• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とかにーの"とかジーノ1号車" [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2017年12月7日

L902S ムーヴ用 ブレーキキャリパー&ローター オーバーホール その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
そうそう、そういえば、ブレーキキャリパーオーバーホールをするにあたりましては、キャリパーのシールキットなるものが売ってありますので、事前に準備しておきましたよ。

お友達の、ひろじーのさんが・・・(汗)

コレ使って下さい!って・・・

マタシテモスミマセン・・・(汗)

画像は、借り物ですが、miyakoのキャリパーシールキットを使用しましたよ。
2
さてさて・・・
キレイキレイにしたシリンダーに、シールキットに付属のピンク色のラバーグリスを、薄くまんべんなく塗布して、ピストンシールを組み込みますよ。
3
ピストンの方にも、ラバーグリスを薄く塗布してピストンブーツをはめ込みます。
4
で、ですね・・・

コレは、余談ですが・・・

私は疑問に思った訳です。

このキャリパーピストンの頭の部分にまで、ラバーグリスを塗布してもいいものかと・・・

この部分って、ブレーキフルードがキャリパー内に入ってこのピストンを押す事によって、ブレーキパットに力が作用する訳ですよね・・・

つまり、何が言いたいかと言うとですね・・・




忘れましたよ・・・・・






なんて、言ってる場合じゃありませんよ。

ブレーキフルードとラバーグリスが混ざってしまってもいいの?って事です・・・

大体、ラバーグリスだの、シリコングリスだの、モリブデンだの、リチウムだの・・・
グリスにも沢山種類があって、どれをどの用途に使用したらいいのか、よく分かってませんでしたので・・・

今回、ブレーキキャリパーのオーバーホールの機会に色々とお勉強出来て良かったですよ!

お勉強は、嫌いですけど・・・


んで、結局、色々と調べた結果、ピストンの頭にラバーグリスを塗布しても問題なし!
って事で、先に進みますよ。
5
次に、ピストンをシリンダーに収めて行きますよ!

シリンダーに対して、まっすぐに”ゆっくり”押し込みます。

ラバーグリスをどちらにも塗布してありますので、スーッと入っていきます。
6
そんでもって、ピストンブーツの外周に、ブーツリングをはめ込みますよ。

はめ込む際には、ブーツは薄いゴムですから破かない様に慎重に作業します。

◯娠しては、困りますからね。

いや、なんでもないです・・・
7
ブーツリングをはめ込む事が出来たら、また、自転車の空気入れで空気を送って、ピストンを押し出してやりますよ。

ピストンブーツがよじれてないか?
ブーツリングは、しっかりはまっているか?

しっかり確認しますよ。
8
キャリパーのガイドピン、ロックピンも、マザーズで磨いてから、こちらには、シリコングリスを塗布しましたよ。

あ、ロックピンの先端のゴムも、シールキットに入ってますから、交換します。


で・・・
ようやくブレーキディスク&キャリパーのオーバーホール完了ですよ!☆

よっしゃぁぁぁ!
後は、組み付けが楽しみですよ♪


※お断り
今回、私は、自分でオーバーホールしましたが、やはり、重要保安部品ですので、プロに任せるのが、間違いはないですよね!
って、言ってました。

私も、後日、組み付けの際に、お友達(整備士)に、ヤバイ事になってないか(笑)、しっかりチェックしてもらいました。













ありがとうございます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキまわりOH

難易度:

オバホ

難易度:

オバホ2

難易度:

対策スライドピンに交換

難易度: ★★

フロントキャリパーオーバーホール

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年12月8日 9:29
お疲れ様です\(^^)/

次にブレーキパッド変える時に

参考にさせていただきます♪

今自分のキャリパー見たら

泥んこレース走ったみたいになってましたw
/(^o^)\
コメントへの返答
2017年12月8日 9:37
おはようございます!

ブレーキ廻りは、タイヤを外した時に、チェックして、パーツクリーナーで掃除するだけでも、違ってきますよね!
気分的にも(笑)

泥んこレースって・・・
かめちゃんさん、どこ走ってるんですかっ!(笑)
2017年12月8日 10:21
ここまで写真撮ってないです…二台共ブレーキは流用した時にオーバーホールしてますけど^^;
そろそろミラカスタムのパットが無くなるのでもう一度オーバーホールする予定ですが…前回のオーバーホールでブーツを破いてたらしく(笑)
コメントへの返答
2017年12月8日 10:29
おはようございます♪

おっ!ちー助さん、それじゃ、ブレーキオーバーホールは、お手の物ですね!☆

ブーツ破れって、実は組み付け時に破れてたり、ブーツがよじれてたりする事で破れる事も多いみたいですね!(汗)

今回、色々と勉強になりました♪
2017年12月8日 11:10
お手の物ではないですよ…片手で作業するのは大変なのでね^^;
組み付け時に破いてたのを気付いてました(笑)
コメントへの返答
2017年12月8日 11:20
ありゃりゃりゃ・・・
気付いてあったのですね(汗)

次は、気をつけて!(笑)
2017年12月8日 12:57
こんにちは(^○^)

ひろじーのさん素敵ですね。
部品からOHキットまでお持ちで。
ドラえもんのポッケ並にでてきますね(笑)

それにしても、本当分かりやすい記載ですよ(╹◡╹)
私も、やってみよー!って思いました。
コメントへの返答
2017年12月8日 13:05
こんにちは〜!

ひろじーのさんは、何でもお持ちですよ!
今度、タケコプターをねだってみます!(笑)

オーバーホールは、結構、やってて楽しかったですよー!
色々と勉強になりましたしね!☆

機会があれば、是非、やってみて下さいね!
ブレーキなんで、慎重に!(汗)
2017年12月9日 8:14
お疲れ様でしたm(_ _)m
たしかに保安部品ですから(^_^;)
カキノタネ号もそろそろ(; ̄ー ̄A
コメントへの返答
2017年12月9日 13:10
こんにちは〜!
ご無沙汰しておりました!

ブレーキは、ずっとインチUPしたかったので、遂にと言った感じです。

カキノタネ号も、キャリパーオーバーホールしてあげて下さいねー!☆
2020年5月5日 22:32
将軍!
お疲れ様です。

我が輩のグフジーノちゃんには、ピストンリングが無かったなぁ・・・

凄い焦りましたけど、純正のキャリパーキットのゴムの中に、一緒に装着させてあるタイプでありました。

なんだか年式により、キャリパーキットも違うみたいで、ディーラーで注文する際にも、なんだか色々と調べるのに、時間がかかっておりました(笑)


んでも・・・

やっぱり、ピストンリングがあった方が、凄い自然な感じに思うのは、私だけでしょうか・・・(汗)

ピストンをゴムにはめ込む際には、凄い苦労しました・・・
コメントへの返答
2020年5月6日 9:13
おはようございます!

年式やキャリパー&ローターのサイズで、色々と適合があるんでしょうね・・・

しかし・・・
ピストンブーツのリングが、最初から一体になったモノもあるのですか!??
だとすると、単純に、はめ込むのが難しそうですね(汗)

1号車も2号車も、キャリパーオーバーホールしましたが、リングは、別でしたよー!
シールキットのメーカーによるのかもしれませんね・・・

で、作業は無事に完了しましたかね???

プロフィール

「@赤じーの さん
でしょ!(笑)」
何シテル?   09/25 18:28
はじめまして!とかにーです! みんカラは、ちょくちょく覗いてはいましたが、この度、遅ればせながら登録させて頂きました。 今までの愛車遍歴を遡りますと、FRの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアリフレクタ―取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 18:45:26
エアコンパネル球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 03:52:13
フロントスピーカー 交換 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 10:35:50

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ とかジーノ2号車 (ダイハツ ミラジーノ)
実は、2018年5月31日に、引き取ってきておりました。 平成13年式中期型のミラジー ...
ダイハツ ミラジーノ とかジーノ1号車 (ダイハツ ミラジーノ)
2016年8月9日納車されました。 平成15年式後期型のミラジーノミニライトスペシャルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation