• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

この間点火系を修理して

ディーゼルエンジンやEVでもない限り、クルマバイクにはスパークプラグやバッテリー、イグニッションコイルや、ステータなどの部品が欠くことができません。
■サンバートラックTT2はプラグ交換とイグニッションケーブル交換をしました。
■トリシティ125は3万1千キロでプラグ交換
■今回スーパーカブHA-02は故障修理と言う事もあり、プラグ交換、バッテリー交換、更にはステーターと呼ばれる点火時期をのタイミングを調整したりする?部品も交換しました。
ここに依ると
//bikelife-tips.com/2020/01/08/post-5482/
要するに高回転まで回すエンジンほど短期間でプラグは交換とある。
小型バイクやスクーターと軽トラはプラグの寿命は大きな乗用車と比して短くならざるを得ない。
またプラグの中でも「特上」の製品は両端が貴金属メッキなどを用いて数倍長寿命だが「上」でも「並」でも寿命自体は変わらない。割とこまめに交換する必要が(少なくともウチの保有車種では)あるようです。
ここはPCX(トリシティ同様125スクーター)の事をメインに扱っている
//pcxgo.com/spark-plug/
3000キロでのプラグ交換を強く推奨していますね。その代わり「特上」や「上」では無く「並」のプラグで十分であると。
Posted at 2021/10/05 11:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | クルマ
2021年09月21日 イイね!

とうとう18年間のカブの寿命?

突然動かなくなった私の2003年式HA-02スーパーカブなんですが、その後、バイク屋からは修理にお金が掛かるので廃車にしたらどうか?と電話連絡がありました。店では故障原因を突き止める事も出来ず、修理には5万円ぐらいは掛かるのだとか。
もう一方でこのHA-02はキャブレター式のカブのほぼ最晩年型。所謂カブの旧車人気の頂点と言っていい車体です。
今年になって保険も長期の更新をしました。タイヤも替えたばかり。色々修理しさえすればまだまだ走れるはずと言う思いがあります。
ホンダの店の言う通り廃車にしてしまうか?どこかカブ専門の店に持ち込んで修理して乗り続けるか?
思案のし所です。
Posted at 2021/09/22 09:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | クルマ
2020年08月08日 イイね!

買い替える理由が見つからない

「丈夫」の一言。
この頃YouTubeの動画でボロいカブ(やカブ系のバイク)をフルレストアするタイトルをよく見かける。板金で造られたカブは丈夫。塗装全部剥がして、サビ部分を削って、何なら穴があれば溶接して、溶接跡を削って、パテ埋めもして、下地塗りして、更にパテ埋めして、本塗りして、表面ツヤ塗りして、という過程を見るだけで(自分のカブはサビまみれなのに)妙に安心する。
Posted at 2020/08/08 13:46:55 | コメント(0) | スーパーカブ | クルマレビュー
2020年05月07日 イイね!

トリシティ修理→スーパーカブ必要→大阪まで取りに行く

私は今、普段神戸に住んでいます。
神戸ではトリシティ125とクルマ一台の駐車場を借りて居ます。
大阪府にも自宅があり、そちらは「職場」みたいにしていてスーパーカブともう一台のクルマを置いて居ます。大阪の家は駐車場に余裕があるのでクルマ二台置く事も出来ます。常置場所の申告や保険登録住所等はプラドもサンバートラックもバイク二台も全部この大阪の家にしています。

で2020/05/07にトリシティを修理に出した。何らかのバイクが無いと不便。それでは!と思い立ち、大阪の家までスーパーカブを取りに行く事にしました。

普段世間と隔絶した職なので、また電車もあまり乗らないので、マスクも持っていなかったのですが、電車の中見渡す限り私以外全員キッチリマスクをして居ました。それは大阪駅で乗り換えする間も全員。乗り換え後の車内も全員。降りてバスに乗り換えても全員。

で自宅最寄りのバス停で降りて、バイクに跨って、神戸の家まで約50キロメートルほど自力走行で連れて帰って来ました。

途中で晩めしも食べた。堺市内で。このお店では何故か店員全員ノーマスク。

その後も自力走行。だんだん日が暮れて寒くなって来た。カブにはメットインが無いので、古い布バッグをヘルメット入れにして居るのですが、あまりにも冷えて来たのでその布バッグを首から下げて、上着の下に「着込む」様にして、腹の辺りを少しでも風が染み込まない様にガードして、走らせました。

やっと神戸の家までたどり着いた。完全に身体が冷え切ってしまい体調不良に。
Posted at 2020/05/08 06:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | クルマ
2017年05月09日 イイね!

50/90は実質消滅か

郵便局とホンダとが協業で電動カブを作るというニュースが入りました。
あーやっぱりという感じです。
排ガス規制、騒音規制などなど、規制がきつ過ぎました。

目下の下限は
125cc
水冷
インジェクション
この辺りに収束するのではないか

メカメカしい、わかりやすいミニマムな単コロなんて消滅
水冷インジェクション125にすれば度重なる規制改悪のせいで悪化したパワーも何とかなるでしょう。
でも重くなる。
今後はABSも必須になってくるでしょうね。ついでに前後連動ブレーキも

その消滅する50/90の辺りを担うのがこの電動カブになるのでしょう。
あるいはたむろって遊んでいる配達が居るのが郵便局で
元々民間な輸送業者は電動アシストの自転車にカゴを牽かせて漕いでいる
電動カブが上手くゆかないならば、電動自転車+牽引になるでしょうね
Posted at 2017/05/09 09:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation