• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

続 APS-Cとマイクロフォーサーズ

前回書きました様に、今勢いのあるフジのAPS-C機とレンズの組み合わせはマイクロフォーサーズ機とレンズの組み合わせよりも【安くて軽い】と言う驚異の逆転現象が起こって居ます。だがそれは換算35ミリと同50ミリに関しての事でした。標準レンズ帯で使用頻度も購入者も最も多いであろう焦点距離域でのお話なので、ここで安くて軽いのは決定的と言えます。

■これが望遠域になるとどうなるか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508920_K0000777288&pd_ctg=1050

マイクロフォーサーズ側は75ミリ(換算150ミリ)。フジは90ミリ(換算135ミリ)であり、マイクロフォーサーズ側はF値1.8フジは2.0になります。画角の差は多少あるのですがフジ側がやや広いのでトリミングすれば良い。またF値の差も僅かにありますが誤差の範囲。

所でこれが11万4千と8万4千。価格変動も刻々と多少ありますからほぼ横並び。重量の差は540gと300gですから本体の逆転(フジ製がより軽い)を押し潰してズッシリと「やっぱりAPS-Cはマイクロフォーサーズより重い」と言う自然な結果に。

■もう少し長い焦点距離だとどうなるか
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001073850_K0001014256_K0000843555&pd_ctg=1050

フジは換算300ミリF2で72万円。マイクロフォーサーズは換算400ミリF2.8で29万、換算600ミリF4で34万。重量はフジが2キロ超え。マイクロフォーサーズは2本とも1.2キロ台です。画質、色合い、解像度、使い勝手など他に問題も様々あるでしょうが大望遠は何よりも焦点距離の問題があり、この3本の比較としては「トリミングすれば何とか」とは到底言えない。F値の差はフジ側が明るいので大きなアドバンテージがありますが、2段明るいからお値段2倍以上で重さも1キロ増しと言うのはなかなか辛いものがあります。

こうして望遠側の大型レンズになればなるほど光学的な撮像素子面積とレンズ(とレンズの重さ)の関係があらわになってくる。お値段もそれに連れて。これは35ミリフルサイズになりますとまた一段と大きくなる。

但し、皆が撮りたがる普通の画角のレンズと皆が惚れ込む普通のJPEG撮って出しの色のりではフジが優れて居て、お値段まで競争力に優ると言う事です。
Posted at 2023/01/25 16:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12345 67
8910 111213 14
151617 18192021
222324 2526 2728
293031    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation