• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

USBメモリー/SDカードの相場と問題点

Amazon他を見ますと現状(2019/12現在)容量あたりのコスパが良いのは64GB〜128GB程度に移って居ます。

ところでこの半導体ストレージ製品には「フォーマット」と言うモノがあり、読み書きされる側のメモリーはこうして次々と世代が移り、相場も動き、「主流」の最もコスパが良い製品が変わって行くけれど、読み込む側、書き込む側のデバイスは時としてそれについて行けないと言う事があります。

SDカードは名前も変わるので分かり易いのですが、1)2GBまでの製品が「SDカード」、2)32GBまでの製品が「SDHCカード」3)32GB以上の製品は「SDXCカード」と言う区分になります。これは基本USBメモリーでも同じ事。1)2GBまではフォーマットが「FAT 16」と言うモノで、2)32GBまでは「FAT32」と言うモノ、そして3)32GB以上の製品だと「EXFAT」と言うフォーマットで領域確保されている。そして割と多くの読み書きする機器の側はFAT16/32までしか読み書き出来ない、と言う事があります。
6〜7年前に購入したUSBカードリーダーにはカードリーダーのくせに1)限定で「2GB以上のSDカードメモリーは読めない」などと言う事もありました。さすがにリーダーは今新品で売っているモノでは全部使えると思います。OSの側もXPの初期バージョンなどは制限があった筈。もちろんmacOSも。
だんだんとこうして対応する様になっては来ているものの、「CDを取り込んでUSBカードに入れてオーディオで鳴らす」だとか「写真JPEG画像を液晶フォトに表示させる」とか「中古のデジカメにSDカードを買ってきて使う」とか、「デジタル録音機にカードを買ってきて入れる」などと言う時に問題が顕在化します。クルマのドライブレコーダーなんかも同じです。こうしたデバイスの寿命は半導体ストレージの相場の動きに比べるとかなりユックリだからです。

例えばこれはパイオニアの今年(2019年)秋発売のカーオディオの取扱説明書。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16614
P75
「ERROR-23」→接続された USB 機器のフォーマットが、 FAT32/FAT16/FAT12 ではない。→ フォーマットが、FAT32、FAT16、または FAT12 の USB 機器を 接続してください。
これはつまり1)と2)は対応するが3)である「64GB以上のUSBメモリーは読めない」、と言う事です。発売時点(2019年秋)で既に「相場」に見合わない。これではクソ製品と呼ばれても仕方ない仕様です。
これ用には容量あたりの価格が割高でも32GBまでのメモリーを買って来て付けざるを得ない。そしてこんな事が別にパイオニア社に限らず、いろんな分野で未だにあるという事が言いたい。
Posted at 2019/12/29 13:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation