• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月18日

ご家庭メッキ 銅メッキ完成とメッキ剥離

キンコンカンコーン

メッキの時間がやって参りました

今回も引き続き銅メッキを続けます

銅メッキは単独で使用される例は少なく、上掛けするニッケル等の下地用途が多いのだと聞きます
サーフェイサみたいな物でしょうか? 後々の為、平滑性の高い処理を目指します




そこでまず、前回やっつけ仕事で作った銅メッキを磨いてみます
そこそこ光りますが、まだまだ斑やブツブツが残ります

もう少し濃い膜厚も欲しい気がするので、以上踏まえて再メッキを上掛けします




そこでピタゴラメッキ装置を改良 V2.0
今度はバッテリーに繋ぎ、塩酸濃度を5倍から3倍に上げました

闇雲にパワーアップすれば良い結果にありつけるだろうというこの態度...(笑

では、行ってみましょう

POWEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEER!!!




おー いい泡でてんじゃーん

などとメッキ職人気取りで分かった風な独り言を呟きつつ、2時間程放置してから水揚げ




なんじゃーこりゃああああああ!!!

ハイパワー過ぎて銅イオンがトンガラシ味噌みたいになってます
名古屋のおでんをはじめてみた時の衝撃を思い出します....(笑




過剰な銅を洗い落として丁寧に磨きだすとこんな感じ
色づきはこれで限界みたいですが、ざらつきが減って滑らかなメッキ面が得られました




ちょっと借りてきました
既製品の猫鈴と比べても遜色ない輝きになったでしょうか(笑


これを元に、次回、ニッケルメッキ編へ続きます

...これ本当に車のパーツにたどり着くのかな... (^^;





----- ついでに実験 part2 -----





手短に言って電気メッキは、+からーへ金属が移り付く反応だという事なので、被検体の極を入れ替えればあるメッキ物体からメッキを剝がせるんじゃないでしょうか?

手短じゃない方の理論は、各自検索して下さい(笑




確認の為に、要らないメッキ工具を用意しました
どちらもニッケルメッキです

では、どっぼーーーーーん と突っ込んで、ちょっとトイレ行って帰ってきたら....







(*゚ω゚):;*.’:;ブッ! ちょ、過剰反応
吹いてる吹いてる、すとーーーっぷ!!
































装置に若干の改良余地があったようですが、なんとか完了しました...(^^;




カソード側 
ニッケルが剥離され、下地の銅メッキが露出しています 
一部銅メッキも剥離され、母材も露出しています

今回は雑な電流管理ですが、適切に時間をかけて作業すれば、綺麗な母材が得られるでしょう




アノード側
半分から上が元の状態、下が反応後
剥離されたニッケルがまとわりついてさらに厚みが増しています


以上で剥離の実験は終わりです
上手く使うと、さび付いたメッキパーツからメッキを剥離し、ご家庭再メッキが出来るのかもしれません


先は長い....じゃっ (^^)ノ
ブログ一覧 | メッキ | 日記
Posted at 2017/04/18 20:13:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

理解してもらえないこと
ターボ2018さん

人間ドックだけじゃ、つならないじゃ ...
chishiruさん

Nepoc北海道
ヒロシ改さん

トムクルーズ主演の先行上映鑑賞とゴ ...
トホホのおじさん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

VSCとABS警告灯がつきました
@86(^o^)vさん

この記事へのコメント

2017年4月18日 21:06
あれ?バッテリーだと強過ぎたかな?
中学生の頃・・・そういや9V位の充電器でやってたかな?

バッテリーは電流容量が非常に高いから強過ぎるかな?
ちなみに家には貰った0~36Vの可変式定電圧電源器がありますよん
コメントへの返答
2017年4月18日 21:19
色んな所を見ると、溶液300ml当たり0.5Aー1A位の電流でやるらしいのですが

乾電池だと金がかかるのでがっつり12V800A流しました(爆

電流の可変機構があると良い気もしますが、さしあてっては遊びのやっつけ実験なのでこのまま行きます

消火器は隣にあるので大丈夫でしょう(笑
2017年4月18日 21:17
面白いですね~
その内樹脂にも鍍金のせて
ノーズコーンも磨いて光らせる気でしょ~^^
コメントへの返答
2017年4月18日 21:23
ぎくっ

導電塗料をオーダーしたのが何故かバレた

(^^;

流石に7のカウルはやりませんが、その内樹脂メッキも試します

中々ハードル高くて挫折しそうですが、何かとやりづらいメッキ分野をなんとか身近で安価な作業に落とし込んでみようかと思います!
2017年4月18日 21:26
メッキ製品のメッキ剥がしは、削り取るしか無いかと思っていましたが
コレならメッキ剥がしが楽になるかも・・・。
コメントへの返答
2017年4月18日 21:36
本職のメッキ職人さんも、剥離には今回のような逆メッキを使うのだと聞いています

まさか真似する場合には、もっと低い電流で...

溢れる溶液のショート、可燃ガス等にご留意を

ちょっとヤバかった... (^^;
2017年4月18日 21:36
ゴッドハンドなメッキ屋さんになってください!(笑)
コメントへの返答
2017年4月18日 21:44
ハッハー 金にならないことだけは熱心さ- (爆

ここまでは、ギリギリ安価でやれる実験ですが

ここからちょっと高めの材料を投入します

通販で取り寄せ中なので続きは後ほど :)
2017年4月18日 23:51
あっ!!
名古屋のおでんをディスりましたね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

とか言いながら、味噌おでんが苦手な私です(笑)
コメントへの返答
2017年4月19日 0:06
おおっと
愛知はSMP最大勢力圏らしいので発言に気をつけないと(笑

実はまだ食べた事無いんです、写真で見て、
「うわなんじゃこりゃ!」
見たいな…地獄の釜茹で見たいな…(^^;

ウナギも静岡と境界に腹開きで蒸さないって聞きますが、出不精なので名古屋に行ったのは20年以上前です

いつか訪れたら食べて見たいですね ♪
2017年4月19日 0:53
はい先生✋!
ナ○スタイルさんのピカピカ車に繋ぐと?どんな化学反応しますか😍?
とても興味あります。

大阪府 小学1年 七転くん
コメントへの返答
2017年4月19日 9:27
その車はアルミニウムだけ全て溶け、フレームだけがメッキされて出て来るんじゃ無いかと思います

アリエルアトム見たいですね!
2017年4月19日 8:59
とうとうメッキ職人も始めたんですか。
メッキ、溶接部の劣化脆化にお困りでしたら、ぜひ弊社へご連絡くださいませ。(笑)
コメントへの返答
2017年4月19日 9:31
む!
御社、メッキ関係部門ありましたか!
弊社、ネットの読みかじりを真似してるだけ(笑

実験が暗礁に乗り上げたら担当者に聞いてきて下さい(^^;

プロフィール

「@ちゃんはまよし決まった、今日のお昼は蕎麦!」
何シテル?   05/20 12:42
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:57:45
Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation