• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月21日

モノクロ撮像素子でモノクロ撮影

ウチには3台APS-Cカメラがあります。
Nikon D200
フジ X-T5
PENTAX K-3Ⅲmonochrome
画素としては、D200が1020万画素、X-T5は4020万画素、K-3Ⅲモノは2573万画素。
D200はともかく、カラー機のX-T5とK-3Ⅲモノとではモノクロ画像で比較するとどうなるのでしょう。
普通のカラーのカメラはベイヤー配列と言われるGBRGの3原色(グリーンが倍配置されている)に各カラーフィルターが撮像素子に割り当てられる仕様。つまり4個の画素が1つの色。各画素分はその4つの色や輝度を総合して出来た色や輝度をそれぞれの画素位置に配する。
だから「4020万画素」は1005万画素程度のモノクロとも考えられる。
一方、PENTAXモノクロ機は全ての画素がそれぞれ輝度だけを測定し、合成したり平均したりする過程がなく、2573万画素の全てがダイレクトにそれぞれの輝度をメモリーに送る。カラー機でこのモノクロ画素を出すには一億画素が必要なのかも知れない。

また、カラー機だと各画素にカラーフィルターが付いて居るが、それが無いのでフィルターを一枚取っ払った分だけは感度が良い事になる。中小企業PENTAXとしては自社でゼロから撮像素子を製造できるわけもなく、SONYかCanon(Nikonは撤退)に依頼して製造してもらったのだと思われる。フジX-T5は感度がISO125-51200の範囲だが、PENTAXモノ機は200-160万というとんでもない値になっている。
一方、X-T5はシャッター速度が電子で1/180000秒、PENTAXモノでは電子1/16000秒。ISOとSSと絞りとはバランスで出来ている。通常SSと絞りを調整して、SS優先(絞りは状況に応じて可変だが絞り開放はレンズに依存する)にしたり、絞り優先(SSを状況に応じて可変。通常明るい場所だとSSの上限に依存して絞り開放が難しい)にしたりする。PENTAXモノ機の場合、通常ありえない高いISO値に設定できるので、暗い場面でもSSを短く撮る事ができる。レンズの性能(F値)も暗くても何とでもなる(但しボケはF値依存なのでボケない)。
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2025/01/21 05:57:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation