• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走Rの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2024年2月4日

ポップアップフードキャンセラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近のクルマには、歩行者保護のためにポップアップフード(ホンダでの言い方?)が標準でついているんですね。
サーキット走行中に作動すると厄介なので、キャンセラーを取付。

キャンセラーはヤフオクで2つで2千円ちょっと。
2
こいつがポップアップフードだったんですね。何かのセンサーかと思っていた。。。(汗
3
エアバック系のコネクターはおおよそ取り外し方は同じですね。ストッパーを起こすか、これみたいにストッパーを抜く方向に押しながら、引っこ抜くか。
本体は、取り外すと保障の件もあるので、しばらくそのまま。
4
バッテリー戻して、エンジンかけて、エラーが出ないか確認。
エアバック系のエラーは出ませんが、横滑り(?)とコーナーセンサー(??)はオレンジ点灯。
表示通り50mも走ると、キャリブレーション(?)が終わって、表示も消灯します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミュージックホーン移設

難易度:

オープニング変更

難易度:

運転席シートエアバックキャンセラー取り付け

難易度:

ウィンカーバルブ交換 ステルス→ノーマルアンバー

難易度:

ポップアップフードキャンセラー

難易度:

セルモーター、オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

免許を取って10年近くペーパードライバーでしたが、 社会人になったので一目惚れしたユーロRを購入!(一目惚れしたのはCL1ですが(笑) まさかその時にはサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VSAの一部解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 17:37:49
明日10月13日TC2000ファミリー走りまーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:36:04
反省会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:27:07

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2023年7月15日納車
ホンダ アコード ホンダ アコード
1代目激走号(オグリキャップ)が事故により種馬に。 2代目激走号(ナリタブライアン)が納 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
事故により 83300kmで引退。 種馬になりました。2010.10.2 お嫁に行きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation