• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

alt DP にてマウスも使う

引き続きましてIDEAPAD DUETの話題
今現在、IDEAPADはDELLのモニターのUSB-Cに接続して
1)電力を供給してもらいながら
2)拡張モニターとして2画面目を表示しながら
3)モニターのUSBポートにぶら下がっているマウスを使用
している状態です尚、
4)4Kのモニターなんですが、何故か2048x1080(24Hz)という表示になっている
5)キーボードはIDEAPAD付属のモノを使っています。
6)また無線LANでネットに接続。
まぁ普通につかえてますわ
Posted at 2021/01/11 22:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Chromebook | パソコン/インターネット
2021年01月11日 イイね!

LenovoのChromebookを衝動買い

「こういうのが欲しかった!」 ― お手頃な10.1型の2 in 1タブレット<IdeaPad Duet Chromebook>レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016058/

というわけで、2020年6月にリリースされたChromebookのパソコンを買いました。
これはまあこんな感じの仕様なんですが
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2020-Duet_Chr_web_0602
やや違う点が幾つか。
■ストレージが64GB→これはAmazon限定モデルなのでLenovoのカタログにはありません
■キーボード→私の購入したAmazon限定モデルもJISキーボード
アイテム名は
【Amazon.co.jp 限定】Google Chromebook Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet 10.1インチ 日本語キーボード WUXGA MediaTek Helio P60T 4GBメモリ 限定スペック 64GB eMMC モデル
という。型式としては ZA6F0024JP となります。
■サポート期間が2028年6月までとなっている。Chromebookはこうして使用期限が明記されます。
主なスペック
名称 Lenovo IdeaPad Duet Chromebook
CPU MediaTek Helio P60T(2.0GHz/8コア)
グラフィックス機能 Arm Mali-G72 MP3(CPU内蔵)
メインメモリー 4GB LPDDR4X
ディスプレイ 10.1型IPS WUXGA(1920x1200ドット) 、LEDバックライト、光沢あり、マルチタッチ(10点)
ストレージ 64GB eMMC
無線LAN機能 IEEE 802.11ac/a/b/g/n
インターフェース USB 2.0 Type-C端子(DisplayPort、電源)、Bluetooth 4.2
カメラ インカメラ(200万画素)、アウトカメラ(800万画素)
センサー ジャイロセンサー、加速度センサー、光センサー
サウンド機能 ステレオスピーカー、マイク(USB Type-C - ヘッドホンコンボ端子変換ケーブル付属)
カードリーダー なし
キーボード 日本語キーボード(78キー)
本体サイズ(W×D×H) タブレット本体:約239.8×159.8×7.35mm、キーボードおよびスタンド装着時:244.9×169.3×18.2mm
重量 タブレット本体:約450g、キーボードおよびスタンド装着時:約920g
バッテリー駆動時間 約10時間※
OS Chrome OS
■ネット上の根拠不明な情報では
LPDDR4X-800 メモリーチャンネル2 最大メモリー帯域幅 13,41 GB/s TDP 5W
ARM Mali-G72 MP3 GPU execution units3 GPU shading units 48
GPU clock rate 800 MHz GPU FP32 floating point 86,4 GFLOPS

何に比較したらいいか。手持ちのiPad(6th)発売日 2018年3月30日との比較
■画面が10.1インチ(1920*1200)→iPad(9.7インチ (250 mm) 4:3 アスペクト比画面解像度: 1536 x 2048 (264 ppi)
■MediaTek Helio P60T(2.0GHz/8コア)
https://corp.mediatek.jp/news-events/press-releases/mediatek-powers-the-future-of-mobile-with-new-helio-p60-chipset-bringing-big-core-power-ai-experiences-to-consumers
(12nm)2018 年 2 月→iPad Apple A10Fusion(16 nm)2016年9月
■タブレット本体:約239.8×159.8×7.35mm→ 240 x 169.5 x 7.5 mm
■タブレット本体:約450g → 469 g (Wi-Fi) / 478 g (LTE)
■ペン入力 オプション → オプション
■ ジャイロセンサー、加速度センサー、光センサー → デジタルコンパス
Assisted GPS、GLONASS iBeaconマイクロロケーション Touch ID 3軸ジャイロ 加速度センサー 気圧計 環境光センサー
■Bluetooth 4.2 → 4.2
■Wi-Fi 5 → 5(MIMO)
■カメラ 200万/800万画素 → 120万/800万画素
■キーボード 付属(有線。カバーも付属、他にOTGやBluetooth) → オプション(BluetoothかOTG。未だ全てサードパーティ製)
■USB 2.0 Type-C(alt DP) → 2.0 Lightning (side carあり)
■メモリー 4GB → 2GB
■発売日から8年間(2028年6月)のサポートを保証 → 何年サポートか不明だが、2014年10月発売モデルも2021年1月現在サポート継続中
Posted at 2021/01/11 19:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2021年01月01日 イイね!

交換レンズ式カメラのひとつのシリーズ終了後のレンズの運命

単なる「噂」の範囲ですが、CANONがEF-M式のレンズマウント形式のカメラの継続を辞めると言う噂が上がって居ます。EF-M式はミラーレス式で大まかにはAPS-Cのカテゴリーに入るもののフジ等の他のAPS-Cに比してやや小さく、APS-Cとマイクロフォーサーズの中間ぐらいのモノでした。
元祖ミラーレスであるマイクロフォーサーズには各種他社製レンズや過去の交換レンズを使えるマウントアダプタが結構豊富に出ていて、同じように出ているかと「そうかEF-M式が終わるのか。どんなレンズが有るかな?」と調べたら天下のCANON製にしてはあまりラインアップが揃って居ない。またマイクロフォーサーズ機にEF-M式レンズを交換して取り付けるレンズマウントアダプタも見当たらない。で、更に調べたらEF-M式一眼のフランジバックがマイクロフォーサーズよりも更に短いとか。。こりゃマイクロフォーサーズでは使えないわ。
てか逆に、CANONがマイクロフォーサーズ式レンズをレンズマウントアダプタを介してEM-F式マウントに持ってきて使おうぐらいの意図が透けて見える。でも残念な事にEF-Mマウント用マイクロフォーサーズ式レンズのレンズマウントアダプタが探しても出てこない 笑。またレンズマウントアダプタ自体が(CANON自体の作製した純正EFマウント用まで在るのに)他マウントレンズ用があんまり出ていない。せっかく短いフランジバックにしたのに。つまりCANONはせっかくのEF-Mマウントレンズ資産をほとんど使い回しも出来ない使い捨てレンズにしてしまった。また期待して居たサードパーティによる他社製レンズの使い回しも囲い込み失敗で他社が動かず失敗。
あゝ、せめてマイクロフォーサーズで使い回しできたならEF-M式終了後にレンズだけでもホネを拾ってやったのに。
コンデジがトコトン売れなくなって来ている。一番売れた当時の1/10以下に。元祖コンデジのカシオが撤退するレベル。一眼レフ式の雄ニコンもミラーレス一眼に迂闊に手を出して失敗(Nikon1)。国内生産を終了するなどと言う悲報が飛び込んで来ました。要するにスマホのカメラ機能に負けている。デジカメの数百倍売れるスマホにはロットの関係で桁違いの超高性能プロセッサが搭載され、ショボい撮像素子面積を何とかしようとこれまた桁違いのソフトウェア処理を施せる様になって居ます。これが深いカメラ理解なんて無い層のほとんどを取り込んでカメラ会社の付け入る隙が何もない。
せめて昔のレンズの使い回しの様な趣味性が在れば良いのですが。
Posted at 2021/01/01 09:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3456789
10 111213 14 1516
17 18 1920 21 22 23
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation