• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月08日

大人の自由研究 FRPを作るの巻 雄型編

引き続き、FRPの作業を進めます
前回作った雌型を使用して、今回は雄型を成型します♪




まず雌型にワックス離型剤を塗り込み、乾燥したら拭き取ります
新規の型は4、5回繰り返すべしとの事なので、5回やりました
すべすべお肌に仕上げます🌟

しかしここからちょっぴり失敗します(笑
めげずにごうごう♪




雌型にPVA離型剤を吹き付けます
吹き付けに使用しているのは間に合わせで買った2.5口径のスプレーガンですが、コレが良くないのか、ムラや垂れがでます😭
が、今回は試作なのでこのまま続行します!




ゲルコートを吹き付けます
が、ここでも失敗(笑
PVA離型剤(水溶性)とゲルコート(アセトン希釈)を同じガンでやった為、ガンの洗浄がうまくゆかず、ゴミやシミが多発します…とほほ
でも続行します!




FRPを張り込みます
重要なのは、雌型を作るときには表から張り込むのに対し、雄型を貼る時は裏から貼るという事です
何が違うか? 

表張りはローラーで繊維を引き延ばして型に密着しやすい事に対し
裏張りの方が繊維のたわみやシワが発生しやすく、たくしこむのに苦労する

ということです
型の裏にしっかり密着させて厚みの均一さを維持し、気泡を含ませない
うかうかしてると刻々硬化時間も迫ります

たわみを発生させないために、写真の様に素材を型に合わせて幾つかのパーツに切り分けて張り込みました
中々、思ったより工夫が必要です…(;´д`)




裏張りに苦労したので、抜けない気泡が出来てしまいました
画像を拡大すると、樹脂内に泡が含まれているのが見えます
コレがあるとどういう事になるかというと…

ある夏の日に、気泡内の空気が膨張して、ビキッ!
ある冬の日に、気泡内の空気が収縮して、バキッ!!

少なからずのセブン/FRPボディカーのオーナーが経験する、「何もやってないのに発生した謎のヒビ割れ現象」の元になるのでしょうね

出来るだけ気泡はない方がいいけど、ゼロにするには数をこなして仕事慣れする必要があるわけです
中々難しいですねぇ




雌型が3プライにしましたが、雄型は2プライで仕上げる事にしました
少しコジッて水を注ぎ、PVA離型剤を溶かすと… パッカーン🎊








雄型、抜けました!
一部、垂れた離型剤が乾ききらず雄型に移ってます
安物ガンから出たゴミやシミも少々…課題はあります(笑
でも最初にしては綺麗なツルツルゆで卵です、試作にしては中々良い出来✌️




ダメなトコロ記録しましょう
FRP張り込み中に仕事の電話対応でおっぽり出したので繊維の慣らしが足らず、一部ゲルとFRPが剥がれて固まっちゃったと言う😑


ーーーーーここからは推測ですがーーーーー

あくまで自己作業の結果ですが、膜厚の話

3プライ張ると、厚みは4ミリちょい
2プライだと3ミリくらい
ケータのリアフェンダーの厚みを計ると3ミリくらい

※今回の製作に使用したFRPマットは420番

ということです
1プライは大体1.3ミリで、ゲルコートが0.3ミリと仮定すると…

2プライ=1.3x2+0.3=2.9ミリ
3プライ=1.3x3+0.3=4.2ミリ

大体計算合ってる?

一般的なFRP製作は3プライで行われるのに対し、ケータハム のFRPパーツは2プライなんじゃないかな?
構造的の砂利などの傷を受けやすい形状なのは仕方ないですが、薄さも起因して割れやすいんじゃないか?なんて疑問も湧いてきます
もちろん薄さは軽さなので、重んじる要素が違いもあるとは思います

ーーーー推測終わりーーーーー


なんてことを考えながら作業に没頭しておりました

と、ここまでやって、何となくFRPパーツ製作の原理は把握しました
精密な作業や分割型、果てはマスター製作など、学ぶべき事は山盛りですが、初手に於いてはこんなところで…

まだまだ自粛期間は続くので、何か進展があったら次の日記へ続きます

以上、大人の自由研究 FRP編でした 🙃

コレを元に、さらなる作業へ… つづくかな?
ブログ一覧 | FRP | 日記
Posted at 2020/04/08 22:52:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月8日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

祝・みんカラ歴12年!
nori5959さん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

土曜日ですね、
138タワー観光さん

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年4月8日 23:53
続編のさらなるパーツ作成記事を期待します!!
と、そっと背中を押してみる(╹◡╹)
コメントへの返答
2020年4月9日 0:00
セブンのFフェンダーは割れやすい
↓英国から取り寄せてもどうせ割れて届く
↓だったら自分で作れたら良い

という事で、ぼんやり考えてたんですが、難しい型取りじゃ無ければ、なんかやれそうな気はしてきましたヨ
😀
2020年4月9日 6:43
師匠、この作業詳しく教えて

近々、お邪魔します😁
コメントへの返答
2020年4月9日 7:18
あれ、PTクルーザーのパーツをFRPで作ってらしたのでは

初挑戦なのでボロも多い製作ですが、気になる様でしたら御一報下さい😊
2020年4月9日 7:28
ガラスマットは樹脂で濡らして、柔らかくなるまで1分待ってから添わせるといいですよ。(^ω^)
マットを合わせる部分は、ハサミじゃなく手でちぎると段差無く綺麗に出来ます。

あと、脱泡は必ずネジローラーを使ってくださいね。(゜▽゜)
https://www.frp-zone.com/frpkit-step1-3.html
私は直径10mmのジュラン製ネジローラーを長年愛用しています。
コメントへの返答
2020年4月9日 7:58
有難う御座います!

売り場にあったゲジゲジローラー、何に使うのか不明でしたがやっと使い方わかりました!

雌型は生きてるので教えて頂いたやり方でもう一回やってみます
😀
2020年4月9日 9:01
真空にしたら気にしないで済むかも・・・。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%83%AF%E3%83%B3-One-1-7546-12-%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E5%86%85%E8%94%B5%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%87%E3%82%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-300%C3%97322%C3%97570mm/dp/B00N3NCGVW/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E5%86%85%E8%94%B5%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%87%E3%82%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1586390388&sr=8-2
コメントへの返答
2020年4月9日 9:14
作りたい物が絶対入らないサイズの奴ばっかです (笑

もう2、3回試作すればそこそこの仕上がりになりそうなので精進してみます!
🙂
2020年4月9日 20:19
私は、セヴンのフロントフェンダーなら、マット2プライです。
ゲルは少なめ置いて、パーメックはちょっと多めのポリエステル樹脂は1L作って100か200cc位残しておくポットの固まる具合を見ながら脱型のタイミングを診ます。細めの金属ローラーで硬化が始まるまで
浮かないように、そこらへんをコロコロやってます。
何本か用意して、途中でどんどん換えてアセトンのポットに放り込みます。ローラー固まると厄介だから・・・
あ!固まっても、金属ローラーはバーナーで燃やせば綺麗に樹脂が燃えます。大丈夫!
どの道、どこかしらパテ修正するはめに成るので、失敗は気にせずやります。少し柔らかいくらいで抜いてしまって、次の準備をします。
夏の陽気の日陰で40分~1時間くらい
1日でフェンダー4枚くらい抜きます。
段取りが出来ていれば結構楽しいものづくりになります。

コメントへの返答
2020年4月9日 21:11
グッと頼りになる情報、有り難うございます(^^)/

やっぱり2プライ位で仕上げるんですね~
この日記では機材の洗浄が面倒なあまり一気に仕上げたくなり、雑な仕上がりになっちゃいました(笑

作れるとなると一気に工作の幅が広がって楽しいですね
周囲にプロフェッショナルな方が多いので大船に乗ったつもりで色々試したり、失敗談も書いていこうと思います
(^^)/

プロフィール

https://youtu.be/cZ6MHd8T1YE?si=AFdMo6CBd2lWdOtT

どうやってペダル踏んでるんだろう🤔」
何シテル?   05/16 23:39
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:57:45
Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation