• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

OLYMPUSがデジカメ部門分離譲渡

表題通りですがマイクロフォーサーズの雄OLYMPUSが、デジカメ部門(コンデジ、マイクロフォーサーズカメラ、マイクロフォーサーズ用レンズ、録音機、双眼鏡などの部門)をファンドに売却で合意しました。
これでOLYMPUSは医療用光学機器メーカーとなります。医療用分野では現状圧倒的なシェアを持ち、勿論医療用ですから成長が約束されています。

売却先のファンドはSONYがVAIOを売却した先と同じファンド。そこに一縷の望み
Posted at 2020/06/28 06:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | ニュース
2020年06月20日 イイね!

昨日クルマを洗車したら→

翌日見たら鳥糞爆弾を喰らって居ました
Posted at 2020/06/20 20:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 150プラド | クルマ
2020年06月19日 イイね!

バッファローのUSBNICにmacOS10.15対応ドライバが

先に購入して、インストーラーが異常を出したバッファローのUSBNICがマトモに使えるドライバーが出たのでDLしてインスコしてみました。
画面上は中で何がどう動いているかはわからないが、通常のインストーラーは過去バージョンのドライバは(邪魔なので)検知したらアンインストールしながら自分をインストールしようとするはずなので、異常きたして居た旧ドライバは削除されたと思います。これで使える。

それにしてもベルキンなりAUKEYなりだと【ドライバ不要】で使えるのと比してかなり面倒ではあると思います。但しベルキンが特異に巧妙なのであって、バッファローがダメというよりこのぐらいの手間ひまかけるのが普通ということもある。昨年秋から一年近くかかったとは言え、ちゃんと対応ドライバをフォローしてくれたバッファローにはお礼を言いたい。

但し、Appleのもつ標準ドライバで動作しない場合iPadやiPad ProやiPhoneでは動作しません。macOSとiOS(iPadOS)は同時並行して開発されていて、そのドライバもMacに入っていたら何となくiPhoneまで入っている。後からインストールの必要があるということは、ARM系であるiOS系に独自ドライバをワザワザ開発しなければ対応できない、と言うことであり、そこはベルキン(AUKEY)にしかできません。
Posted at 2020/06/19 12:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2020年06月17日 イイね!

【追記あり】Amazonでレビュー書いたが掲載されませんでした

自分の書き方が悪かったとは思えないので、このAmazon不掲載の私のレビューをここに残しておきます

商品名「 BUFFALO 有線LANアダプター LUA4-U3-CGTE-BK ブラック Giga Type-C USB3.1(Gen1)対応 」
題名「 2020年春現在、macOS10.15xに未対応!買ってはいけません!! 」
本文
■調べもせずに買ってしまった自分が悪いのかも知れないが、現状このデバイスは最新macOS(10.15x)には対応していません。それはメーカーもわかっていて、よく見ると https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=LUA4-U3-CGTE-BK&lv2=macOS+10.15&type=600 ←この様に明記されています。対応は2020年夏以降という事です。「夏以降」だとそもそも10.15x自体が終わって10.16xになって居るかも。

繰り返します
BUFFALO 有線LANアダプター LUA4-U3-CGTE-BK
この製品は現状のmacOSバージョンである10.15xには未対応です。ハコにも10.14までしか対応を書いてないし、製品HPから少し中に分け入って注意書きを見ますと「夏以降」にならないと対応ドライバが出ない旨ちゃんと書いてある。これを買った私がバカだったのであり、メーカーは悪くない。だが今現在知らずに購入してしまう轍は踏む必要がない。だからそう書きました。「夏以降」にちゃんと対応するというこのメーカーの誠意も評価してよいと思います。だがそれでもこのレビューが目下のこの商品には必要な重要な指摘と私は考えます。
なぜ不掲載にするのか。

■追記
出ましたmacOS10.15ドライバー
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/lua4-u3-cgte-bk.html
日付見たらリリースは2020年6月2日ですね。
レビュー送ったのと入れ違いか。
Posted at 2020/06/17 02:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2020年06月14日 イイね!

CASIO電子辞書とその追加辞書インスコ

■CASIOの電子辞書を持っています。XD-U7800というモデル。
■いつ頃買ったのか?多分3年前ぐらいと思いますが、記憶は定かではない。ブラジル音楽を聴きにライブによく行く様になって、少しポルトガル語に興味がわいた所で「これは一つ、辞書からでも」と思って買ったのでした。
■買った時点で一応新品でしたが格安品でしたので数年前のモデルでした。
でも、所謂「積ン読」。全く勉強もしないまま、永らく仕舞って、仕舞った場所も忘れていたのでした。それが本日ひょこって現れた。
■で、その辞書に追加しようと思って買ってあった追加辞書コンテンツのXS-HA07(スペイン語系 西和中辞典 和西辞典)もインストールしました。
■このぐらいの世代から電子辞書は「追加コンテンツ」を内部NANDメモリーに追加できたり、microUSB端子がありPCと通信できたり、USBから5Vを貰うと電池気にせず使えたり、ニッケル水素電池も使えたり、MicroSDカードスロットなんて2つも付いている。「テキストビューワー」と言う電子辞書のプロセッサーで動作するアプリケーションソフトまであり、音声データや画像データもMicroSDカードに仕込んで置けば閲覧出来たり再生できたり。もの凄く使いにくい電卓アプリまで付いています。
■更に今夜知ったのですが 笑 辞書とは言えないオマケコンテンツで「ラジオ体操」の動画が付いている事に気が付いた。
■版権切れている有名所の小説や何かも(おそらく青空文庫か何か)たっぷり収録。但しこの電子辞書で普通の小説などのコンテンツを読み続けるのは面倒です。更に電子辞書の良い所は電子辞書内でハイパーリンクして何でも調べられる事なのですが、どうやらこのコンテンツ(小説など)には辞書と行き来する機能はなさそう。

追記
■この電子辞書の内部NANDストレージは100MBあるそうです。でスペイン語辞書が過半ほど占めたわけですが、4割以上の空き容量がまだ残っていた。それで何となくイタリア語辞書 XS-SH11A も通販で取り寄せてみました。前回スペイン語辞書は「新品」で取り寄せましたが今回は中古品にしました。言わば「古本」ですが、モノとしては電子辞書データの追加コンテンツでしかない。つまり手すれもなければ匂いも(少なくとも電子辞書に入っちゃえば)ない。で入れちゃいました。既に辞書データ管理ソフト(PCにインストールしてCDROM内のデータをコピーしたり、PC内から電子辞書へのコピーを管理する)がスペイン語追加の時にインストールされているので、管理ソフトインストールで少し戸惑う事になりましたが、PC→電子辞書本体のコピーには何ら問題なく行きました。
■ちなみにこの電子辞書本体(2014年版)より新しい電子辞書では、例えばポルトガル語とスペイン語の両コンテンツが同梱されたモデル(2019年版 エクスワード XD-SR7500)などという製品があり、これは更に内部NANDストレージを200MBも持っている。同様に2020年版(XD-SX7000)になりますと、今度は一転本体内には国語辞書や英語辞書の他は第三言語の辞書は何も含まれない。その代わりに本体NANDメモリーを500GB空き容量を確保して、インターネットからダウンロード販売でコンテンツを増やすという方式に変わりました。しかしダウンロード販売という事になると今回の様に「中古販売」でお安くなったコンテンツを調達する事が出来ず、必ずカシオから毎回定価でコンテンツを買う事になるという仕儀にない成る。この辞書データコンテンツが中古流通するしかけがコピープロテクトできない事で、ヤバい事に漸く気が付いたのかも知れません。
Posted at 2020/06/15 00:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 23456
78 9 1011 12 13
141516 1718 19 20
212223242526 27
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation