• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

アナログアンプを持たないUHDBlu-rayプレーヤー

DP-UB45というBlu-rayプレーヤーを買いました。
これは表題にもしましたが、第一にUHDBlu-rayをデコードできるプレーヤーであること。第二にアナログアンプを何も持たないフルデジタルのプレーヤーである事。第三に通常読み込めるディスクの容量が拡張された事です。
UHDBlu-rayは、要するにH.265で圧縮されたデータ。4Kの解像度のビデオ。またディスクのデータ容量は通常のBlu-rayの25GBが50GB~100GBに。それにこれでもかという究極のコピープロテクトを施した動画のディスクです。また通常は24bit、すなわち16百万色ほどの色分解能で処理されたデジタルデーターがまだまだ多いわけですが、これを10億色まで分解してその豊富なデータを保存してある。また、ディスクを出力するのにいちいちネット上の著作権者(の代理)にお伺いをたてて「これを上演しても良いですか」と何やら問い合わせるのだとか。知らんけど。そのために有線Ethernet端子(世代としてはかなり古い100BASE-T)も付いています。また、マスストレージ用にUSB端子も付いているが、それはNTFSまで使えるものなのにUSBのバージョンは2.0。
一方、本体側にはアナログアンプが何もないから、アナログ出力はイヤホンも使えない。全てHDMIから映像出力と共に出力するか、S/PDIFのRCA同軸線で出す(光出力はない)かして外部のDACでアナログ化&増幅しなければなりません。一応音声だけの別HDMIケーブル(ARC)も通常HDMIにプラスして搭載。つまりアナログに変換するDACを持たない事でコストをカットしている。
映像出力もアナログ信号(D端子やS端子など)にデコードせずにナマのデジタル信号を出している。
まぁ4Kのディスクが欲しいわけではないのですが。Blu-rayのディスク容量が100GBになりつつある。ウチの既存のBlu-rayプレーヤーはこの大容量ディスクの読み込みが多分出来ない世代(50GB以下)のモノなので更新した次第。
ウチにはH.265で動画を撮るカメラもあります。PCの編集ソフトは未だないけれど、また編集スキルも無いけれど。作成した自作の動画を100GBのBlu-rayに焼いてテレビで観るなどと言うことが出来る訳です。
動画圧縮/伸長プロトコルとしてはH.264(DVDの世代)→H.265(UHD Blu-rayや今の大半のカメラ、iPhone等)→AV1(ごく一部のCPUが最近ハードウェアデコードをサポートし始めた最新最強プロトコル。最強すぎてエンコードもデコードも処理能力が現世代のプロセッサで足りないが圧縮率は優れて居る)と進化して居ます。
利用者の便利の普及よりも乞食泥棒の不法コピーによる逸失利益を心配するのがDVDや Blu-rayに掛けられた複雑なプロテクト。だがある程度のカメラ(iPhoneで可能)があればこうした最新の圧縮プロトコルを用いた動画の自作自体はもう出来るんです。自作ならコピープロテクトは全く無視。このデータをディスクに焼いてBlu-rayのプロトコルでファイナライズすればどのUHD Blu-rayプレーヤーでも再生出来る一枚あたり100GB近いディスクが作成出来るのです。
Posted at 2023/12/29 15:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amazon 通販 | 音楽/映画/テレビ
2022年02月01日 イイね!

日本メーカーと外国メーカー

日本メーカーと外国メーカー画像は最近買ったLightningケーブル2本。
■5V2.1AのUSB-Aアダプタに付けて居る薄桃色のは公称15センチの外国メーカー(中国製)やわらかケーブル。
■PD 20WのUSB-Cアダプタに付いて居る赤紫のはエレコム製(中国製)の公称0.1m(10センチ)のケーブル。
つまり公称の長さがデタラメ。外国メーカーやわらかケーブルは大体10センチで、エレコム製は狭義の「線の部分だけ」で軽く15センチはあると言う逆転現象。
Posted at 2022/02/01 14:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amazon 通販 | ショッピング
2021年11月27日 イイね!

Amazon Kindle Paper White(2021)

発作的にポチってしまいました。Kindle。
Kindle Unlimitedはサブスクが嫌いなので敢えて付けませんでした。
最少の8GBストレージのモノに。テキスト中心ならこんなモノでしょう。また「本」の様で本ではない。読み捨てと言うか「閲覧権を買う」みたいな。有料移動図書館みたいな。
タイトルによって常に何かがセールをしていて時には「99円」などと言うお買い得ではありますが、読みたい時にその本が安いわけではないのでこう言う見せ金に釣られるわけにも行きません。また保管出来る冊数も幾らテキストでも限られる。
私は通信制の学校を受講中なので、教科書がこれになってくれると良いんだけど。そう言う対応はしてくれません。
Posted at 2021/11/27 12:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amazon 通販 | パソコン/インターネット
2021年11月23日 イイね!

ナゾの通販送り付け

宅配ボックスに私宛の荷物が届いていました。
■レンズフィルター1枚
■交換レンズ用のポーチ4個組
Amazonからなんですが、最近こんなの頼んでいません。

で、「昔たのんだことがあったような」と思って検索してみたら、2020年12月に一度この二つをセットで発注して、その時は無事到着して、取引は終えていて、それから11か月後に重複して送ってきている事になります。

で、当面不要なモノなので、Amazonのサイトに行って、チャットで説明。最初はBotが応対。人間のチャット担当に代わり、上記の件を説明しました。レンズフィルターに関しては割合高額(約5千円)で、レンズポーチに関しては千円ほど。要る時には居るけれど要らないならややお高いお金の無駄。返品手続きかと思いながら。

でもチャットの担当者は「注文してない確認とれました。お金はこの分請求しません。よければ使ってください」と言われて、商品をゲットしました。
Posted at 2021/11/23 18:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amazon 通販 | ショッピング
2021年10月07日 イイね!

認証とパスワードの面倒な関係

新PCを入れて、今まで通りの環境を構築中なんですが
不通になっていたメールアドレスを再構築
またAmazonのアカウントも再構築
他にも通販サイトの点検
大手SNSのアカウントの再構築などなど

で、よく考えたら「メールアドレス」にいろいろヒモづいているんですね
パスワードだけではだめなんですね
でメールアドレスがスマホのアドレスにしてあったり、固定回線側のメールアドレスだったり。
そのスマホアドレスだった分については、スマホに送られた認証のURLから、そこから通販のやり直しをしなくてはならない通販サイトがあったりして。
すると先ほどやりかけていたパソコン画面での通販が全部やり直しになったりして。
またパソコン画面でパスワードを設定すると、なぜかChromeブラウザがパスワードを生成してくれたりして、それはChromeの(私のグーグルアカウントの中に)保存しておいてくれるんだけど。今度はスマホに届いたメールから起動したWeb上で(iPhoneのSafariブラウザ)からやり始めるので、Safariはパスワードなんて覚えてない。
混乱の極みです。
Posted at 2021/10/07 15:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amazon 通販 | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation