• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

古い無線LANルーターを中継機にする

知り合いのジャズ喫茶が近所に越して来た→ジャズ喫茶だからレコード鳴らすオーディオはあるがパソコンと繋がらず→Bluetoothレシーバーが手持ちで余ってたのでプレゼント→上手くパソコン内蔵Bluetoothとオーディオが繋がった
そのジャズ喫茶にはテレビとBlu-rayレコーダーがあった→パソコンはBluetoothでオーディオに繋がったのでYouTubeは爆音で鳴らせる様になったが→パソコンの本体モニターは小さい→パソコン(iMac21.5rate2010)の拡張モニター端子はミニディスプレイポートと言う特殊形状→ミニDP-HDMI変換ケーブルを買ってきて→取付けたらモニターは大型に、音声はオーディオから鳴るようになった

前回までで、ここまで来たのですが
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15065.html
ウチに随分古い無線LANルーターがありました。これを持っていったらジャズ喫茶の無線LAN中継機に成れるのではないか?と思いついた。で、今回持参しました。

ウチのは確か、WZR-1750DHP2だった。未だ未だ機能的には使えるが筐体のプラスチックの表面塗装が加水分解し始めてネトネトに。また規格はWi-Fi5(802.11ac)で433MbpsのMIMOでアンテナ3本の5GHz帯なら理論値1299Mbps(2.4GHz帯なら理論値450Mbps)。セキュリティも古い世代。そう思って持参したが、見せてくれたジャズ喫茶のルーターはソフトバンクの4GのSIMを使う、HUAWEI製の同じぐらい古い機種【B610s-77a】。同じくWi-Fi5(802.11.ac)のモノ。セキュリティもWZR-1750DHP2と同じ世代(WPA2)。

大事な事は下調べ。上記URLは控えてあった。それから持参ルーター(中継機予定)の詳細な事(SSIDとかログインパスワード等)をメモ書き出し。ソフバンHUAWEIのルーターの詳細もメモ書き出し。ついでにパソコンを用いてルーター内に有線接続でログインして、中のパラメータも少し確認。中継機予定の持参ルーターもログインしてパラメータを確認。メモは3~4枚びっしり書き出しました。(店内にデスクトップパソコンはあるのだが、自分のMacBook AirとEthernetケーブルとUSB有線LANアダプタとをこの作業のために持参)。

後は作業自体はほぼ持参ルーターに対しての作業です。1)ハードウェアのスイッチで「ルーティグ機能をオフにして単なる中継機機能」にして2)リセット(リセット穴にマッチ棒突っ込んで押す)。その後3)パソコンのIPv4のグローバルアドレスを手入力で設定して4)パソコンのブラウザで有線ログインして5)ウェブページになっている設定を変更。1)~4)までは上手くいったのですが、5)からが未知の領域でなかなか上手く行きません。

結局その日は設定は出来たはずなのに上手く動作せず。長居し過ぎたので中継機予定中古無線LANルーターを置いて帰宅したのでした。でももしかしたら設定完了して使えるようになったかもしれません。

【追記】
数日経って店を再訪。ルーターは電源外されて居たが、電源(ACアダプタ)を入れ直すと正常に中継機として機能し始めました。明らかにソフトバンクHUAWEIの同じ電波にしては強力なHUAWEIのSSIDの電波が一階の店に届いて居る。つまり中継されて居ると言う事です。
どうやら設定を完了させたら機械をリセットし直す必要があるらしい。店主が電源を引っこ抜いてあったので、電源を繋いだら(自然とリセット)何事もなかったかのように中継機として生まれ変わりました。Wi-Fi機能しか持たないiPad Proを持参し、SSIDとパスワードを入れたらルーター自体は2階にあるのに、強力な電波で接続するようになりました。

【追記2】
このHUAWEI B610s-77aの仕様は
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11779
WAN側はソフバン4G携帯のSIMで理論値が261Mbps~350Mbps(下り)。無線LANは802.11ac(n,a,b,g)のMIMOのアンテナ2本で5GHz帯なら理論値866Mbps(2.4GHz帯は記載無いが同じくアンテナ2本のMIMOとすると300Mbpsか)(有線LANは1000BASE-T)。
WZR1750DHP2は5Gbps側のHUAWEI電波を掴む設定にしておいた(再送には2.4GHz帯に変換した電波も送られるので866Mbps→450Mbpsで理論上はB610s-77aから直接2.4GHz帯の電波(推定300Mbps)をつかむより高速になるらしい)。
パソコンが802.11n(a,b,g)までしか対応していない(Wi-Fi4)ので5GHz帯も2.4GHz帯も理論値300Mbpsまでしか送受出来ない。つまりパソコンでは通信の高速化にはほとんど寄与しない。その代わり電波が多少なりとも安定するはず。
特に中継機の置き場所を天井近くの見晴らし良い場所にした。2階にあるHUAWEIの電波を掴み中継するのに他の電子機器に囲まれたパソコン周辺よりは環境が良いと信じたい。
Posted at 2023/02/18 07:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線LAN | パソコン/インターネット
2023年02月14日 イイね!

古い無線LANルーター機をWi-Fi中継機に使う方法

ウチの古い機種の場合はこれに当てはまる。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15065.html

この方が機種を跨いで色々調べられました(感謝)。
https://www.dorocy-world.com/wireless-repeater/

I−O・データ機器の公式
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/270/index.htm

https://gamewith-hikari.gamewith.co.jp/archives/9020

https://www.kaiteki-lab.info/archives/49256

エレコム公式は用語の解説が詳しい
https://www.elecom.co.jp/pickup/support_column/wifi/00002/

価格コムがNECのルーターについて議論
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296639/SortID=24073828/

テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/column/entry_49.php

はてな
https://deckspace.hatenadiary.org/entry/wi-firouter/
Posted at 2023/02/14 19:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線LAN | パソコン/インターネット
2022年12月06日 イイね!

2022年現在のnuro光

ウチの固定回線は今年夏にnuro光マンションタイプ(ベストエフォート2Gbps)にしました。宅内機器としてこのnuro光が貸与してくれたONUは無線LANルータも統合したモノでWi-Fi5/WPA2と言う2022年としてはかなり古い規格でした。せっかくWANが2Gbpsと言うのに無線で1.6Gbps、有線LANだと1Gbpsの理論値と言う状態。セキュリティ規格もiPhoneを繋いだ瞬間脆弱なセキュリティと警告を受けるレベル。

私はnuro光開通を機に新規の無線LANルータを買い、新回線に備えていたのに無線LANルーターが使えないと言う状態でした。で今回nuro光のサポートに電話→自動(音声)応答が応対→自動応答チャットのURLをスマホのSMSに送ってくる→自動応答チャットとチャット問答したが→Botがアホで話にならない→対人チャットに誘導を希望→Botが教えてくれる→対人チャットをオープン→今係の者が忙しいから待たせる(切ってくれ)と4回自動応答チャットが来るが辛抱強く待つ→でやっとこさまともに話を聞いてもらえて、結論から言うと

1)nuro光の貸与するすべてのONUは現在私の手元にある貸与機と大差ない(やや古い)無線LANルーター機能を統合したモノしか無い。従ってこれ以外のONUは貸与出来ない。
2)貸与された無線LANルーター統合型のONUには有線LAN端子があり、そこに手持ちの無線LANルーターを接続して使う事が出来る。
3)ユーザー手持ちの無線LANルーターは当社ではサポート外の扱いになる。
4)nuro光貸与機の無線LANトランシーバー機能をオフするスイッチがある
こう言う事だそうです。

私の場合、nuro光貸与機のLAN側に手持ち無線LANルーターを繋ぎ、貸与機のトランシーバーをオフにすれば取り敢えず使えると目処をたてました。
これから試そうと思います。

nuro光は今年ものすごい宣伝しまくって営業していますが、少なくとも現状の貸与されるONUは上記のモノになり、性能はショボいです。私のように私物無線LANルーターをわざわざ取り付け、貸与機側のトランシーバーを切るなどと言う使い方をなさるユーザーはかなり少数派なのでは無いか? 更に契約上の理論値は2Gbpsですが(貸与機の無線LANなら1.6Gbpsも出るの?)有線LAN端子からぶら下げた別の無線LANルーターではWAN側は泣こうが喚こうが理論値上限は1Gbps。まぁそれでもルーター処理のプロセッサーの能力などを鑑みると性能向上は期待できるとは思うが。そう言うほろ苦い事になっています。
Posted at 2022/12/06 11:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線LAN | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation