• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

買って起動していきなりかなり大規模なアプデ来た

買って起動していきなりかなり大規模なアプデ来た何これ?数十分かかって再起動伴うかなり大規模なアプデしているんですけれども。
Posted at 2020/04/27 16:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2020年04月27日 イイね!

MacBook Air 到着

MacBook Air 到着インターネット上でAppleから購入しましたMacBook Air2020がやっと到着しました。
Core i5-1030NG7(4Core8thread)IceLake(10nm)/16GB/256GB/英語配列という設定です。
今、新Macから書いています。
触れてみて1st impressionとしては、【驚く程前機種(MacBook Pro(Late2013)から変わってない】という事。
■ホンの僅か軽くなった
■USBはじめ端子数がかなり減少  
■(まだ試してないが)本体スピーカーが底面→キーボード横で音質向上が期待
■AC/DCアダプタが65W(マグセーフ2)→30W(PD)で劇的に軽く小さく
■世間的に「モダンPC」なるものが提唱されているけれど、それに合致するのは指紋認証だけかも知れません。
■今時の13インチ型ノートとしてはやや重く、電池の持ちも無線LANの規格(Wi-Fi5)もショボく、最新鋭機にしては動画エンコード等の長時間フル稼働には弱いのですが
■2560x1600というやや高精細なモニタ
■Thunderbolt3が2つだけという吹っ切れたインターフェイス
■その割に3.5mmアナログマイクイヤホン兼用端子だけは残している

(画像)
ウチにあるノート型Macを三段積み 笑
全部一応13インチ型。奥で揃えてあるので大きさの差も。
一番上→MacBook Air2020 今回買った
真ん中→MacBook Pro(Late2013) 下取りで間もなくドナドナ
下→MacBook(Late2007) 下取り制度使いそびれた
目の前で比較すると間違いなく薄く、小さくなって居ました

■追記
参照URLは2019年9月の段階の記述。先行して出始めた同じ第10世代Corei5であるCometLakeのノートPCのレビューです。CometLakeのノートPCの評価に引合に出されたのが、同じ第10世代である事から、当時未だ製品が出て無かったIceLakeの事が。この項の製品でもないのにかなりCometLakeの「当て馬」として(同じ世代と言われるのにCometLakeは刷新されてないので不満を表して)高く評価されて居ますね 笑。
実際にベースクロックはかなり低目に設定されて居て、そのベースクロックを元に考えれば低消費電力なのは間違いない。またその低消費電力を元にIPCを計測すれば「確かに次世代」という感じの処理能力の電力比パフォーマンスが向上しているのでしょう。搭載メモリのクロック速度がやはり効いている。
ですがやはり高クロックでブン回して、更に物理コア数も6個などと言うRyzen対抗の多コアを配してCometLakeのノートPCの方が押し並べて絶対的なパワーでは優る。今ではそう言うほろ苦い事になって居ます。
Posted at 2020/04/27 13:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2020年04月27日 イイね!

USB On-The-Go

■元々は「USB On-The-Go」と言うのはマスターとスレーブがあるUSBを通常スレーブになるデバイス同士で繋ぐ事だったらしい。
■Micro USB(そしてUSB2.0)までの各種端子を上手く繋いで利用する規格らしい。
■しかし昨今のUSB Cと言うとあまり「どちらがマスター」とか無いので元々の定義は曖昧になって来る。
もはやUSB Cでは「USBだけど片方普通の端子じゃ無い」程度になりつつあると思う。
■で、前置きが長くなりましらが今回買いましたのは
「 UGREEN OTG ケーブル Type C USB 3.0-USB A変換ケーブル オス-メス Xperia XZ、MacBook Pro、Galaxy S9 S9 Plus、Huawei P20 P20 Pro、P10 P10 Plus、Nexus 5 X 6P等に対応 (ブラック) 」
なるもの。
UGREENはそのOTG系ではその名が知られた有名メーカーだそうです(私は知りませんでした)

これがあるとMacBook AirのようなインターフェイスがCしかないパソコンでもUSB A端子のデバイスが使えます。
また、例えばiPad ProにUSBキーボードなんて使い方も。

他に色んな変換やハブ製品がありますが、当面【最低限の機能】としてはUSB-Aへの変換さえあれば過去互換性は確保出来る。過去互換性で足りないモノは新規にUSB-C製品で買えば良い(実際に持って無かったGbE有線LAN変換は別に買いました)。

またiPad Proの場合は、(iPad内としては最速の)USB3.2g1(5Gbps)ですが、Lenovo のPCのUSB-C はUSB3.2g2(10G bps)であり、MacBook Air2020に至っては「USB4ドラフト」とも言えるThunderbolt3(40Gbps)です。そして実質としては5Gbpsの規格を超える製品はお値段が跳ね上がる現状。要するに過去デバイスはまだまだ生き残り、最新型の最高速度を要求するデバイスばかりでは無い、という事。こうなりますといよいよ【単なる過去互換性】が活きて来る。
Posted at 2020/04/27 02:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「[整備] #トリシティ 暦ではもう秋なオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8341836/note.aspx
何シテル?   08/23 15:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567 8910 11
121314151617 18
192021 22 2324 25
26 2728 29 30  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation