2023年09月23日
HIKOKIの冷温庫を買いました。冷温庫は大変満足しております。
さて、まだ早いとは思うが、冷温庫も冬になると使わなくなります。
すると、バッテリーはどうするかという問題が。
バッテリーは、リチウムイオン電池らしい。中には円筒形の電池がみっしり入っている。
この充電池というシロモノ、特性に強い癖がありまして、充放電及び保管の問題です。よく言われるのが
・充電ゼロの状態で放置してはいけない
・実は100%満充電も良くない
・出来る事なら20%~80%ぐらいの範囲で使うのがよい
・急速充電すると熱くなる。熱は禁物なのでできれば緩充電が良い。どうしても満充電する際には充電器に気を付けて即抜く
・「使わずに放置」も良くない。毎日ビチビチと使用し続けると長持ちする
・寒冷状態に置くのも良くない。また寒冷状態の場合、充電容量が大きく減る
こういう諸注意を守って毎日使い続けるのが良いらしい
ところで、私のこのHIKOKIの充電池の用途としては、今の所冷温庫しか用意していない。何か他の用で毎日少しずつでも使って、使っては充電、使っては充電を繰り返して居なければ本来ある寿命を著しく縮めてしまうという事になるらしい。
で、熟考の末、HIKOKIの他の製品も少し買ってみる事を検討しています。
ウチの用途としてはLED照明、掃除機ぐらいが使えるかなと思っています。どちらもバッテリーの価格にしては(バッテリー抜きで買うとしたら)結構お安い。とは言え、照明器具単体で、特に中華製とか、掃除機単体と比べると結構よいお値段。だが、使わないと着実に充電池が痛んでしまいます。うむー
Posted at 2023/09/23 22:32:25 | |
トラックバック(0) |
互換性 | グルメ/料理
2023年09月19日
知人には一番最初に
■Topping E50 USB DAC をプレゼントした。便宜上これを③と称する。これは実は余っていたモノなのですが。要するにDAC。本体側はUSB-Bでインして、RCAか4.4mmのバランス接続で出力する。DACの駆動に①のUSB給電ではダメで、φ5.5*φ2.1mmの5V電源端子が付いている。また付属でφ5.5*φ2.1mm→USB-AのUSBバッテリーやAC/DCアダプタやPCから電源をとってくるケーブルが付属する。
■もちろん相手のパソコンとの接続が必要なので、E50同梱のUSB-A USB-Bのケーブルでは使えない。少し探してUSB-C USB-Bのケーブルを見つけた。USB-CはUSB3.0以降に規格化されたので、もしもUSB3.0以上の転送速度を優先するなら3.0Type-Bと呼ばれる外形が更にでかいモノか、microBと呼ばれる充電端子に数年前には多くみられたモノが多い。USB2.0を前提にしたこのタイプはそれなので稀です。これもプレゼント。これを②と称する。
■また、RCA-RCAのアナログ音声出力ケーブルも必要でした。これも買って来てプレゼント。これを④とする。
■その先にパワーアンプ、Fosi Audio V3 もプレゼント。これは公称最大パワーは300Wx2なのだそうだが、最大出力時に要求する電圧が少し高圧大容量。またスピーカー側のインピーダンスに拠っても最大ワットが変わってきます。付属のAC/DCアダプタで8Ωのスピーカーなら実質50Wx2程度のもの。RCAでインしてバナナプラグからアウトする。これを⑤とする。
■知人の所には、プロのPA用のでかいRAMSAのスピーカーがありました。これを⑧とする。同時にプロ用のミキサーアンプと接続する両端6.3mm Phoneプラグのスピーカーケーブルもある。これを⑦とする。RAMSAのスピーカーには他にも接続端子はあるが、持ち歩いて現場で設置/撤収するわけで、何と言ってもPhoneプラグのケーブルが必要です。
■上記、知人のスピーカーを利用するために⑤のバナナプラグ出力端子からPhoneプラグを受け入れる様に変換するスピーカーハーネス(口金変換器)も必要でした。これを⑥とする。
■更に、こないだウチのお古のiPadPro12.9がここに加わる。当初ヘッドユニットとしては知人の持って居たMacbookAirを想定していたが、これでどちらでもUSB-Cなので使えます。これがマボロシの①ですね。或いは、知人はiPhone15(世代のどれか)も買う気なので、それも①になりうる。
①iPadPro他、USB-Cのコンソール②USB-C USB-Bのケーブル③DAC④RCAケーブル⑤パワーアンプ⑥バナナ-6.3mmジャック変換ハーネス⑦6.3mmプラグケーブル⑧RAMSAのスピーカー 知人が持って居たのは①、⑦、⑧
こうして①→⑧までのオーディオ装置が揃いました。
Posted at 2023/09/19 11:48:30 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 趣味
2023年09月17日
知り合いが今秋のiPhoneを買うと言うので、USB-Cの無い古いiPadだったらさぞかし不便だろうと思い、お古で申し訳ないが良かったらあげる、と言うと喜んで受け取ってくれた。
もう2020年春モデルなので3年半も経過して居る。でも楽譜入れになら使えると思う。電池も含めて2017年のLightningのiPadよりは使えるだろう。
Posted at 2023/09/17 15:42:23 | |
トラックバック(0) |
iPad | 日記