2024年08月27日
2024年の春先だったと思うのですが、箱根の温泉ホテルに遊びに行ったんですね。
すると、豪雨があったりして、泊まったホテルが夕方から夜明け前まで停電した。
その時に、クルマに積んであったHIKOKIのバッテリーが大変役に立ちました。
HIKOKIのバッテリー自体は元々冷温庫のために買いました。
それ自体は冷温庫やインパクトレンチや草刈り機のようなモノにしか使えない。
かなりゴツいバッテリーです。
でも、
HiKOKI(ハイコーキ) 14.4V 18V コードレスUSBアダプタ 14.4V/18Vリチウムイオン電池用 蓄電池、充電器別売り BSL18UA
などのアタッチメントを用いると、USB(PDは使えない5V専用)のバッテリーになる。イザという時これが本当に役に立つんです。
で、最近颱風も近づいてきて、バイクを雨が来る前に自転車置き場に入れていて気が付いたのですが、最近の自転車は電動自転車が多いじゃないですか。でね、当然電動自転車には自転車専用のバッテリーが付いているじゃないですか。置きっぱなしの自転車に案外バッテリーはそのままつけてある。で、これ私のHIKOKIのバッテリーと同様にUSBが出せるんじゃないかな、と。そしたらありました
パナソニック(Panasonic) USB出力アダプター USB A型(2ポート) DC 5V、1.5A(1ポートあたり) パナソニックリチウムイオンバッテリー用 ブラック NKU001
https://cycle.panasonic.com/accessories/adapter/nku001/
こういうアタッチメントを付けるだけで、電動自転車バッテリーも、やはり大型の便利な緊急時USBバッテリーになるわけです。何もANKERなどの大型汎用バッテリーを買うだけが能じゃない。まぁこれは家電のPanasonicだから出来た事で、他のメーカーもどこでもあるというモノじゃないかも知れないけれど(ヤマハ(ブリジストンも共用)にはありました)
https://www.tenhama.co.jp/wp-content/uploads/eb8368ceeae34bcd17f697113241f404.pdf
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/product/pdf/browse/58ss02.pdf
私は冷温庫のためにバッテリーを買ったわけですが、インパクトドライバーや草刈り機や、掃除機。時にはカメラの照明機器のために買ったバッテリーだってUSB電源として使える(機種もある)。でもUSB電源にするための追加部品を買いそろえて居なければ、それは単機能の「自転車の部品」「掃除機の部品」でしかない。あと、ちゃんと充電して普段から備えておかないといけませんよね。
そういう事を気が付きました。
あと、5Vはこれで出せても、USBPDは今の所ありません。
もうひと頑張り、PDが出せる(9V、12Vが出せるだけでだいぶん使い方が広がります)アダプターが欲しい所
Posted at 2024/08/27 06:05:48 | |
トラックバック(0) |
電源 | ニュース
2024年08月21日
私の所有する2014年モデルのトリシティ(125)では割と詳細にスペックや型式などの記載があるのですが
https://minkara.carview.co.jp/car/yamaha/tricity/spec/unit126006/?ti=126006
何故か2023年モデルの方は詳細不明です
2018年モデルにはまだ詳細が記載されています
https://minkara.carview.co.jp/car/yamaha/tricity/spec/unit155626/?sls=30534&ti=155626
そもそもどこを操作して記入(追記)すればいいかもわからない。ユーザーが書き込めるのかもわからない。もしもみんカラ自身が調べているのならもう調べる事を放棄しているレベル。
Posted at 2024/08/21 08:19:39 | |
トラックバック(0) |
トリシティ | クルマ
2024年07月20日
先日、Ankerのポタ電、521 Portable Power Station A1720511 を買いまして、ふと見ると、ポタ電のもう一つの巨頭、ジャックリーの似たような規模の製品が目に留まりました。それでこの両製品を比較してみたいと思います。
■521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) A1720511
電池種類 リン酸鉄リチウム
充電池容量 256Wh/80000mAh
最短充電時間 USB-C+ACアダプタ:2.5時間
付属品 ACアダプタ、ケーブル内蔵カーチャージャー
入力端子1 DC・シガーソケット DC:11-28V=5.5A(最大65W)
入力端子2 ソーラーパネル DC8mm(DC7909)オス型アダプタ:12V-28V(最大65W)(別売り)
入力端子3 USB USB-C:5・9・15・20V=3A(最大60W)
重量 3.7 kg
サイズ 約216(幅)×211(高さ)×144(奥行)mm
出力
AC×2(300W/瞬間600W)
USB-A×2(各12W/合計18W)
PD対応USB-C×1(60W)
12Vシガーソケット×1を装備。6ポートの合計最大出力は398W
本体にLEDライト付き
■Jackery ポータブル電源 240
https://www.jackery.jp/products/explorer-240?a8=RJ48fJ1ypSEBMOryg3isS05Fw5bKE4GYE3Et1urohtdypS4chS4yj0lyhu.DlDUEgtm0Na4GgJ48Hs00000021712001
電池種類 リチウムイオン (Ankerの方が方式として新しい)
充電池容量 240Wh/67200mAh (Ankerの方が公称では僅かに容量が大きい)
最短充電時間 コンセント:約6.5時間、シガーソケット:約6.5時間 (Ankerの方が工夫すると短時間で充電可能)
付属品 ACアダプター、車載用充電シガーソケット、収納ポーチ (ポーチは弱リーだけ)
入力端子1 DC・シガーソケット DC:19V/3.42A(12-30V対応)
入力端子2 ソーラーパネル 60W(別売り)、100W(別売り)
重量 3.1 kg (Ankerの方が重い)
サイズ 230*133*167mm (Ankerがやや大柄)
出力
AC 100V/2A、60Hz、200W(瞬間最大400W) (定格は同じだが短時間の最大出力はAnkerが大きい)
USB 2×5V/2.4A、最大24W (AnkerにはUSB-Cがある)
DC・シガーソケット シガーソケット:12V/10A (同等)
ライトは無い
これどうでしょうか?容量はAnker、充電の速さも(工夫すれば)Anker、出力としては60WのPDがあるのがAnker、同じくPDの充電入力もAnkerはある。その代わりAnkerがやや重く、嵩張る。Ankerには手元灯があるが、ジャックリーには収納ポーチが付属。(Ankerには別売りのケースがあります)。
同じお値段ならややAnkerのが良いと思います。ちなみに私はうまくセールでAnkerを19900円で入手(定価29900円)。これはジャックリーもしばしばセールがあります。
・・・とここでジャックリーが新型を後出ししました。
■Jackery ポータブル電源 240 New 256Wh リン酸鉄 長寿命 定格出力300W 瞬間最大600W 60分急速充電 スマホ タブレット充電用 モバイルバッテリー コンパクト UPS機能 アプリ遠隔操作 純正弦波 AC100V 50Hz/60Hz 車中泊 停電対策 防災対策 ジャクリ
公称容量はAnker同等、USB-C(PD)はAnkerより多く2口あり、片方は100Vまで出力(ジャックリーが優れている)、充電時間も大幅に改善(1-2時間で満充電)、入力はAC回路を内蔵していて直。もちろんリン酸鉄。23.1 x 15.3 x 16.8 cm; 3.6 kg(ジャックリーの方が僅かに軽くやや小さい)。ライトも付き照度も2段階。但しこれはまだ実売がお高い。
Posted at 2024/07/20 19:24:22 | |
トラックバック(0) |
電源 | 趣味
2024年07月17日
USBのAC/DCアダプタをもう一個買いました
Anker 317 Charger (100W) with USB-C & USB-C ケーブル
商品モデル番号 B2672
https://www.ankerjapan.com/products/b2672?_pos=2&_fid=2ef4f5342&_ss=c?variant=43068112306337
今回、セールでこれが2990円になっていました。
一応、セットでUSBケーブルも付属する。一応100WのPDのチャージャーに付属するので、何の説明もないが、60W以上のPDアダプタに付属するわけで、eMarkerをケーブルに内蔵するモノではないかと推測しています。このeMarkerケーブルが1本数百円。するとAC/DCアダプタ本体は1個約2千円という事になります。
eMarkerの説明
https://funq.jp/flick/article/541199/
前回、PD65WのAC/DCアダプタを見つけて二千円以下でセールしていたので、これはお買い得だと思ったのですが、100Wで二千円はこれは一段とコスパが良い。
USB-C PD 充電器 65W GaN: 窒化ガリウム採用 急速充電器 タイプC USB充電器 Type-A 1ポート Type-C 1ポート PD対応 ACアダプター 合計 2ポート USB コンセント PSE認証済み AC式充電器 G651CA1 BESTEK
先の格安65W
https://www.amazon.co.jp/USB-C-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-65W-GaN-Type/dp/B0C36GJJY5?ref_=ast_sto_dp&th=1
サイズ:約W30×H53×D53mm(ACプラグ含まず) 質量:約102g
今回の100W
サイズ:約 70 × 60 × 34 mm ※プラグ部を除く 重さ:約 216 g
重さが二倍を超える。大きさも相当違う。
まぁ大きくなったことで熱的に強そうです
Posted at 2024/07/17 13:54:14 | |
トラックバック(0) |
ノートPC | ショッピング
2024年07月09日
何やら2025年にはYahoo!IDに統合されるという事なので、長年放置してきたみんカラのYahoo!紐づけをやりました。
ずっと以前に一度Yahoo!アカウントを登録しはしたが、その時勢いで設定したIDとメルアドが、どうにも気に入らず、いつしかウロオボエで形骸化していた。今回、思い立ってそう言えばYahoo!のメルアドなんて捨てアドと呼ばれる幾つでも作れるものだったという事で、今回そもそもYahoo!アカウントを新造してそれで登録する事にしました。
設定していたら、いつの間にかペイペイを登録させようとしてくる。それは断りました。また郵便番号は設定したが、住所の詳細は入れる欄も無かった。それにしてもみんカラは、自分でIDやパスワードを記録する手間を省き、Yahoo!は恐らくペイペイその他の自社サービスに誘引しようという巧妙な作戦。
Posted at 2024/07/09 23:00:37 | |
トラックバック(0) |
人生 | パソコン/インターネット