• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大阪っ子湾岸のブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

iPhoneのカメラの「1倍」は

iPhoneで撮影する場合、内蔵アウトカメラの「1倍(1xと表示)」はフルフレーム機のレンズ焦点距離換算で約24ミリなのだとか。
ちょっと前まで28ミリ程度が「iPhoneの画角」と言われて居たものだが、どうやら近年ではそうなっているらしい。
でこの換算24ミリを前提に「超広角」が11〜12ミリ程度。望遠が「5倍」で約120ミリ程度なのだとか。24ミリの5倍なら確かに120ミリ。
ちなみにマイクロフォーサーズでiPhone1x相当は12ミリ。iPhone超広角相当は6ミリ程度と言う事になる。またiPhone5倍は60ミリ。
もちろんiPhoneのカメラ撮像素子はフルフレームよりずっと小さい面積なのでレンズ自体はずっと焦点距離が短く、フルフレームだと換算でそう見えると言う事なのだが。
iPhoneはこれを3カメラ搭載で実現している。近年のスマホは限られた撮像素子や稼働不可能交換不可能のレンズを補うためにカメラ自体を複数装着する事で補っている。デジカメの場合、フルフレーム機だと11〜120ミリのズームレンズか、3本の単焦点レンズと言う事になり、マイクロフォーサーズ機だと6〜60ミリズームか3本の単焦点レンズになる。しかもF値は2前後の明るさ。
Posted at 2024/11/02 04:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2024年11月01日 イイね!

インナーイヤーステレオイヤホンDAC付

UGREENと言う主に廉価帯のメーカーの出して居る

UGREEN USB C イヤホン タイプc イヤホン マイク付き カナル型 通話対応 音量調節 リモコン付き Type C 有線 イヤホン Hi-Fi音質対応 音漏れ防止 iPhone15/Galaxy S24/Mac Book/iPad/Pixel/Google/HP/Switch等USB-Cデバイス対応 ブラック

と言うイヤホンを買いました。iPhoneでもiPadでも、理論上は今のコンピュータなら何にでもUSB-Cに挿してステレオイヤホンで音声データが聴けるモノです。
期待して居た外部音を遮り音声を明瞭に聴けると言うにはやや力不足。このタイプは静粛な環境で密かに聴くのに向いて居るタイプかと思いました。外部音がうるさい場合、負けずに聴くためには思ったよりボリュームを上げる必要がありました。もしかしたら私の耳が既にジジイの能力しか残ってなくて、ターゲットの音声を聴き分ける能力が衰えたせいかも知れません。
聴力は単に全般的に感度が低下するのでは無くて、悲しい事に聴き分ける能力の低下が起きる。終いには「何か鳴ってる」はわかるが何を言ってるかがわからない、みたいな。音をデカくすれば良いと言うものでは無い厄介な事になるのだそうです。そしてこの様な老人性の難聴にはイヤホンが一番近道と言うか危険なのでした。そして野球のピッチャーの腕の様に聴力は一路失われてゆく。そう言う危険を孕むデバイスなのです。
Posted at 2024/11/01 20:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | パソコン/インターネット
2024年10月30日 イイね!

さらばLightning

かき集めて見ると私は15本ほどLightningケーブルを持って居ました!
iPhoneを14→16に買い替えたのでこれが全部無用の長物に。
ついでに30ピンDocコネクタのUSBケーブルもザッと探したら4つ見つけた。
合計20本ほどの(不要になった)ケーブルが集まると壮観です。
最低でも6本ぐらいはiPhoneやiPadを買った時に付いてきた純正です。
今後は一部残るMicroBのUSB、用途限定されるBまたは3.0B以外はType-Cだけで間に合う。
思えばA-BのUSB2.0からずいぶん進化しました。
電力で言うと5V500mA(2.5W)から20V5A(100W)まで。
通信速度は12Mbps(1.1)480Mbps(2.0)5Gbps,10Gbps,20Gbps,40Gbpsと来ました。
今後240Wや80Gbpsが普及します。
Posted at 2024/10/30 09:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | USB | パソコン/インターネット
2024年10月23日 イイね!

また改定されたUSB(2024年秋)

関連情報URLに貼りましたMacfanポータルの記事が非常に詳しい。
USBとThunderboltとの関係もこれでスッキリしました。
従来のUSB3 改め→USB3.2Gen1 が→「USB5Gbps」という新呼称に。
その後、USB 10Gbps、USB20Gbps、USB40Gbps、と来て
80Gbpsを実現するUSB4 Ver.2.0はそのままの表記に暫定的になるらしい
そしてUSBとThunderboltとの関係は、「Thunderbolt」が同じ数字のUSBのフル規格(単なるUSBはその規格のベーシック部分)という関係なのだとか。
Posted at 2024/10/23 19:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | USB | パソコン/インターネット
2024年10月07日 イイね!

これ以上小さいMacは要らない

11月にも新型Mac miniが出るとの事なのですが。
https://gigazine.net/news/20241007-shrunken-mac-mini-ipad-mini-m4-macbook-pro/
題名にもしましたが、これ以上小さいMacは要らないと思います。
1)電源をもう少し強化して欲しい
2)発熱を効率的に放出するにはある程度体積と質量が必要
3)小さ過ぎるとケーブルに引っ張られる
4)スマホじゃ無いんだからオブジェとして一定の大きさは必須

また従来のMac miniにはかねてから持病があって
筐体の4面がアルミのボディのせいでWi-FiやBluetoothの飛びがよく無い
と言う事がありました。ここは改善して欲しい。

もしも熱的に大幅に改善して居てプロセッサパワーを発揮しても十分に熱発生が少ないと言うのなら、キーボード一体型にして欲しい。
Posted at 2024/10/07 16:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット

プロフィール

大阪っ子湾岸です。よろしくお願いします。プラドは主に高速道路を遠距離走るために買いました。近場は軽トラやスクーターで移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 二台目プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
3DA-GDJ150W-GKTEY-L になると思います。ルーフ窓付。 シルバーが良かっ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2011年2月に購入。 直後に311がやって来ました。ちなみに地震のニュースを聞いたのも ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
あれれ?俺が買ったのは2015年4月。日本発売開始も2014年だった。 従来ほとんどスー ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
車種が古すぎるせいもあるだろうがデータベースがいい加減だなぁ。 ■「80」と車名にあった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation