて不安になる要素が出てくるんですよねぇ~・・・・
ダイレクトにステアリングへと伝わる堅めのタイヤが一番良いと思います(*^_^*)
コメントへの返答
2011年5月6日 21:02
ADVANブランドではないのですが、カテゴリーでいうと”Sports”ですのでハンドリングには期待しています。たまの峠道なら楽しめるかと。
ちょっと近所を低速で走った感じでは、ガチガチだった純正のPOTENZA 050くらべて、少し突き上げが少なく頭がすぅーと入っていくカンジで、峠道が期待できそうです。まだ、ナラシですのでそのうちインプレッションします。
2011年5月6日 22:18
はじめまして。コメント失礼します。
Sドラ、前に履いておりました。さすがにトータルでは純正050には敵わない点はありますが、いいタイヤです。
何よりロングライフ!!
乗り方にもよりますが、私は5万km以上持ちました。
ゴツ目のリムガードを持つサイドパターンもカッコいいですよね。
コメントへの返答
2011年5月7日 9:06
コメントありがとうございます。
そうなんですか、ロングライフ重要ですよね。
その上で、ときどき楽しいハンドリングが楽しめればと思っています。
やはり、050はいいタイヤだったんですね。さすがBS。

サイドパターンがごつくて気に入ってます。
Sドラ期待です。

プロフィール

「初の連結!
いい感じですね(^。^)」
何シテル?   08/12 11:59
キャンピングトレーラーを引っ張って楽しんでます。 いつもは、ビートでエコドライブ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4型ハイエースにクルーズコントロール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:35:01
自作セカンドシートテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 01:21:22
三菱 ミニキャブトラック ぼろろん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/26 18:46:34

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングトレーラーのヘッド車として、バイクのトランポとして活躍してくれそうです。
ホンダ ビート ホンダ ビート
新車から乗り続けからだの一部です。 4点ロールバー Winsports 前後ストラット ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コンパクトでも走りも機敏に。。
ホンダ CBR1000RR レプソル (ホンダ CBR1000RR)
CBR1000RR Fireblade ED仕様 2009年式

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation