• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2021年11月17日 イイね!

七工匠 50mm F0.95 mft

今回ポチッと通販で購入したのは50mm。
400gをゆうに超える(MFTにしては)重量級です。
コシナの42mmと60mmとに挟まれてあまり出番は無いかも知れません。
オリンパスの45mmとSIGMAの56mmもあるしね。
今回の眼目としては「パーギアジャパン」と言う謎の通販サイトからの初購入な事。
中華レンズはここが明らかに安い。
ここで扱うモデルはAmazonにも価格コムにも登場しない様な独自商品がたまにあります。要するに並行輸入直売ぽい。中身知らないけれど。
関連情報URL : https://pergear.co.jp/
Posted at 2021/11/17 20:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年11月17日 イイね!

隣県の日生に牡蠣食べに行ってきた

今回は一台目プラドがそろそろ買い換え乗り換えで最後なので敢えて下道で遠征ドライブして来ました。
途中でバイパスを幾つか。有料道路に入らなくても何やら原2は通行不可の道があった様な?そしてこう言うバイパスを制限のために迂回すると更に行程が遠くなる。
トリシティ125で行ければ良いとか考えたがなかなかこのバイパス道不可に阻まれたらきついと感じました。
またそんな原2不可とかの情報がなかなかまとまっていない。ドライブアプリとかで原2で行ける道、原付でも行ける道、クルマの下道、155トリシティみたいな一応高速も可だけどなるたけ乗りたく無い(笑)みたいな、様々なカテゴリーに対応し明確に道の違いを教えてくれる地図を示してくれるモノって無いものか? あっ最近は「ETC2専用の出入り口があるPA」とかもありますよね?それもある意味一つの区分。そう言うのを全て活用出来るアプリが欲しい。

ちなみに六甲有料道路→六甲北有料道路と抜ける道は神戸市内から三田市や丹波篠山方面に抜ける原2通行出来る穴場です。普通車で5百円以上する料金が全部行っても40円、往復80円と言う(クルマから見たら)格安です。だがこの道は脇道の六甲山山頂までの(無料)ドライブウェイが土日は族対策で二輪通行不可。他の脇道が阪神高速7号や山陽自動車道や中国自動車道などに直結していて(料金所で間違いに気付いて後戻りなど命懸けです)原2不可の「落とし穴」が随所に。行政が「通行不可」にしたり「可」にしたり地域の事情により致し方無いのだとは思いますがそれらを総合して「通過して遠くに行く」のに「通れるかどうか」があまりにも複雑でよくわからない。
Posted at 2021/11/17 08:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 150プラド | クルマ
2021年11月10日 イイね!

11が降りて来た

昨夜ウチのRyzen7 3700U機にWindows11が来たのでアプデを早速かけてみました。なんだかんだで丸々一晩がかりに。
電源オフのしかたが分からず戸惑いました。
デスクトップの雰囲気はChromeOSに寄せて来たなと言う感じ。
Windowsアプデが完了したら更にWindowsアップデートに更新が無いか確認。ありました4項目ぐらい。
更にRyzenなのでAMDの新たなドライバとか入れて。これも来てました。しかも「Windows11用」が来てました。
Posted at 2021/11/10 12:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノートPC | パソコン/インターネット
2021年11月06日 イイね!

【やらないけど】側車付軽二輪自動車化の件

【私は全くやる気は無いが可能性の話】
■トリシティ125は裏ワザとして、多少の改造を施すと「側車付軽二輪自動車」と言うカテゴリーの「バイクでは無い乗り物」に化かす事が出来るらしい。
■大雑把に言うと物理的に前輪のトレッド寸法を軸にスペーサーを咬ましてワイド化するのです。またその事を陸運局に届けて「そう言うクルマである事の証明」の書類を揃えてナンバーを取得する事です。
■もちろんナンバーが違うので税額も違うし、税金を収める先まで違う。自賠責や任意保険のカテゴリーもかける際の金額も違います。どうやら走行可能な道路の区分まで別で高速道路も乗れるのだとか。高速道路ですからノーマル車と違い最高速度も定義に従い引き上げになるとか。
■もちろん素のトリシティ125は二種原動機付き自転車(小型自動二輪車)であり運転者の免許証は小型自動二輪カテゴリーでAT車限定のタイプでも可と言う区分なんですが、この裏ワザトリシティでは普通自動車免許(四輪免許)で乗れます(小型自動二輪免許では不可になります)。
■但しこれは「裏ワザ」なので書類申請にある程度コツがあり、実質的には【関連情報URLに記載した業者】などから購入して居る方が多いようです。業者が一旦書類申請した後に購入するので「新古車」みたいな書類の体裁に。路上では警官が見咎めて呼び止めて違反切符を切ろうとするケースもあり、この業者はそんな際の警官相手の想定問答集まで用意して居るとの事。
■そしてそのノウハウはこの業者の【メシの種】(笑)なためか? 仄めかす程度にあれこれ書いては居るけれど、書籍やネット上には体系的に文章化されては居ない様です。ヤマハに聞いても答えてくれない。ヤマハから純正で出ることはありません。また都道府県毎の陸運局の窓口の対応まで何やら機微があるので「こうすれば大丈夫」は本に出来るほどカチッとしたモノでも無いらしい。もちろん国交相や陸運局が教えるモノでもありません。
■後輪二輪の一種原付のホンダの三輪スクーターがトレッドのワイド化でノーヘルで大手を振って走って居ますがアレに近い。但しアレとはまた区分が違う更にマイナーな事です。
Posted at 2021/11/06 05:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリシティ | クルマ
2021年11月03日 イイね!

何ともややこしいラズベリーパイ用のChromium OS

Google純正では無いChromeOS互換のオープンなOSで、ラズベリーパイに最適化されたモノがあるらしい。ラズベリーパイは割と機種が狭められるので、ターゲットを絞りやすいし、フィードバックも多そう。
つまりLenovoやDELLのWindowsパソコンにChrome OS互換 OSをわざわざ入れる酔狂よりもラズベリーパイに入れて試す酔狂の方がむしろ多いのでは無いか?と。
そして同じ教育用パソコン OSてはあるがラズベリーパイ OSの方がよりハードウェアに密着して居る。それは両面あってより文系に傾いたのがChromeOSだと思う。
Posted at 2021/11/03 16:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #トリシティ 暦ではもう秋なオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8341836/note.aspx
何シテル?   08/23 15:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 345 6
789 10111213
141516 17 181920
2122 23242526 27
28 2930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation