• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月01日

ETC取り付け位置

ETC認識の話が上がったので我が家の7のETC取り付け位置を撮っておきます
中古なので取り付けたのは前のオーナーさんかディーラーかな
今の所一年走ってトラブルは無しです




アンテナ、ノーズコーン内のラジエターブッシュの上



本体、スカットルバルクヘッド裏

ブログ一覧 | まとめ | 日記
Posted at 2017/01/01 16:11:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

バイクの日
灰色さび猫さん

デントリペア
woody中尉さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年1月1日 16:26
元旦から、狂ってますね~!(笑)お疲れさまです!
自分のと、全く同じ感じで、取り付けてあります!
ちなみに、スカットル部分は、マジックテープで、
簡単に脱着出来る様にしています!

写真少なっ!(笑)naoyaさんらしくない…
コメントへの返答
2017年1月1日 17:49
多分、7のコクピットは普通車なら後部座席の位置だから…
車体の前の方にセンサー付けた方が良いのでしょうかね?

スカットルも外したいんですけどね
かったるがってます ( ´Д`)y━・~~

densoプラグ欲しくなったけど店やってない…
騒音機材使えない…やる事無い…映す物も無い…

ダッシュボードの保護剤は何が良いんだろ…ポリメイトやアーマオールはムラになりやすいしなー

グダグダ正月でーす (笑


2017年1月1日 17:50
やっぱり三菱のETCですよね!
アンテナにスピーカーが無いからここに設置がいい感じのようですね^^;

PanasonicのETCでアンテナをノーズコーンに入れるか、ETCのメーカーを変えるか…考え中です^^;
コメントへの返答
2017年1月1日 17:57
明けましておめでとう御座います

私は音はbeepにしちゃってます、消しちゃってもあんまり困らないかも…?

エンジンかけるたびにノーズコーンから
「カードを確認しました」
とか声が聞こえて来たらナイトライダーみたいな喋る車っぽいかもですね(笑

車とセンサーの認識と言えば、チュクバの帰りに信号が全然変わらないので変だなと思っていたら、感応式信号に車体が反応してませんでした

延々と、信号切り替わらないなーって… (^^;

今年も宜しくお願いします


2017年1月1日 19:18
ETCはセブンには必要な物ですねー(笑)

それよりアルミのラジエターか欲しいなーと

そうそうセブンのロッカースイッチって古くなると白くなるでしょう(^。^)あれってクレポリメイトをウエスにしこたま着けて拭くと蘇るんですよ‼️

バスボートのメーターパネルに重宝しましたよ!
今の僕の愛機のロッカースイッチにもポリメイト攻撃で復活よー
コメントへの返答
2017年1月1日 19:33
勇者はスイッチカバーをライターで炙って樹脂油を染み出させてツヤ戻しするって記事も何処かで読みました、やる気は無いですが(笑

磨き超人ナベスタイル君によればオートグリムのラバーコートが良いみたいなので、この分野については彼に学びましょうか? 元旦から磨いてるみたいですし (笑

アルミラジエター、ケントに付けたらどうなるかはわからないですが、私が通年平均で見ると走ってる間は75度位、止まってると正月でも90度でファンとの戦いみたいな感じです
ちょっと揺らぎが大きくて空冷っぽいですよね
2017年1月1日 21:30
昔のはラジエーターの上辺りにステー付けてそこに置きました。
今のはガラスの直ぐ牛にポリカでステー作って置いてます。

写真の本体の場所は微妙かも?
雨の中走行するとエンジンルームに跳ね上がった水が伝ってそこら辺からは行ってきません?
コメントへの返答
2017年1月1日 22:26
ふっふっふ

実はまだ雨天走行をした事がないので水回りの動きはわかってないのです
何故なら私は、晴れ男だから! (σ≧▽≦)σ

しかし確かに耐水性は怪しいですね
ぶっ違いのインシュロックといい、ディーラーさん辺りが車体に穴を開けずになんとかしようと思った結果かも

心に留めておきます!
晴れ男だけど、用心深くNSなので(笑
2017年1月2日 0:45
同じ感じで付けてますね~

アンテナは接着面が上に来る物が多いのでその辺の取り付けも重要ですね。
取り付けて直ぐ東北道の豪雨に会いましたが、トランクが水槽状態になってもETCは無事動いてくれました(^^♪
コメントへの返答
2017年1月2日 1:53
成る程、雨が降るとトランクも水浸しになりますね
車検証転がしてあるけどジップロックに入れておきます!
晴れ男なので気付きませんでした :)
2017年1月4日 21:07
そう、その本体をスカットル裏に皆さんは気楽に両面テームで
付けてるけど、いざスカットルを外す時に大変なんです~w

配線もセンタートンネル~ミッション上を通して下さい~
なんでもかんでもスカットルの穴を利用するのはやめて~(^^;;

以上、スカットルを外す時に思う面倒なETC本体と配線処理・・・
でした・・・w
コメントへの返答
2017年1月4日 21:32
施工は前のオーナーさん&Wカーズさんなのでなんとも(笑

そう考えるとやっぱりスカットル外しは延々ブラインドナット仕込んでバルクヘッドパネルは残した方が良いかもですねぇ

プロフィール

「昼はあちーけど夜はなんもみえねー」
何シテル?   08/19 20:12
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:57:45
Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation