• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2021年04月12日 イイね!

これも廃盤レンズ

2020年1月に 「 KIPON デジタル一眼レフカメラ用レンズ HandeVision IBELUX(イベルックス) 40mm/F0.85 マイクロフォーサーズマウント用 021224 」と言うレンズも買いました。

元は定価20万円以上と言うお値段だったのが、私の買った時点では7万円台と言う投げ売り状態。しかも今現在もその価格がついたままと言う。多分やらかした商売だったと思います。

このレビューが詳しい
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/111019655/
しかもAPSC用もあるのにわざわざマイクロフォーサーズ用を使ってくれている。
レンズ構成:8群10枚
絞り羽根:10枚
最短撮影距離:0.75m
寸法:φ74×128mm
フィルター径:φ67mm
重量:1,150g
カメラ本体の2倍ぐらいの重量ですね。
Posted at 2021/04/12 15:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

F値1以下の世界に

衝動買いで 「7Artisans 35mm F0.95 35095M43B」 なるレンズを買ってしまいました。
35mm(換算70ミリ)のレンズはこれで3本目。

今回の目玉は何と言ってもこのF値。公称値ですから実際にはわかりませんが、最大値にすれば薄暗い室内でも極端に高くない感度、普通のシャッタースピードで撮ることが出来そうです。但しこれでガチピンするにはとてつもなく浅い合焦範囲にピントを合わせなければなりません。

使ってみて
MFTにしては重く、ズシっと密実なレンズと金属のカタマリ感。
対物レンズ側のフタがワンピースの金属で、ポロリと落とすと大迷惑w。
これは夜間か、室内か、深い絞りのNDフィルターが必須。
筒先を迷光から遮るレンズカバーも付属しないが別売りをつけた方が良いかも知れない。
換算70mmなんですが、ポートレートには良い画角です。
他社APSC用も同じレンズで用意されているのでMFT用はレンズの周辺部は糊代を残す贅沢な使い方になり、周辺減光等等の破綻もより少なくなると言うメリットも。
撒き餌のズームから脱皮して次のステップには良いかも知れません。
但しオリンパスのベストセラー本体OMDEM-10mk3には何故か装着不可なので注意が必要です。
撒き餌ズーム(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZなどを想定)では鮮明に写らず、不鮮明なので解像感を求めて更にズームのテレ端にしてしまう(それでも42mm程度)。しかしそうなるとF5.6まで下がってしまう。そんなジレンマから軽やかに抜け出して少し余白の出る35mmで、単焦点レンズだからそれで画角は固定。しかし圧倒的に明るいから解像感が段違い。全く明るい事は正義と言う、簡単な真理です。
Posted at 2021/04/11 10:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年04月06日 イイね!

SIGMA 60mm F2.8 Dn Art の話

3月に「はじめてのチュウ (マクロレンズ買いました)」で言及したシグマのレンズの話。
これは2019/02/28ごろに購入しています。
特徴的なのはF値と最短合焦距離。名称通りF2.8で、最短は50センチです。
シグマもマイクロフォーサーズ正規会員なのでズームレンズを装着したら即AFが使えますし、本体側の手振れ補正なども適切に働きます。
「60ミリ」と考えると最短50センチは遠いのですが、「換算120ミリ」と考えるとごく普通の合焦距離ではあります。
購入時に既に値段は落ちる所まで落ちていて投げ売り状態。1万円チョイでした。既に未だしもカッコいい黒色型は売り切れて、どんなカメラでも不釣り合いそうな銀色型だけが売れ残っていました。その後廃止が正式に決まって、価格は暴騰。ちょっとの間暴騰価格が維持されてきたのですが、最近はチラホラと中古価格も購入価格以下になってきました。つまり私は結構いい頃合いに買えたのだと思います。
それまで、オリンパスのレンズが多かったのでこの(PanasonicGX7MK3)カメラの出す画像の色はこんなものと思っていたのが、明らかに違う。「シグマ色」とでもいうような独特の色味を写した写真は帯びていました。そして17ミリと45ミリしか持って居なかった私としては60ミリの画角が大変面白かったのを覚えています。
Posted at 2021/04/06 09:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45 678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation