• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走Rのブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

2024年10月

ついこの前、FMから竹内まりあの”September”が流れてたかと思っていたら、
10月もあっという間に目の前を過ぎ去っていきました。。。。

コロナっぽい症状が出るも、検査ではネガティブ。ついでにマイコプラズマも出ずに、その後なんとなく体調不良が波の様にやって来るそんなこんなで出かけることの少ないそんな1か月でした。

・10月4日
名古屋のB級グルメ ラーメン福。

いまさらながら感たっぷりですが、名古屋に来て数年たちますが、初(汗
以前通っていた、アストロプロダクツ尾張旭店のすぐ近くに、割と最近できたぽい店舗。
カウンター席しかなく、目の前でダイナミックな”湯切りショー”が楽しめます(笑


・10月13日
数日前から蕎麦が食べたく、自宅で蕎麦がきを作って楽しんでたんですが、天気もいいので長野まで遠征することに。
しかも鉄道で。

名古屋からは特急しなのに乗れば3時間くらいですが、いつも車窓から見える寝覚ノ床に立ち寄ってみたく、鈍行で上松へ。

中津川で乗り換えなんですが、JR東海エリアですがJR東日本の211系が担当。
鉄オタにはタマリません!

そして海外の人が多い、、、、まるで通勤電車!
目的は、妻籠宿(南木曾)、福島宿(木曽福島)の様です。
寝覚の床は、どうやら認知されていないようで、最寄り駅の上松で下車はたった4人(汗



間近でみる寝覚の床というか、花崗岩の巨大な摂理、凄すぎる。
節理もすごいんですが、大量の甌穴も見どころです。



再び、鈍行で長野を目指します。


肝心の蕎麦なんですが、真っ白で巨大な摂理でお腹いっぱいに(オイオイ
でもちゃんと、途中の塩尻駅と長野駅の改札内の駅そばを食べました(汗



定番の善光寺。


RSターボではないやつ


帰りは課金して、ビール飲みながら帰りました。


終わり。

Posted at 2024/11/02 11:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記
2024年09月23日 イイね!

2024年9月

まだ1週間残ってますが、この後予定が何もないので今月のまとめ。

・9月1日
台風は来るのか?来ないのか?!?!
迷走した挙句、愛知県に接近する前に温帯低気圧に。

天気が良かったので軽~く、近所を一周。
倉敷ナンバーのFL5さんのFL5としばらくランデブー。


・9月7日
台風(温帯低気圧)通過後に涼しくなったので、ムズムズしてきたました。
が、この日は気温35度。半分熱中症になりながら、露天で油脂、ブレーキパットを交換を強行。
ブレーキパットは1年使いましたが、まだ残ってました。勿体ない。



・9月13-14日
以前お世話になった先生が発表されるのと、前の会社の人も何人か参加するようなので、情報交換へ日吉へ。

新横浜から日吉は、東急1本で行けるようになり、すごく便利になりましたね。
東急東横線も乗るのは30年以上ぶり。(また桜木町行きがあった時以来)
森林公園行? 浦和美園行き?! 行き先がカオスでしばらく立ち尽くしました(汗

全て自腹でしたが、7年ぶりに昔の仲間と飲みに行って、良い時間を過ごせました。


・9月14日-16日
ついでに実家によって、ダラダラ。
発掘調査していたら、昔取った写真が出てきました。
乾燥剤を一杯入れていたので、ぱっと見てカビも劣化も見当たりませんでした。

幕張の183系を使った特急ときやボンネット485系。横須賀色の113系など、今となっては貴重なモノばかり。しかもリバーサルで撮影してたなんて(すっかり忘れてました)
今度、デジタル化したいと思います。



・9月21日
シバタイヤを使い切りたいと思い、半年ぶりにスパ西浦へ。
クソアツい!気温35度、、、、4輪枠は、ワタクシひとり(汗
今年の3月に走った時から1秒落ち。最高速度も15km/hも遅い(165km/h)。
いろいろ試せたのである意味良かったかもしれません。


・9月22日
今月の一杯。近くなのになかなか行く機会がなかった、春日井市にある高山ラーメンのはる樹。
際立った醤油。そばつゆのような甘めの出汁。ひや麦の様な細麺。
ラストオーダー間近に行きましたが、客足は途切れない人気店でした。


10月は、どこのラーメンに行こうか。

Posted at 2024/09/23 17:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記
2024年08月25日 イイね!

2024年8月12日~17日(お盆)

お盆期間に2,000km走ったので、休み明けは賢者モード。
整備もやる予定でしたが、走らず触らず。

・8月12日夕方 
新潟へ向かいます。途中、新発田(しばた)城へ寄ってみました。
花見の名所で、日本の名城百選に選ばれていそうです。


三階櫓は復元されたものです。

敷地のほとんどが、陸上自衛隊 新発田駐屯地になっており、立ち入ることはできません。


塀の向こう側に、チラリと自衛隊の車両が見えます。
雪上車でしょうか?



そして美味しい夜でした。。。



・8月13日
盆の13日ですがお墓参りには行かず、クルマを新潟駅前において鉄道でブラリ。
お得な企画乗車券、えちごワンデーパスうを使いました。

ピンポイントで雨に降られた弥彦へ。
新潟→吉田(越後線)
ここから弥彦神社までコニュニティーバス。よく事故を起こす「無人の自動運転バス」ではなく、TOYOTAのコースター。
満員となり途中から地元の方が乗ってこないか、心配しましたが無用でした。。。


越後の一之宮 弥彦神社
多くの神社は、2礼”2拍手”1礼ですが、弥彦神社は、2礼”4拍手”1礼と出雲大社と同じ方式。
弥彦の近くに『出雲崎』という地名があります。
何か繋がりがあるのでしょうか?
ブラタモリ的なタイトルにすると、『出雲の”先”には、ナニがある?』な感じでしょうか。




弥彦神社近く大杉と楠(確か上諏訪神社)

個人的にツボなのがこのポスター。『ガタガタ言うなよ!ニイガタ!!』
関東地区にも張ってあるのかな?


強行日程の為、次の目的地長岡に向かいます。(汗
途中燕三条で途中下車。
弥彦→吉田→燕三条(弥彦線)
燕三条駅構内にある地場産業物産店 燕三条Wing
強みの金属加工品の販売、展示があります。新幹線の待ち時間に丁度いいです。

駅チカに燕市産業資料館、道の駅も見どころ!

課金しないのがカッコいいらしいですが、、、、長岡へ


長岡といえば3尺玉が上がる花火大会。都内の大きな花火大会(ex.隅田川とか)では、消防法で揚げられません。精々1尺玉が数発。
今年もネットで見ましたが、やはり生で見るのとは、、、
河川敷で見ると空全体が花火! 一度は見た方がいいと思います!!




河井継之助記念館、エアコン故障&お盆の為、お休み。個人でやられているようで、なかなか厳しいですね。


連合艦隊司令長官 山本五十六記念館。
展示品も多くはありませんが、駐車場には県外ナンバーのクルマだらけ。
大人にもおススメの場所です。


その近くには復元された生家と記念公園が。




昼から一杯やりながら、、、

新潟→(越後線)→吉田....弥彦→(弥彦線)→燕三条→(新幹線)→長岡→(信越本線)→新津→(羽越本線)→新発田→(白新線)→新潟。スイカで清算すると、3,192円。最近、多くの特急も廃止され、本数も合理化され、乗り継ぎのタイミングがイマイチですが、かなり頑張って使い倒しました。


・8月14日
新潟市内は曇り。千葉の実家へ向かいます。
国道49号でとりあえず会津方面へ向かったのですが、福島県境まで土砂降りでしたが、会津坂下あたりから晴れてきて来ました。

定番の観光地、鶴ヶ城へ。
前に並んでいたお子様は、ずいぶんと白虎隊に詳しく。
大変勉強になしました(汗




翁島駅

野口英雄がアメリカ留学時、確か行きは東北本線の二本松から乗車。
帰国はここ翁島駅に降りたって聞いたことが(うる覚え)
記念館は寄らず。

道の駅 ばんだいでにしんそば。
山の中なのに、ニシン。今では冷蔵や輸送技術が発達してますが、昔の人の知恵や工夫はすごいですし、また人の流れを調べると面白いですね。


猪苗代湖畔沿いに半周して、実家に行く前に筑波に寄ろうかと、白河中央スマートインターから東北道へ。
これが大失敗。ホントは、郡山から磐越→常磐の予定だったのですが、道を間違えてしまった。。。。
大渋滞にハマって、宇都宮まで左足だけ筋トレ。

時間も遅くなってしまったので、そのまま千葉へ。

・8月15日
洗車して、高校野球観て、近所をパトロール。




・8月16日
台風の影響で雨。11時くらいに風と雨が一時的に強くなりましたが、その後大した影響なし。
そしてこの日も、1日中高校野球を見て終了~。

・8月17日
名古屋へ帰還。
久しぶりに首都高走ったら、道間違えてグルグルしてしまった。。。
けして故意ではありません!(汗

っで、今年のお盆休みも終了


Posted at 2024/08/25 21:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記
2024年08月18日 イイね!

2024年8月11日~12日(お盆)

・8月11日
村上へ向かいます。
去年のように水不足や日照りの影響は受けておらず、順調に生育中です。

昨年の不作や南海トラフ地震臨時情報発表の影響で、コメが手に入らいらしいですが、情報に振り回されてる感が。。。。
8月末には早生品種の出荷が始まります。

岩船港直売所の食堂で朝ごはんを食べたかったんですが、食堂だけやってない。。。

村上市営のスケートパーク
スノーボード平野歩夢選手のおかげで、盛り上がっているようです。

瀬波温泉、足湯ができる場所は清掃中で入れず(汗
朝早すぎました。(7時)

瀬波温泉の源泉


あくちまき。中華ちまきではなく、あく(冬ストームで使ったブナの木の灰)でもち米を処理して作ったもの。
自分の家で食べる用に地元の人が作るので、まず売っていない。


花を買い込んで、墓掃除へ。

鵜泊漁港へ。岩ガキの価格がお盆価格。


日本国まで8km!
時空を超えてしまい、いつの間にか日本国外を走行。(汗

これは日本国という名の山があります。555mで毎年5月5日に山開きをします。

新潟-山形県境。多くの県境は山や川がそれになってますが、ここは珍しく軒先が県境。


奥州三大関所の一つ(鼠ヶ関)。ここより東北。


お昼、ぴぃすけさんおススメ、酒田港。
海鮮丼の店は長蛇の列!(もう14時ですよ。。。)、で妥協。


鳥海山に向かうも、先日の大雨のため通行止め。
そしてまたまたぴぃすけさんおススメの花鳥風月 酒田本店。
プリっぷりのエビが入ってるワンタンもおいしいですが、スープが危険!
我を忘れて飲み切ってしまうところでした。


鶴岡市内をダラダラ放浪。



・8月12日
近くにあるダルマ屋事件現場。
台風の影響で小雨の降る中でも訪問者が多い。


村上市内ブラリ
イヨボヤ(地元の鮭の呼び名)会館


いま鮭を世界的に食べることができるのは、この村上藩の武士、青砥武平治さんのおかげなんです。
神木隆之介主演の大名倒産という映画、これ村上藩がモデルになっているようです。


古い町並み


お祭りや市がある時しか食べられないポッポ焼き。地域によって呼び方が違うみたいですが。

Posted at 2024/08/18 09:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記
2024年08月17日 イイね!

2024年8月10日(お盆休み)

まぁーんず、毎日ばかぁあっちぇーこと。
ということで、名古屋のお盆期間は、最高気温40℃!予報。

こんな名古屋を脱出して、墓参りへ新潟へ。

・8月10日
名古屋IC~妙高高原ICまで高速。妙高高原からブラブラしながら新潟市内へ。
こまどりの濃厚味噌ラーメン;並んだもののなんとなくお腹の容量不足でドタキャン(汗
弥彦神社;ピンポイントで雨だったため、後日に変更(大汗


新潟市内はいい天気。気温は30℃、感覚がバカになってるので、涼しく感じました。
新潟駅前は、バージョンアップ。
エキナカは飲食店が多く入り、帰省や観光の人たちですごいことに。
佐渡が世界遺産に登録された影響もありそうです。


クルマを駅前に乗り捨てて古町へ行くも、新潟まつり真っただ中で激込み。
新潟県水産会館へ行けば何とかなるかと思ったのですが、ここも県外ナンバーのクルマでごった返していました。。。
完全にメシ難民になり街中を放浪。

万代橋の上から。


新潟日報メディアシップ展望台から



古町本町の交差点は、8本の国道の起点になっているようです。

全く知られていませんが何かと『日本一』が多い新潟県です。
コメ生産額、米菓出荷額、切り餅出荷額(汗)、枝豆作付面積、チューリップ生産量、神社の数、信濃川の長さ、白鳥の飛来数(苦笑)、原油生産量に天然ガガス産出量。。。。確かまだあるけど思い出せませんでした。

で、仕方がないので地元の人くらいしか行かない、駅前のしゃがらでお昼?晩ご飯??


今や全国に多くの道の駅がありますが、ここ新潟の豊栄の道の駅が第一号。


後ろにちらっと映っているのは、地元の方のFL5(汗

なんだか新潟は自己アピール不足だなぁー、まぁそんなところが良いのかもしれません!

とりあえず10日は新発田で一泊。。。
Posted at 2024/08/17 21:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のナンチャラ | 日記

プロフィール

免許を取って10年近くペーパードライバーでしたが、 社会人になったので一目惚れしたユーロRを購入!(一目惚れしたのはCL1ですが(笑) まさかその時にはサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VSAの一部解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 17:37:49
明日10月13日TC2000ファミリー走りまーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:36:04
反省会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:27:07

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2023年7月15日納車
ホンダ アコード ホンダ アコード
1代目激走号(オグリキャップ)が事故により種馬に。 2代目激走号(ナリタブライアン)が納 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
事故により 83300kmで引退。 種馬になりました。2010.10.2 お嫁に行きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation