• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

98くろべえ@E36かぶりのブログ一覧

2021年06月01日 イイね!

祝!28万キロ



はい
1月末に27万キロ突破だったので単純計算で月2500キロ走行でいつも通りのペースかな?











27万キロから行ったメンテは特に無し




新たなトラブルは
またリア周りから異音が()





うーん
これはおそらく右リアハブベアリングだろうなぁ


前回デフ交換した時、左リアハブベアリングから異音がしていて交換したので順当に行けば今度は右かな?



妙なところじゃないといいけどw







あとは特に無し

これだけトラブルが無いのは珍しいかもしれない







そういえば左のドアロックアクチュエーターが怪しい


別にドアロックを鍵穴でやればトラブルじゃねぇよこんなもん(麻痺)







あと右のマップランプも切れたな




まぁ
右だけじゃなく左も長い事切れてるけど()






カブリオレはドア開閉するとマップランプも点灯できるように設定(?)できるのでマップランプといえども寿命がくるのが早いようだ




それくらいかなー








問題は今月車検なのである





うー
怖いよおマジで




Posted at 2021/06/01 02:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行距離
2021年03月03日 イイね!

好きなら買うべし

覚悟は必要だけど本気で好きならば買うべし。
正直、完調な状態を維持するのは結構大変で、「壊れないじゃーん」とそのまま乗っているとある時から一気に来る。
だいたい5万〜6万キロ周期だと思う。

しかし、直しても乗りたいと思わせる物があるのは確か。
それくらい魅力的な味がある事は間違いがないと思う。

E36のカブリオレの使い方としては、目を三角にして飛ばすより、まわりの車より少し速いペースで走って、直6の音と素直なハンドリングを楽しみながらワインディングを駆け抜ける、そういう使い方が合っていると思う。
もちろん、本気で走ろうと思えばビックリするほどスポーティに走ることもできるのがまた魅力だけどw
Posted at 2021/03/04 02:10:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月02日 イイね!

祝!27万キロ!!





はい

色々私生活が忙しく、報告が遅れましたが一月末に27万キロ突破しました











26万キロ〜27万キロで行ったメンテは



261,261km






・デフ交換



前回交換した時、リビルトかと思ったら中古品だったらしくまた異音が・・・()

とりあえずデフをバラしてもらったら、歯あたりは良好との事


どうもベアリングがダメらしく、ベアリングを新しくして組んでもらった


これでゴーゴー言わなくなった















・リアハブベアリング左


デフ交換の時、診てもらったら音が出ていると指摘された(泣)


まだ交換して2万キロちょいだけど交換になってしまった

次回はメーカーを変えた方がいいかもしれない



そもそもな話し、主治医曰くカブリオレは普通のE36に比べて後ろに荷重がハンパなくかかるらしく、どうしても寿命が短いらしい

特にハードな走りをする人は()


そ・・・そんなに飛ばしてるつもり無いんだけどな()







・リアブレーキパット交換



デフにたどり着く工程で診てみたらパッドが首の皮一枚状態だったらしく交換w


9万キロくらい持ったかな


急遽交換になったため、在庫の関係でクランツ ギャルビン アウトシュポルト なんていう高性能パッドに交換w










KWサスと相まって妙にカラフルになってしまったw



制動力の変化は、普通に乗る分だと正直よくわかんねw


リアだし






・ウインカーリレー交換


右ウインカーが出ない事が頻発していたので、主治医の軒先に転がってた部品取りのE36からウインカーリレーを頂戴したw


リレーがいかれると何故か右側がよくつかなくなるらしい

何故右側なのだろう






以上



あと、前回たまに起きていたスピードメーターが動かない件は、デフ交換したら何故か症状が出なくなったので様子見




バックライトがほんのり光る現象は、随分長い事付けていた社外LEDの球から電球に交換したら症状は収まった


案外LEDが寿命だったのかもしれない













あと
新たなトラブルとしては



・多大なるオイル漏れ

駐車場にかなりの量のシミができるほど()


しかしこれは先日修理しました

詳しくは次回






・ベルト周りからの異音


これも先日修理済み

詳しくは次回





・右ブレーキライトがつかない



これはE36あるあるのやつだろう


2年前の車検の時は左がダメで、修理も億劫だったので左テールを交換したけど今回は右


E36ってブレーキペダルに軽く足を乗せただけでブレーキライトが点灯するからこのトラブルに拍車をかけている気がするw






・クランクシャフトセンサー



一年前に交換したクランクシャフトセンサーがもうダメかもしれない()
セルが妙に長かったり妙に加速が悪かったり


とりあえず、コネクター部に接点復活剤をチュっとかけたら症状は出なくなってしまった()




もうちょい検証しますw








・クーラント漏れ

サーモから漏れていたらしい

これはオイル漏れ修理中に発覚


これも先日オイル漏れと一緒に修理した






あとは6月の車検まで大人しくしていてほしいなぁ・・・







Posted at 2021/03/02 10:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行距離
2020年09月15日 イイね!

祝!26万キロ!!


はい

緊急事態宣言とか色々あったにかかわらず、なんだかんだ半年で1万キロ走りました









まぁ
基本的にお買い物とか色々使っているのでどうしても距離は伸びます








さて
前回はエキマニやら色々交換しましたが、この1万キロでは・・・?








253,778km

・クランクシャフトセンサー交換

これは去年あたりから「なんか遅くね?」と思った事がキッカケ

いまいちパンチが無い


そして年明けから更に症状が悪くなり
・始動不良
・信号待ちでエンスト
・走っている時にエンスト(危険)
・Rに入れてエンスト
・発進でバラける
・走るけど妙に遅い
・3000回転以上だと結構調子が戻る


という具合になってしまい・・・



簡易型の診断機を購入して見てみるとクランクシャフトセンサーのエラーが・・・



多分コイツだろうと思い交換





クランクシャフトセンサーは走行中でもエンストするので症状が出たらすぐに交換したほうがいいです

マジで




・フロントブレーキパッドとディスク交換


ディスクが歪んでどうにもジャダーが出てしまい乗ってられないので交換






パッドも交換時期だったので丁度良かったかも












今回のパッドはATEセラミックパッドにした


低ダストパッドだけど効きに不満は無し

まぁ最近はトバさないしこれで充分すぎるかな


ダスト量は少なくていい感じ













・ブロワファン
・エアコンリレー


これは前回のブログ参照

E36のオートエアコン装着車で風の出方がおかしいと感じたらすぐに見ておくべきです・・・

















・ファンベルトテンショナー(機械式)
・エアコンベルトテンショナー


これは明らかに交換時期だったので交換


ベルトは一年前に交換しているのでそのまま



ファンベルトテンショナーは油圧式ではなく実験的に機械式にしてみた

だって機械式のほうが全然安いんだもの()


性能や寿命に差は無いみたいけど異音がする事があるとかないとか


別にあまり気にはならない気が・・・



たしかにそれっぽい音がする時はあるけどそれがテンショナーからだと断言できないのでなんとも言えませんが・・・







254,406km


・KW version1取り付け


前オーナーが組んだダウンサスが嫌で嫌で仕方なかったので、某氏が持っていたカブリオレ用の純正Mテクサスを去年入れた(ノーマルはMテクサスでは無いのでちょっとしたモディファイ)



ノーマルの車高より少し低いらしく、ちょうど良い車高になるかなと思ったが・・・


今度は車高が高くなりすぎたw





フェンダーとタイヤの隙間は


ダウンサスの頃はフロント指1本







Mテクサスでは指3本







ちなみにノーマルでは指5本くらいのはず(主治医の脚リフレッシュ済み代車参考値)










純正アルミで乗っていれば全然問題ないと思うのですが、RDのRGS(17インチ8j)を履いているため見た目のバランスが悪くて・・・w







どうにも我慢できなくなり乗り心地重視でKWを選んだ






ビックリした事に
Mテクサスより乗り心地がいい時が多い

少なくともMテクサスより乗り心地が悪くなっているシーンってほとんど無いと思う




凸凹が多い市街地の荒れた路面を低速で走ると若干ユサユサくるけど、特に60キロ超えたあたりから乗り心地がマイルドで良くなる


路面が割れた所とか道路の継ぎ目とかストストいなしてとってもいい感じ


少なくとも衝撃で身構える必要は無いレベル



入れて良かったKW



あとは寿命がどれくらいかが問題か







個人的に気になるのが直巻きスプリングのため、ホイールスペーサーを入れないといけないという点


今12ミリを入れて逃していて、ツラッツラになっているけどツラウチが個人的に好きなので・・・







225/45R17から215/45R17に交換して、少しサスとタイヤのクリアランスが取れるかな?と思い試験的にタイヤ交換してみたけどどうでしょうねぇ(まだクリアランスを確認していない)




うーん






見た目は


225/45R17



215/45R17


という具合


当時の雑誌を見てみると、RGSには215/45を入れるのが普通だったようで、このサイズが本来の姿なのかな?




あー

できればスペーサーは5ミリくらいで落ち着いてくれると嬉しい










255,850km

・エアマス交換


実はクランクシャフトセンサーを交換してもまだ加速が鈍いと感じ、KW入れたと同時にカムシャフトセンサーを自分で取り寄せて交換したけど状況変わらず




カムシャフトセンサー交換したのに何故・・・?



そういえば
エアマスも一度も交換してねぇやと思いなんとなく交換


これくらいなら自分でできるしね





交換してよかったというような状態でした


お恥ずかしい













しかし、案の定加速感変わらず





診断機で見てみると交換したはずのカムシャフトセンサーのエラーが




あれれ?







256,184km


・カムシャフトセンサー再度交換



まさかと思いもう一度カムシャフトセンサーを取り寄せて交換したら、ようやくあの加速が復活


どうやら不良品だったようだ



一応OEMだったんだけどなぁ







メンテは以上






調子が良くなって良かったけど、この1万キロで新たな不具合も・・・





・右ウインカーがつかない

これはリレーで間違いない


だってリレーを抜き差ししたら点くようになるもん()

あぶねぇので交換しないと





・バックライトがかすかに点灯する時がある


Rに入れていないのに、ほんわか光っている時がある

意味わからん





・スピードメーターが動かない


渋滞でだらだら走った後によくなる

何故か60キロくらい出すと思い出したかのようにいきなり動き出す

意味わからん







・デフ異音



去年交換したデフがリビルト品だと勘違いしていたけど中古品だったらしくまた音が鳴り出した(泣)


これも早いうちに交換しなくては







相変わらず全てが完調にはなかなかならないな(大泣)



それにしても
22年26万キロでセンサー系の故障が増えてきた


これくらいが寿命のようだ



でも
これだけ持ったのだからセンサー系はなかなか優秀では?



Posted at 2020/09/15 13:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ
2020年07月26日 イイね!

オートエアコンの風が止まる症状(解決編)





買った時(9万キロ時)から悩んでいたエアコンの風が時折止まる症状







時折風が止まり、しばらく経つと思い出したかのようにいきなり風が出始める






E36のオートエアコンでよくあるエアコンパネルの表示が消えるという症状は無し



ブロワレジスターは交換しても症状変わらず







うーむ

じゃあブロワファンか?





とりあえずエアコンの風は調子が良ければ出ているしそのうち手を打つか






思いつつ6年16万キロ乗り続けてしまった()








今年の元旦




初詣でも行くかぁ

と車を出して3分後にエアコンの風が完全に止まりました()

全く風が出ないw







おかげで寒さでガクガク震えながら初詣に行くという目にあいました








多分ブロワファンだろうと思っていたけど値段がそこそこするので、ズルズルと修理を先延ばしにしていたら、コロナで大騒ぎになり、さらに先延ばしに・・・

そして気がつけば冬が終わっていたw




我ながらよく寒さに耐えたなwww









緊急事態宣言が解除されたタイミングで即入庫

ブロワファン交換してもらいました





こいつが外したブロワファン


クッソ汚いwww











しかし


交換してもエアコンの風がやはり出ないwwwwwwwwwwww






どうしてだろうと主治医に色々調べてもらうと、ブロワレジスターの電圧がやけに低い事が判明



何故・・・?





原因究明のためさらに調べると、リレーが焼けた色味になっているのを発見












ヒューズボックスを取り外してみると配線が焼け焦げていたらしいです()


危うく車両火災になるところだったらしいです(;´д`)






恐らくブロワファンの回り方が渋くなっていたりロックしたりしてリレーに負荷がかかってこうなったのではないか、と・・・





やっぱり何かしら異常がある時点で早め早めに修理しなきゃダメですね








ブロワファンとリレー交換したら風が止まる症状は出なくなりました






いやぁ
これは早めに手を打っておくべきでした




Posted at 2020/07/26 00:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ

プロフィール

「@shiron@E36
調べたらkei一郎かwwwwwwwwwwww
素で間違えましたwww」
何シテル?   03/06 00:35
30歳おっさんです。 車が好きすぎて完全に車中心の生活を送っております 正直メカはあまり詳しくありません(´・ω・`) しかし、車が順調に壊れていくた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキライトスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 17:30:11
M3C フランスJR社製 エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/19 15:09:43
ファイナルステージ(ブロアレジスター)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/18 20:46:10

愛車一覧

BMW 3シリーズカブリオレ 美嘉ちゃん (BMW 3シリーズカブリオレ)
初めて買った自分の車です 小学生の頃 某外車雑誌に載っていたレーシングダイナミクス ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation