• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月07日

PENTAXと富士フイルム

今回大して考えもせず、評判もあまり調べずに無造作に HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited (換算3.5mm)レンズを純正で買いました。

【一本は純正】
そう言えば富士フイルムX-T5を買った時も、コシナばかり3種類とフジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [シルバー] を買ったのでした。またその後MF専用で電子接点も無い LAOWA 10mm F4 Cookie [フジフイルム用] も。買った全てのレンズがこうして単焦点で絞り環が付いて居ました。
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedには絞り環はあるのかな?本体側から操作しそう。形状も。だが一本は純正にしたかった事と単焦点AFレンズだった事は共通ですね。

フジXでは未だ標準域以上の望遠側は持って居ませんが、PENTAXではいきなり90ミリマクロも買いました。写したい対象が違うと言うか。本体がモノクローム機だと言う違いもあります。
違いとしてはPENTAX KマウントはNikon Fマウントと同じくフイルムカメラ時代からの一眼レフ式で、レンズマウント変換を付けて別マウントレンズを付けると言うミラーレス機で広がった遊びがほとんど出来ません。唯一の例外がKマウント以前のPENTAX機が採用して居たM42マウント。これは現代的な電子接点のあるバヨネット式以前のもの。ネジ式なので接点が付かない。それでもマウントアダプタはPENTAX純正も用意されて居て、過去互換性に配慮した形跡があります。

【焦点距離】
近い焦点距離で言うと、HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited と フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount とは写された画像をパッとみて画角の違いをはっきり読み取れる差はないと思います。広角域では「血の一ミリ」とか言って1ミリでも大きな差という話もあるけれど。まだ標準域なのでそれほどでもないかな。マイクロフォーサーズの自分の手持ちはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-S(換算28-84mm) と M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(換算34mm) 。NikonFマウントでは35mmより広角のレンズは持って居ません。
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2025/01/08 05:05:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

HD FA Limited 3兄弟 ...
macG4さん

調子に乗ってレンズを買い足しました
悠太郎Mさん

HD FA Limited 3兄弟 ...
macG4さん

HD FA Limited 3兄弟 ...
macG4さん

LEICA DG SUMMILUX ...
めちゃカワイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation