• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOSSYの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2013年5月20日

LEDリフレクター装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Yオクで購入したLEDリフレクターです。
反射機能付きなので、電源さえ切っておけば車検通るかな・・・なんて期待w
写真撮るのにフラッシュたいたら、こんな感じに光ってます。
既製品でもいろいろ種類がありそうですが、これはチップLEDが入っているみたいですね。
一応継ぎ目に防水コーキングされていたので、信用してそのまま取り付けることにします。
2
取り付けについてはSHY.Yさんとkoneeさんの整備手帳を参考にさせていただきました。
リアゲートのゴムをめくった隙間にワイパーの骨?を差し込んで配線を引っ張り上げているところです。
3
内張りをはがしてランプユニットの配線コネクタを外したところ。
配線は灰色のプラスチック部品で固定されているのですが、実際は巻いてあるビニールテープをはずせば簡単に引き出せます(赤い〇の部分)。
再固定も元のビニールテープを再利用しました。
手がすごくベタベタになりますが・・・w
4
配線したところ。

車両側ポジション点灯:緑/白・・・LEDリフレクター:橙
車両側ブレーキ点灯:緑・・・LEDリフレクター:青
マイナス線・・・両方とも黒

作業中に線の区別を迷ってしまって、確かめながら作業した為ワンタッチカプラの種類が混ざってます(汗
5
無点灯
反射板がカメラのフラッシュで光ってます。
反射性能は純正と比べてないので判りません・・・
6
ポジション点灯
光の粒はリフレクタの反射構造で乱反射してこんな感じに見えます。
7
ブレーキ点灯
結構明るいです(^^)
この位置が光るとなんとなく5角形の配置のバランスがいいですね~
安定感というか腰高感がなくなるというか。
自分からは見えませんが満足感が高いアイテムですね^^
8
車検対策も忘れずに・・・w
ラゲッジトレーを外すと見える位置にマイナス線のギボシをつけました。
車検の際はギボシを抜くだけです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ATF交換 2回目 20250814

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換 20250821

難易度:

フォグランプをインストール

難易度:

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 車外および車内の温度測定 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/267543/car/2953388/5864264/note.aspx
何シテル?   06/10 18:32
13年乗ったプレマシー(CREW)からCX-5に車種転換しました。 車に乗ること、車いじりが楽しくてしかたありませんw 皆様よろしくお願いします☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 04:00:13
シート表面の劣化(保証交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:38:42
【補償修理】運転席シート座面張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:38:15

愛車一覧

マツダ CX-5 HOSSY号 (マツダ CX-5)
力強さと美しさを兼ね備えたカッコイイ車だと思います。 最初は流行りのSUVには意地でも乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
一目ぼれして以来、13年間よき相棒でした。 20万km近く走ってあちこち不具合が出てきた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation