• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月21日

互換性のあるなし

デジカメの話題
多数派のデジタル一眼カメラの撮像素子面積は今はフルフレーム(ライカ135)型とAPS-Cになっています。
SONY、キヤノン、ニコンに関してはフルフレームとAPS-Cの2タイプを出している。そしてレンズマウントも社内では共通していて、両方で使える。まあ3社とも古くからある別のマウントも持って居るのだが。また、一眼レフデジカメのままではあるがペンタックスもこの組です。
フジフイルムとPanasonicとは2つのレンズマウントを持つが、自社の二つのマウントに全く互換性がない。
フジは他社で言うAPS-CのXマウントと、他社で言う中判に当たるGFマウント。PanasonicはOMDS(旧オリンパス光学)と互換性のあるマイクロフォーサーズと、ライカ社ライカからライセンスを受けたLマウント(フルフレームサイズ)。
自社規格の間には互換性がないが、フジのXマウントだと「APS-C」なので、他社APS-Cマウントミラーレス用のレンズを移植する事が容易。GFマウントは独自です。
パナソニックは自社内の二つのマウント間に互換性は無いが、他社とアライアンスを組んで(加入させてもらって)しっかりと互換性をそれぞれ確保。APS-Cサイズのミラーレス機が他に存在しない頃に先行して発表されたマイクロフォーサーズにいち早く参加したのです。ライカは泣く子も黙る一大ブランド。だがデジタル化では日本勢に遥かに遅れを取る中、実はパナソニックにかなりオンブに抱っこでやってきた所もある。その中で、ライカLマウント機はデジカメ用に開発された新しいマウントだが、実はライカ的には何と言っても最大のマーケットでは無かったりする。メインは何と言っても古くからの伝統のライカMマウント。でもそちらにはパナソニックは参入して居ない。銀塩時代からのマウントなのでデジカメとしては造りにくいのか。そして立ち上げたは良いがなかなかマイナーなままだったLマウントの方に寄り付いて(シグマと共に)マイナーだったこのマウントを盛り上げる。その肝心のライカ自体は何故かLマウントよりも、相も変わらずMマウント機の方に力を入れて居る様なところがチラホラ。
ところでシグマはAPS-Cで独自のマウントを持っては居たがそれは捨てて、ライカLマウントのアライアンスに乗っている。その代わりライカLマウントのフルフレームだけで無くAPS-C専用レンズなどと言うモノも造っている。今の所パナソニックはこのAPS-C専用の誘惑に今の所は乗ってきて居ません。シグマもアライアンスなのでカメラを造って居るがそれはフルフレーム機。自分で造っておいてAPS-C専用Lマウントカメラは出さない。それでもフルフレーム機にAPS-Cレンズを付けて軽量なデジカメセットを作る事は可能。
そんな中でマイクロフォーサーズ一本の路線で独自の道を歩むのがOMDS。だがミラーレス機として先行したばかりで無く、アライアンスの互換規格なので、新たに参入するメーカーは割と多く、案外動画機には向いて居るので規格として死なず、その家元としてOMDSの地位もそれなりに保って居る様です。
ブログ一覧 | カメラ | その他
Posted at 2024/01/21 13:48:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

カメラを買い替えました。
K A Zさん

レンズ遊び…
porschevikiさん

EOS RとFLレンズ
Bellagio BJ21さん

お正月早々物欲にまみれて…
porschevikiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation