• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

ナビの地図

こないだ6年乗ったクルマを売却し新車にしたのですが買い換えた理由にはいくつかあり、ふとそのうちの一つが【ナビの地図データが古くなった】事があったと思い出しました。

ナビをかなり頼りにしていました。しかし新東名が全く表示されない。
これはどうしようもないなと。
日本海東北道も全然でした。
メーカーから手に入れる更新データはあったかもしれない。
しかしあてにならない感じがしました。

今回トヨタのディーラーナビにしたのですがトヨタは案外地図データの更新を長くサポートしてくれるのだとか。
営業担当が言うには2016年の時点でDVDナビのデータ更新が未だあったとの事。
無償更新期間は3年しかないのですけれども。
これで6年は持つかなと。

参照URLはトヨタのカーナビのデータ更新に関する案内の頁です
Posted at 2016/10/14 13:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 150プラド | クルマ
2016年10月12日 イイね!

みんカラはディーゼルとレギュラーとを分離掲示するべき

プラドの燃費に関するみんカラのデータがレギュラーガソリンの場合と軽油の場合と混じっていて困る。
みんカラは一体何をして居るのか?
しかも燃費とは「km/l」だけしか意味しない。
ハイオク-レギュラー-軽油ではあまりにもリッターあたりの価格差がある。
ちなみに探せば現状軽油は78円/リッターまで存在する(2016秋)。
同じ時期レギュラーで100円以下は見た事が無い。
Posted at 2016/10/12 10:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 150プラド | パソコン/インターネット
2016年10月07日 イイね!

2種原付トリシティで六甲有料道路を通って山越え

■トリシティは2種原付なので、2種原付特有の様々な制限と特権があります。
所謂高速道路(東名、名神、阪神高速その他)は入る事も許されません。
また、自動車専用道路国道(名阪国道など)でも進入を許されない所も多い。
もう一方で、1種原付は不可なのに2種以上だけ許されるという道路もあります。
また、高速道路ではないものの、有料道路で、ETCが付いて居たりする所もあります。

■今回通りました六甲有料道路、六甲北有料道路はこの珍しい【2種原付通行可】の有料道路です。
区分として「軽車両等」というカテゴリーになり、区間によりますが、今回の目標三田アウトレットモール(イオン神戸北店)までは「40円」を支払います。
これは4輪車では軽乗用で310円、普通車で570円かかります。

■神戸六甲山の特徴としてはこの山脈を南北に通行するには平家討伐に成功した源の義経の如く崖をよじ登ったり、逆に崖を墜落するような道なき道しかなく、近年神戸市が北部振興策に何か所か通したこうしたトンネル含む有料道路を利用するのがR428(有馬街道)以外では現実的な唯一の解です。

■ちなみに最長の鶴甲→上津で普通車620円、軽自動車370円、2種原付含む軽車両等では40円になります。(2016年10月調べ)。

■西宮市には「西宮北有料道路」が同じように走っています。また「山麓バイパス」という新幹線新神戸駅の近所から通じるトンネルもあるのですが、これは50は不可。トリシティのような2種原付は高速道路なのに通れます。

■神戸市灘区の鶴甲エリアには六甲山上に通じるロープウェイの登り口もあります。そこまで行くだけでも徒歩では結構きつい坂道が延々とあります。
神戸大学キャンパスの脇を抜けるようにして登って行きます。
道は二つありますが、途中で合流します。わき見などするタイミングはないのですが、灘区東灘区から大阪湾を見晴らす絶景の橋なんかもあったりして、トリシティは健気にグイグイと登って行きます。

■やがて六甲有料道路の入口【鶴甲】です。いきなり六甲山を貫くトンネルの入り口に差し掛かります。灘区鶴甲側入口にはゲートはなく、トンネル内は外と温度も湿度も全然違います。トンネルを抜けると料金ゲート。クルマはETCを使う事もできます。六甲山頂へ抜ける道もあり、やや複雑な分岐をしています。

■ここから北東に向けて急な坂道を下ります。阪神高速7号【からと西IC】から来た車と合流してすぐに【唐櫃南JCT】となり左手にはラブホ街。

■再度阪神高速7号に入る【からと東入口】と分かれて更に坂道を下ります。

■すると【唐櫃】というIC(出口)があって、そこ(の出口を出ずに直進)から「六甲北有料道路」となり、いきなりまたトンネルです。トンネルを抜けると【有野料金所】。ここも出口と通過口とがあって複雑です。

■有野料金所を通過して直進しますと今度は「山陽自動車道」の【神戸北IC】が。これに出て行ってしまうと大変なので、必ず通過します。

■すると更に【大沢料金所】が。ここも通過してその次の出口【長尾ランプ】から有料道路をでます。

■目的の「神戸三田プレミアムアウトレット」や「イオン神戸北店」はそこから1キロほど南東に道なりにゆけばあります。

■有料道路の料金ゲートを通る時には今回私は手袋(軍手)の中に十円玉を入れて乗りましたが、お勧めとしてはスクーターの車体のカウル辺りに、バネで繰り出せるコイン入れを接着して置き、それを(こうした有料道路を通る前に十円玉を仕込んで用意)するのが一番だと思います。

■ひどい急坂で、トリシティの前2輪や3輪ディスクブレーキが大変頼もしかった。これがたとえばPCXやアドレス125V、NMAXなどであったならば、登坂にはトリシティよりも力強いかも知れないが、転げ落ちる勢いの下り坂ではトリシティが一番安心と思います。
Posted at 2016/10/07 01:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | トリシティ | 旅行/地域
2016年10月06日 イイね!

LDA-GDJ150W

フカフカでゆったりとした乗り心地。
案外自分には乗り込みしやすかった乗降性。
アクセルワークがダイレクトに出る燃費。

Posted at 2016/10/06 01:35:33 | コメント(0) | 150プラド | クルマレビュー

プロフィール

大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345 6 78
91011 1213 1415
161718 19 2021 22
2324 2526 272829
30 31     

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation