• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2023年03月17日 イイね!

見えない所で改悪?改良? FUJIFILMチェキプリンター

先日FUJIFILM製のデジカメ X-T5 を買ったのですが本体液晶にある操作メニューにinstaxの項目が。そう言えばフジにはチェキと言うインスタント写真プリンターやプリンター付き簡易カメラのシリーズがあり、それで小さい写真を印刷する遊びが出来た。

で興味を持って、調べてみると 1)チェキカメラ本体で撮影→その機器内でそのままプリント 2)デジカメで撮影→専用チェキプリンターにカメラから(Bluetoothで)送って印刷 3)スマホで撮影→スマホ内アプリで色々加工して→新型専用チェキプリンターで印刷 ←この3タイプに分かれて居ました。

この内1)は昔も今もあるけれど、2)のプリンターは既に廃盤、3)の新世代プリンターは2)の様に直接デジカメと接続出来ず、一旦カメラ→スマホと転送し、そこで加工して→その上でプリンターに転送して印刷、と言う仕組みになって居ました。なので私の買った最新鋭カメラX-T5の機能の一部、チェキ(instax)プリンター操作メニューは既に廃盤の外部機器への接続用途。使用するにもどうしようも無い「死んだ機能」でした(とは言え2022年7月に系統として最後の機器が廃盤になったこの2)のタイプのプリンターも市場に2023年3月現在は未だ売られてはあります)。

所で3)のスマホ用instaxアプリは一義的にはそのスマホで撮影した画像をプリントする機能なわけです。外部カメラの画像印刷はオマケ的な役割。ならば外部のカメラはフジであるか他社デジカメであるかを問うのでしょうか?それとも問わないのでしょうか?
Posted at 2023/03/17 18:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2023年03月15日 イイね!

中途半端なUSB電源

LEDライトを買ったんですよ

Kenko LEDライト まぶしくない12インチLEDパネルライト 調光9段階 調色3段階 オフタイマー機能 スマホホルダー付属 USB Type-C給電 KL-05PL
JANコード 4961607005538

で、組み立てて、先ずは一晩点灯して使ったんですよ。普通に使えました。
一晩使って、朝に消した。その後再度点灯しようとしたら点きません。
何度試しても、枕元のACアダプタのどの経路を使っても点かない。
で、Amazonに慌てて返金要請の手続きをとってしまいました。
しかし、その手続きした後に、別のUSBアダプタで電源をとったら点いた。
点灯できたのは5V2.4Aのやや旧式アダプタで、ダメだったのはUSB PDのあるアダプタ。定格としては5V1.5Aを必要としているらしい。PDなら5V以外の電気も求めに応じて出せます。一応充電される機器が求めないと5V以外出さない事になっているはずですけれど。
アンペアが過大だったかも知れない。
それで一発で壊れなくて、再度ある程度適合するアダプタの場合には動作するというのが良くわからない挙動です。
まぁ、動けば良いや。
それにしてもUSBの規格は奇怪だ
Posted at 2023/03/15 05:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | 暮らし/家族
2023年03月12日 イイね!

やっと出たLE audio対応予定アナウンス

これなんですが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1485039.html
MarshallブランドのBluetoothスピーカーがBluetooth5.2に対応して居て(現状SBCのみでaptX系もLDACもAACも全く無い)、今後LE audioが普及すればその時にはファームウェアアップデートで対応を予定するとのアナウンス。

また最上位機種はHDMIでのデジタル音声入力(再生)に対応との事。
LDACはともかくaptX系やAACすら対応無いのはあまりにもLE audioに全フリし過ぎじゃ無いか?と不安になる。だとすれば対応ファームウェア発表までは、最上位機種以外に選択肢が無い。HDMI直で有線で鳴らせば少なくとも音質劣化の少ない再生が期待出来る。別にUSBでもTosLinkでも良いはずだが、HDMIにするのは今のトレンドとして現実的ではある。
Posted at 2023/03/12 03:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2023年03月05日 イイね!

寒い時には背に腹換えられぬ

昨日の昼は1日バイク(トリシティ)で移動してました。移動中は上着を着ます。移動先では上着を脱ぐ。その上着をそこらに脱ぎ散らかすのもアレなので、大きな布バッグも持って行きました。で、立ち回り先ではバッグに上着を収納して使う。
昼間は3月らしい暖かい日でしたが、夜にライブを聴きに行きました。ライブ終わりには22時。さすがに夜になると気温が下がりました。着ていった上着だけではちょっと寒い。そこでアイデア。
上着を入れていた(空いた)布バッグを、今度は着こんだ上着の下に挟み込んだ。ちょうど下腹から胸まで前の方を金太郎の前掛けみたいに。上着の隙間から染み込む様に。冷気が来るのをある程度防ぐ。これが昨日は本当に役立ちました。肩とか首筋は寒いがバッグでカバーしたお腹はあまり冷えない。何とか身体が冷える前に帰宅出来ました。
まぁこれが万能でどんなコンディションでも安心と言うわけでは無い。今回の寒さと、今回の帰宅時の距離(時間)と、その時の着衣全体の防寒性能と、バイクと言う移動手段の特性(前面が特に冷気が染み込んでくる)とが関係する。
でも万能じゃ無くてもこの上着収納用布バッグとその寒い時の着用は効果あります。
Posted at 2023/03/05 08:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリシティ | モブログ
2023年03月03日 イイね!

一本は純正レンズ

これは発作的衝動買い。

FUJIFILM X 交換レンズ フジノン 単焦点 広角 コンパクト 16mm F2.8 防塵防滴耐低温 絞りリング ブラック F XF16MMF2.8 R WR B

をポチッと。
これでフジXマウントのレンズは3本目。
155g。径や長さは先に買ったコシナ23ミリより数値上大きいがコシナよりも軽い。
防塵防滴型なのでXーT5と合わせて小雨時にも気にせず持ち出せる。

初のフジAFレンズ。フジ製なのでAFなのに絞り環とピント環がある。
XーT5の軍艦部にはISO、シャッター速度、絞り補正の役割固定ダイヤルがある。このレンズの絞り環と合わせてマニュアル的に全てダイヤル操作で調整と言うフジ独特の操作体系。しかもどれも「カメラにお任せ全自動モード」がダイアルに刻んである。これは普段はフルオートでスマホ的にシャッターを切るだけだが、ここぞと言う時にはマニュアル操作遊びに移行出来る良さがあります。

これで
◯コシナ23ミリF1.2 準広角。マニュアル
◯フジ16ミリF2.8 広角。AF
◯LAOWA10ミリF4.0 超広角。マニュアル
広角側に偏ってますね。あと小型軽量に。
Posted at 2023/03/03 06:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「[整備] #トリシティ 今年は梅雨が異常に早く終わったオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2672772/car/2246029/8291907/note.aspx
何シテル?   07/07 19:41
大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   12 34
567891011
121314 1516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation