• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月04日

アッパーアームボールジョイントブーツ交換

こんばんは、naoyaです


すぐ破れるセブンのアッパーアームボールジョイントブーツ
あの、にくいあんちきしょうをなんか社外品に交換できないかと模索した結果、取り敢えずそれっぽい物を見繕って交換して見ました
色々と問題もあり、まだ試走もしてないのですがご意見提案等ありましたらコメント受付中です💁‍♂️


サイズ合わせ、そして取り寄せた物ーーーーーーーーーーーーー

まず元の部品のサイズを測ります


シャフト側14mm


アーム側37mm


高さ28mm


取り付け時はアームとナックルに挟まれて15mmくらいの高さに潰れる

これらに合致する物を、評判の良い大野ゴム/ミヤコ製から探したのですが…
どうも今一つ気に入ったものが無く😣


モノタロウのブーツを色々漁った結果、コレを買ってみることにしました
伸縮性があるのか、対応幅が広く、評価欄にも外車への採用例が多かったのが決め手です


交換ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


では交換、ボルト抜いてプーラー入れてカコーン


取り外した方 完全に弾力も無く、潰したセルロイドの下敷きの如く動かない


新しいものを履かせます ジャバラが伸びてしまうので思ったのとちょっと違うくっつき方なんだけど、一応くっつく ゴムも柔らかい


固定はステンレスワイヤーで縛るつもりでした… が!!


問題発生ーーーーーーーーーーーーーー


ワイヤで縛ろうとすると…
ずるっ
すべってしばれない… もっかい
つるっ
だべだ…


元々圧入前提なせいか取り付け面がちょっとテーパー気味なので、ワイヤーが保持出来ないわけです


ナイロンストラップなら面圧で止められるかと思いきや…
ブーツごと ずるっ
詰んだ… 😫


このまま組んでみるーーーーーーーーーー


取り敢えず情報を増やす為に、私はこのままブーツを縛らずにアームを組み戻しました
28mmのブーツが取り付け時にはアームとナックルに挟まれて半分くらいの高さになるのだから、違った固定方法のアイデアが出てくるかもしれない


取り付けた状態でジャッキアップされている時の、ブーツの潰れ具合
右足を後ろから見た角度です
内から外に向かってかなり反ります


試しに針金をかけて見たのですが、内側がつるつる滑って凍れません
だめかーー



ホイールつけて着地した時のブーツの潰れ具合
左右比較です
結構良い形で安定してるので使えそうではあるんだけどな〜
今ここまでやったとこです
んでもって…


どうやって固定するかアイデア考え中ーーーーーーーーーー

①両面テープで固定する
ブチル系の粘度の高い両面テープなら、アームをブーツを貼り合わせられるんじゃ無いか?

②接着剤でくっつけてしまう
どうせ10年に一回位しか交換しないということなら、接着剤でくっつけてグリス封入すれば良いんじゃ無いか?
次回はスクレイパーで削って黒で塗ればそんなに汚くはならないだろう
自転車用のリムセメントなんかはどうだろう

③アーム側に削り込みを入れる

取り付け面にリューターで削り込みを入れ、ワイヤーが引っかかる溝を掘れば固定できそうだ
全周やらなくても前後左右をちょっとずつ削っても良いかも
但し不可逆度が高い加工なので一度やったら圧入には当然戻れない

④何も足さない 何も引かない 山崎

このブーツは断面を見るとこんな感じで限界まで潰れてる状態なので…
このまま走ってても別に外れないんじゃ無いんだろうか?🤔
ずっとコレを見てたら、そんな気がしてきた
ジャッキアップするとアームが下にスイングするので外れそうになる程傾くが、実際の走行時にそこまで足が下に傾くときは、ガードレール突き破って宙にダイブしているときだけかも知れない

⑤圧入ブーツの金属リングを再利用する

元々のブーツについてる圧入用の金属リングを取り出してみた


断面で見るとこんな風にかしめてあるはず
この金属リングをどうにかペンチとかで開いて新しいブーツを挟み、またかしめれば…
圧入できる…! すっごく大変……😩



取り敢えず私はこのブーツの固定方法を楽なものから試していく事にしました
↓このまま固定しないで走ってみる
↓両面テープで貼り付けてみる
↓接着剤で固定してしまう
↓アームにワイヤーが引っかかる溝を掘る

といった感じです
最後のはめんどいからやりたく無いかな
取り敢えず週末雨があがったらこれで走ってみて色々ダメ出しします

何か良いアイデアがある方、又はボケてみたい方はコメントお待ちしています

おしまい





おまけ画像
ステアリングシャフトクランプのボルトは穴あけ直してM6貫通ボルトにしてあります
ネジ穴舐めがコワイから…
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2023/10/04 20:13:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

TA03 2駆仕様のリア周り!
おーやパパさん

スノボブーツのソールが剥がれたら
Dayinthelifeさん

TA03 2駆仕様完成!
おーやパパさん

Wave125i アルミスイングア ...
wyvern_yossyさん

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

パンダ リアの違和感
ぺんすけさん

この記事へのコメント

2023年10月4日 20:28
真面目なコメントになってしまいますが…

純正品のゴム部分と嵌合(?)されてる金属のリングは再利用できませんでしたっけ?
もし利くならモノタロウとのハイブリッドにして圧入固定とか出来ませんかね?

ボケられなくてスミマセン😢
コメントへの返答
2023年10月4日 20:47
そうそう、そのリングを摘出してみたのでした
再編集してその話を足しました

めちゃくちゃ硬くてカシメを開くのも無理でした🤣

ブーツ選びで困ると思いきやそれは問題では無くて、アーム側が圧入前提の形してるのが問題になってます
どうしたもんかな〜
2023年10月4日 21:04
僕はブーツのリング部分だけ残して大きいブーツを留めてインシュロック留めになってます。
この前外したらボールジョイントがクタクタなので取り替えを考えてます。
コメントへの返答
2023年10月4日 21:20
ははーん、それも良手ですね!
リングは圧入したままブーツを被せちゃうのね
その方が固定するための取っ掛かりが確保できるかもですね
良いアイデアです、thx😃

ボールジョイント自体は渋みがちょっとまだ残ってたけどコレ自体の金属疲労から交換期も来るだろうね〜

2023年10月4日 21:20
また来ました & 横レス失礼

しげちばちゃん素晴らしいっ!
もうそれしかないでしょq(^-^q)
コメントへの返答
2023年10月4日 21:26
でも買ってしまったこのブーツは、圧入リングの上から被せるほどデカくは無いという問題が…(笑

リング自体に何らかの加工が必要になるかもしれません
まだだ、まだ先は長いですよ!

引き続き幅広いご意見募集中🤣
2023年10月4日 21:57
しつこくまた来ました(笑)
アイデアが浮かんだもんでスミマセン(^^;

t0.5~t1.0くらいのSUSとかでちょいと幅広の圧入用の“ワッシャ”を作って圧入しといて、そこに合わせてブーツを履かせて
ブーツの端部を巻き込むようにワッシャの周囲をピンポンチとかで叩いて折り曲げて固定する!
※円周部を裏側に向けて折り返すことになるので適当な間隔で刻みは入れておく

イメージ出来ますかね(^^;?
コメントへの返答
2023年10月5日 0:24
🤔
……
……………


半分理解できました💡😃

私は、元々のリングを削って圧入部だけにしてから突っ込んでおけば、テーパー部が無くなってワイヤー留め出来るようになるんじゃないかと考えておりました
イメージ出来…いや無理かも🤣
2023年10月5日 7:02
スーパーxで固定に一票です^_^
恐らくグリス入れてからの脱脂が難ありですが。私、破れたブーツの上からスーパーxカバーでしのぎ中です(汗
コメントへの返答
2023年10月5日 9:14
でた〜〜〜スーパーX教団(笑

もうね、君の車はスーパーセブンというよりスーパーXと言っても過言では無いかも知れない🤣

でも今回は、スーパーXアリかもですね、現実的な提案だと思います、ありがとう
これでくっついたら私もスーパーX教に入団か…(笑
2023年10月5日 8:21
newブーツの上からリング
ガンガンで入らないかな?
コメントへの返答
2023年10月5日 9:19
上からガンガンですか〜パワータイプ!
みんな解決案に性格が出ますね(笑

既存の圧入リングだとゴムが引きちぎれそうですが、一回り大きな金属管があればそれもいけそうかも!
2023年10月5日 17:22
古いセブンはここにリングなど無くて固定されていませんので、無くても良いと言うのに一票入れておきます。(^ω^)
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/car/597840/7006893/note.aspx

どうせ雨の日走らないから、固定無しでも10年以上なんの問題無かったです。(^-^;)
コメントへの返答
2023年10月5日 19:42
参考になりました、ありがとうございます!
昔のIアームでしょうか、これも中々メンテが大変そうですねぇ

一応、皆さんから頂いた意見を元に幾つかのアイデアは脳内に出来ました😃
取り敢えずこのまま固定せずに少し走って状況を確認してみます
外れるようなら対応策を取って見ます
2023年10月5日 21:37
チョイ緩めでも基本外れる方向には力が掛からないので大丈夫だと思いますよ、ただしステアリング切った時に捻じれる様だと縦や斜めに裂けますね。
コメントへの返答
2023年10月5日 21:52
固定しなきゃと思う気持ちが半分、大丈夫そうな気が半分です(笑
うまくいかなかった時のプランBはなんとなく頭の中に2、3案あるので取り敢えずこのままちょっと転がして見ます
2023年10月6日 17:43
売っちゃう
コメントへの返答
2023年10月6日 19:30
ワイドフレームのデュラテック発注しちゃう

プロフィール

「昼はあちーけど夜はなんもみえねー」
何シテル?   08/19 20:12
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:57:45
Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation